段ボールストッカーはいらないし邪魔?代用できるものは?おすすめも調べてみた

スポンサーリンク

段ボールストッカーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「邪魔になる?」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、段ボールストッカーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

段ボールストッカーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

段ボールストッカーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

段ボールストッカーはいらないし邪魔?代用できるものは?おすすめも調べてみた
いる8人
いらない2人

次の項目では、段ボールストッカーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

段ボールストッカーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、段ボールストッカーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、段ボールストッカーを「いる」と感じる理由は、

段ボールストッカーがいる理由
  • まとめて整理できるから
  • 立てかけるだけで片付けできるから
  • 部屋がごちゃごちゃにならないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

段ボールストッカーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

いつもたまったダンボールが邪魔だと感じていたが、ダンボールストッカーですっきりしたから。(30代女性)

大量になるとかさばってくるので、意図つの場所にまとめて整理しやすい(40代男性)

ネット通販をすることが多くダンボールで発送されることが多い時に使う。(20代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

ネットオークションやフリマアプリの商品発送で段ボールを使用することが多いので役立ちます。(30代男性)

ダンボールを立てかけておくだけで、1つの場所にすっきりまとまるから。(50代女性)

最近、ネット通販を利用することが多くなったので購入しました。段ボールを積み重ねる必要がなくなったので、収納に困らなくなりました。(40代女性)

段ボールをまとめることができましたし、簡単に移動できるので掃除にも便利だからです。(30代女性)

ダンボールの置き場所に困るので、ダンボールストッカーがあると置き場所が決まって良い。(20代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、段ボールストッカーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

めっちゃ便利だった

そのまま持ち手になる

もう一度まとめると、段ボールストッカーを「いる」と感じる理由は、

  • まとめて整理できるから
  • 立てかけるだけで片付けできるから
  • 部屋がごちゃごちゃにならないから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

段ボールストッカーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、段ボールストッカーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、段ボールストッカーを「いらない」と感じる理由は、

段ボールストッカーがいらない理由
  • 段ボールを差し込む時に力が必要だから
  • あまりネット通販をしない人には問題ないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

段ボールストッカーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

段ボールを差し込む時にかなり力が必要だから。枚数が少ないと安定しないで倒れるから。(40代女性)

段ボールを多く置いて置く人にはいいと思いますがあまりネットで購入しない人には必要ない(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、段ボールストッカーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

なくても問題ない

自作できるので買う必要がない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、段ボールストッカーを「いらない」と感じる理由は、

  • 段ボールを差し込む時に力が必要だから
  • あまりネット通販をしない人には問題ないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

段ボールストッカーがあると、どんなメリットがある?

メリット

段ボールストッカーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

段ボールストッカーのメリット
  • 綺麗に段ボールを整理整頓できる
  • スペースを有効活用できる
  • 簡単に動かせる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ダンボールを置いておくと、崩れてきたりするのでイライラする。(30代女性)

スペース無駄にしないで部屋の目ためにもよく綺麗にまとめておける。(40代男性)

綺麗にしている部屋の中でダンボールが散らばることなくきれいに整理整頓できる。(20代女性)

「メリット」をもっとみる

使用する予定がある段ボールをスマートに収納できるところが長所だと思います。(30男女性)

サイズの違ったダンボールを手軽に立てかけておけば場所をとらずにまとまるから。(50代女性)

見た目がスッキリして省スペースで片づけられるところがメリットです。(40代女性)

段ボールをすっきりと収納でき、簡単に動かせるところだと思います。(30代女性)

ダンボールをコンパクトに置いておくことができ、倒れてくることもない。(20代女性)

段ボールを資源ごみに出す時にさっとまとめやすい。見た目がすっきりする。(40代女性)

省スペースでしまっておけるのがいいですし、回収の際にひもを巻きやすい(30代女性)

もう一度まとめると、段ボールストッカーのメリットは、

  • 綺麗に段ボールを整理整頓できる
  • スペースを有効活用できる
  • 簡単に動かせる

などがあるようです。

段ボールストッカーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、段ボールストッカーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

