おむつスタンプはいる?いらない?必要か後悔やデメリットも使用者に聞いてみた

スポンサーリンク

おむつスタンプを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おむつスタンプがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

おむつスタンプは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

おむつスタンプはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる8人
いらない2人

次の項目では、おむつスタンプを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

おむつスタンプを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、おむつスタンプを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつスタンプを「いる」と感じる理由は、

おむつスタンプがいる理由
  • 毎日おむつに名前を書くのが大変だから
  • 保育園や幼稚園では必ず記名しないといけないから
  • 保育園でほかの人と名前が混ざることなく使用できるから
  • 手書きで書くより時短になるから
  • 簡単で旦那に頼めるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

おむつスタンプを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

毎日使うものなのであると便利ですしたくさん使ったのでよかった(30代男性)

保育園や幼稚園に子供を入れる場合、必ず記名しないといけないので必要だと思います。(30代女性)

一時保育で預ける時に替えのおむつがたくさん必要でした。おむつはサインペンでは書きにくいので読みやすくしっかり見えるハンコはとても便利でした。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

保育園に行く際、ほかの人と名前が混ざることなく使用することが出来る。(20代女性)

保育園に通わせているので、毎日オムツに名前を書くのが本当に大変だから。(30代女性)

保育園に持って行くおむつにいちいち名前を書く手間が省けるのでよかった。(20代男性)

手書きで書くより格段に楽におむつに記名できる。かなり時短になるため。(40代女性)

1歳半から入園していて、2歳の現在も一日2.3枚は交換して帰ってきます。毎日2-3枚の消費となると、一週間で15枚前後、1ヶ月で60枚ほどになるので、スタンプがあった方が効率的です。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、おむつスタンプを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

簡単だから旦那に頼める

なまえ8文字もあるから助かる

もう一度まとめると、おむつスタンプを「いる」と感じる理由は、

  • 毎日おむつに名前を書くのが大変だから
  • 保育園や幼稚園では必ず記名しないといけないから
  • 保育園でほかの人と名前が混ざることなく使用できるから
  • 手書きで書くより時短になるから
  • 簡単で旦那に頼めるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

おむつスタンプは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、おむつスタンプを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつスタンプを「いらない」と感じる理由は、

おむつスタンプがいらない理由
  • 普通の名前スタンプでも使えるから
  • スタンプの文字が小さくて読みづらいから
  • インクの補充が面倒だから
  • 結局マッキーで書いてるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

おむつスタンプを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

おむつ専用でなくても、普通の名前スタンプでも使えるし、他のものでも良いのかなと思ったからです(40代女性)

スタンプの文字が小さくて読みづらく、結局手書きで書き直して2度手間になることがある。(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、おむつスタンプを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

内臓インクが乾いてしまい結局マッキーで書いてる

インクの補充が面倒くさい

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつスタンプを「いらない」と感じる理由は、

  • 普通の名前スタンプでも使えるから
  • スタンプの文字が小さくて読みづらいから
  • インクの補充が面倒だから
  • 結局マッキーで書いてるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

おむつスタンプがあると、どんなメリットがある?

メリット

おむつスタンプはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

おむつスタンプのメリット
  • おむつに名前書きにくいのであると便利
  • おむつに名前を書く手間が省ける
  • 1枚1枚手書きで記入しなくていい
  • どんな物にも押すことができる
  • 手が疲れない

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

おむつに名前書きにくいのであると時短になって便利ですし楽になる(30代男性)

1枚1枚手書きで記入するのは時間がかかるし、嫌になってしまうのであった方が良い。(30代女性)

一度名前をセットしたらそのまま使っていけるのでかなりの枚数を量産できてよかったです。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

どんな物にも押すことができて、手軽で簡単なため名前を書く手間が省ける。(20代女性)

とにかく時短!スタンプになったことでまとめて何枚も押しておけば1週間くらい楽!手が疲れない!(30代女性)

おむつに名前を書く手間が省ける。育児はやることが多いので、少しでもタスクを減らせるのは大きなメリットである。(20代男性)

時間がかからずにオムツに記名できる。手が疲れないところが助かる。(40代女性)

とても簡単で早くおむつに名前の記載ができるので、忙しい主婦にはぴったりです!(30代女性)

オムツに名前を書く手間が省けることです。また、オムツにしっかり名前がつけれることです(40代女性)

保育園に持っていくおむつを用意する際に、名前を書く時間を短くすることができる。(30代女性)

もう一度まとめると、おむつスタンプのメリットは、

  • おむつに名前書きにくいのであると便利
  • おむつに名前を書く手間が省ける
  • 1枚1枚手書きで記入しなくていい
  • どんな物にも押すことができる
  • 手が疲れない

などがあるようです。

おむつスタンプを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、おむつスタンプを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