段ボールストッカーのデメリット
  • 大きすぎる段ボールは入れられない
  • 重さがないと倒れてしまう
  • 段ボールを捨てるのを忘れてしまう

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

持っている段ボールストッカーの大きさによるかもしれないが、大きいダンボールは入りきらない。(30代女性)

綺麗にまとめておけるのでついついゴミで処分するのを忘れやすくなった。(40代男性)

軽いため端に置いておかないと倒れやすく、重さがないとすぐに動いてしまう。(20代女性)

「デメリット」をもっとみる

子どもやお年寄りがいる家庭では、設置の仕方によってつまづき転倒などのリスクがあるところです。(30代男性)

ついつい、すぐ捨てないで、ダンボールストッカーに入れっぱなしにしてしまう便利なところ。ダンボールを貯めてしまうこと。(50代女性)

段ボールのサイズや形状によっては収納できないものもありました。(40代女性)

あまりにも大きい段ボールは綺麗に収納できないことがあります。(30代女性)

狭い家だと、ダンボールがあるだけで場所をとってしまうので邪魔になる。(20代女性)

機能性が高いものだと値段も高い。挟み込むのに力がいるのでそれが面倒で使わなくなってしまう。(40代女性)

置く場所がいることと少ない段ボールだとあまり意味がないことです(30代女性)

もう一度まとめると、段ボールストッカーのデメリットは、

  • 大きすぎる段ボールは入れられない
  • 重さがないと倒れてしまう
  • 段ボールを捨てるのを忘れてしまう

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

段ボールストッカーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

段ボールストッカーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

段ボールストッカーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

段ボールストッカーの代わりになるもの
  • 段ボール
  • 隙間
  • ワイヤーネット

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

今はクリップのような商品があると聞いたので、それも良いとおもう。(30代女性)

使わなくなったブックスタンドを2つ並べて間に挟む。自分の部屋に合わせて自由に作れて便利(40代男性)

ダイソーの本棚である程度溜まってからでないと捨てないため本棚で抑えてからあとから紐で結んで捨てている。ダンボールがでないときは本棚として使用できる。(20代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

プラスチックの収納ケース 段ボールを何枚も重ねて保管しておきたい時はケースの方が使い勝手が良いと思います。(30代男性)

大きめのダンボール。色々なサイズのダンボールを入れて、捨てる時はそのまま捨てれるから。(50代女性)

ワイヤーネットを組み合わせてキャスターを付けてDIYすれば、段ボールストッカーの代わりになります。(40代女性)

バックエンド。バックエンドを2つくっつけて固定することで簡易的な段ボールストッカーになります。中くらい以下の段ボールならば綺麗に収納できます。(30代女性)

商品を使わず、テレビの後ろに置いたり押し入れにいれたりして倒れないようにする。(20代女性)

IKEAの特大のショッピングバックに段ボールを集めておくとデザイン性も高いのでおしゃれ感がでます。(40代女性)

隙間があれば何も必要ないです。少しの隙間があれば少量だったら邪魔にならずおけます(30代女性)

もう一度まとめると、

  • 段ボール
  • 隙間
  • ワイヤーネット

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

段ボールストッカーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、段ボールストッカーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.towerの段ボールストッカー

段ボールストッカーの人気商品の一つ目は、towerの段ボールストッカーです。

キャスター付きで移動しやすく、さらにスリム設計で場所を取らないところが人気のようですね。

2.コジットの段ボールストッカー

段ボールストッカーの人気商品の二つ目は、コジットの段ボールストッカーです。

持ち手にもなり、簡単に持ち運びできるシンプルな作りなところが人気のようですね。

3.ケユカの段ボールストッカー

段ボールストッカーの人気商品の三つ目は、ケユカの段ボールストッカーです。

置いた段ボールの下に荷作り紐などを置けるように作られているところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、段ボールストッカーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、段ボールストッカーがいる理由は以下の通りです。

段ボールストッカーがいる理由
  • まとめて整理できるから
  • 立てかけるだけで片付けできるから
  • 部屋がごちゃごちゃにならないから

段ボールストッカーがいらない理由は以下の通りです。

段ボールストッカーがいらない理由
  • 段ボールを差し込む時に力が必要だから
  • あまりネット通販をしない人には問題ないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次