おむつスタンプのデメリット
  • 短期間しか使わない
  • 預けない人は使うことがない
  • 押しなおしたり書き直したり思ったより時間がかかる
  • インクが切れたときまた買い直さない
  • おむつスタンプ以外での用途が見当たらない

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

保育園などに預けなくなったら必要なくなるので短期間しか使わない(30代男性)

預けない人は使うことがないので正直いらないと思うかもしれません。(30代女性)

文字の大きさが変えられないものだったので他のものに代用できないものもありました。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

慣れないとインクがにじんでしまうことがあるため気をつけること。(20代女性)

インクが切れたときまた買い直さないといけないのが負担。ずっと必要ないわけではないので不要になった時どうするか悩む。(30代女性)

値段がそれなりにするところ。また、親世代からは必要なの?という反応を受ける点。(20代男性)

オムツ卒業したら全く使えなくなる、リサイクルができないところ。(40代女性)

おむつスタンプ以外での用途が見当たらないところ、おむつを使用している期間のみなので意外と使用期間は短いところ。
インクがなくなった時取り替える手間がかかることです。値段が高い(30代女性)

インクがなくなった時取り替える手間がかかることです。値段が高い(40代女性)

うまく押せればいいが、なかなかうまく押せないことがある。押しなおしたり書き直したり、思ったより時間がかかる。(30代女性)

もう一度まとめると、おむつスタンプのデメリットは、

  • 短期間しか使わない
  • 預けない人は使うことがない
  • 押しなおしたり書き直したり思ったより時間がかかる
  • インクが切れたときまた買い直さない
  • おむつスタンプ以外での用途が見当たらない

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

おむつスタンプの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

おむつスタンプをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

おむつスタンプの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

おむつスタンプの代わりになるもの
  • マイネームペン
  • テプラのアイロンテープ
  • 名前シール
  • 油性のスタンプ
  • マスキングテープ
  • オムツサブスクサービス
  • 木製の名前ハンコ
  • 油性マジックペン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

おむつに描きやすいマイネームペン 普通の物だと描きにくいので大変(30代男性)

頑張って手書きで全部記入するようにする。ただし、めちゃくちゃめんどくさい。(30代女性)

テプラのアイロンテープです。テプラなら文字の大きさを変えられてヘアアイロンでもつけられるので便利です。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ダイソーにある名前シールは大変ですが剥がれずらくすぐに貼ることができるため便利。(20代女性)

サブスク、保育園ではサブスクを取り入れているところも多いので、オムツに指名するのが面倒だし荷物の負担もへるし、利用できればストレスフリー!(30代女性)

油性のスタンプであれば代用可能かと思う。ただし保育園によっては指定があると思うので注意が必要。(20代男性)

マスキングテープに名前を書いてオムツに貼る方法もありますが、剥がれるのでおすすめしません。それより保育園でオムツサブスクサービスをやっているところが増えているのでそちらを使うのが便利です。(40代女性)

おむつスタンプ以外のシャチハタタイプの名前スタンプなどは、洋服や持ち物にも使えるので便利さと思います(30代女性)

木製の名前ハンコ オムツスタンプに比べて安いものが多くて文字の大きさも様々である。(40代女性)

油性マジックペン 自由に大きな文字を書くことができるので間違いがない。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • マイネームペン
  • テプラのアイロンテープ
  • 名前シール
  • 油性のスタンプ
  • マスキングテープ
  • オムツサブスクサービス
  • 木製の名前ハンコ
  • 油性マジックペン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

おむつスタンプの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、おむつスタンプの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.シャチハタのおむつポン

おむつスタンプの人気商品の一つ目は、シャチハタのおむつスタンプです。

シャチハタのように何度も押せるところが人気のようですね。

2.はんこDEネームのおむつ用お名前スタンプ

おむつスタンプの人気商品の二つ目は、はんこDEネームのおむつスタンプです。

絵文字の種類も豊富で可愛いところが人気のようですね。

3.ぽんっとスタンプ

おむつスタンプの人気商品の三つ目は、ぽんっとスタンプです。

押しやすくとても使いやすいところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、おむつスタンプはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、おむつスタンプがいる理由は以下の通りです。

おむつスタンプがいる理由
  • 毎日おむつに名前を書くのが大変だから
  • 保育園や幼稚園では必ず記名しないといけないから
  • 保育園でほかの人と名前が混ざることなく使用できるから
  • 手書きで書くより時短になるから
  • 簡単で旦那に頼めるから

おむつスタンプがいらない理由は以下の通りです。

おむつスタンプがいらない理由
  • 普通の名前スタンプでも使えるから
  • スタンプの文字が小さくて読みづらいから
  • インクの補充が面倒だから
  • 結局マッキーで書いてるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次