離乳食の裏ごし器はいらない?代用できるものは?使った人に聞いてみた

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、離乳食の裏ごし器がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

離乳食の裏ごし器は必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

離乳食の裏ごし器はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる6人
いらない4人

次の項目では、離乳食の裏ごし器を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、離乳食の裏ごし器を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の裏ごし器を「いる」と感じる理由は、

離乳食の裏ごし器がいる理由
  • ペースト状でないと赤ちゃんが食べられないから
  • 少量を裏ごししたい時に便利だから
  • 歯ざわりがよくなって食べてくれるようになるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

離乳食の裏ごし器を「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

繊維がある野菜を食べさせたい時にすごく役に立ちましたし子供も食べやすそうだった(30代女性)

離乳食はペースト状にしないと歯がない赤ちゃんが食べれないからです。(40代女性)

離乳食の初期には必須であることと、その時期が過ぎたあとも何かと使えるから。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

少ない量の野菜や、うどんとかを裏ごしするときに大変便利でした。(30代女性)

つぶつぶが残っていると、赤ちゃんが口からべーっとだしてしまうから。(50代女性)

歯触りがよくなるため苦手な様子なく、すすんでたべてくれるようになった。(20代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、離乳食の裏ごし器を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

一式になっていて便利

もう一度まとめると、離乳食の裏ごし器を「いる」と感じる理由は、

  • ペースト状でないと赤ちゃんが食べられないから
  • 少量を裏ごししたい時に便利だから
  • 歯ざわりがよくなって食べてくれるようになるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器は「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、離乳食の裏ごし器を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の裏ごし器を「いらない」と感じる理由は、

離乳食の裏ごし器がいらない理由
  • プラスチック製で容器への色移りが酷いから
  • 自宅にあるもので代用可能だから
  • 時間がかかるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

離乳食の裏ごし器を「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

いるかなと思ってとりあえず買ってみたが、めちゃくちゃ時間がかかった。(30代女性)

プラスチック製だったので、野菜の色がうつりやすく、それが気になって使わなくなったから。(40代女性)

容器などが全て赤ちゃん用に小さく出来ているだけで、家にある物で良いと思いました。(40代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

離乳食の裏ごし器がなくても全く問題なかったので必要ないと思うからです(30代男性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、離乳食の裏ごし器を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

なくても問題ない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の裏ごし器を「いらない」と感じる理由は、

  • プラスチック製で容器への色移りが酷いから
  • 自宅にあるもので代用可能だから
  • 時間がかかるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器があると、どんなメリットがある?

メリット

離乳食の裏ごし器はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

離乳食の裏ごし器のメリット
  • 歯がない赤ちゃんでも食べられる
  • 繊維を簡単に取り除ける
  • 量を少量だけ作れる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

簡単に繊維を取り除けるのが便利ですし使いやすいのでいいと思います。(30代女性)

歯がないあかちゃんでも飲み込めるくらいの柔らかさにできることです。(40代女性)

他のもので代用することも出来るが、やっぱり専用のものを使った方がストレスなく裏ごせる。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

材料を擦るよりも裏ごしの方が滑らかで、赤ちゃんもたべやすいと思う。(30代女性)

食材が裏ごしすることで、なめらかになり、離乳食が手軽に作れる。(50代女性)

どの野菜やフルーツも手軽に裏ごしできるため、大人と近い材料で作ることができる。(20代女性)

赤ちゃんが食材を喉をつめないようにすること、嫌な食感を消してあげること。(30代女性)

少量の野菜の裏ごしでもやりやすい。小さいので保管場所に困らない。(40代女性)

赤ちゃん用に少量だけ作ることが出来て、専用にすることにより衛生面も保つことが出来るように思います。(40代女性)

裏ごしが非常にしやすくてとても便利なのがメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、離乳食の裏ごし器のメリットは、

  • 歯がない赤ちゃんでも食べられる
  • 繊維を簡単に取り除ける
  • 量を少量だけ作れる

などがあるようです。

離乳食の裏ごし器を買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、離乳食の裏ごし器を持っていると、こんなデメリットも考えられます。

離乳食の裏ごし器のデメリット
  • 価格が高い
  • ペーストにするまで時間がかかる
  • 洗うのが大変

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

洗うのが少しめんどうです。裏ごしの網に残りやすいので洗うのが少し手間がかかります。(30代女性)

ペースト状にするには時間がかかるし、洗い物も大変なところです。(40代女性)

100均のものと比べれば値段が高い。あとサイズが小さいので離乳食が終わった後は使えるものが限られる。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

離乳食おわったらすぐ使わなくなる。2か月ぐらいしか使っていなかった(30代女性)

裏ごしする網の目がが細かいために、きれいに洗うのがめんどくさいこと。(50代女性)

特にデメリットはないのですが強いていうならガラスの容器なので落としてしまうのが怖いと感じた。(20代女性)

時間と労力がかかること。裏ごし器が小さいので、まとめて作ろうと思ってもチマチマやらなきゃいけない。(30代女性)

プラスチック製のものは、色移りしやすく、衛生面で気になるところ。(40代女性)

一つ一つが小さくて使う時も洗う時も面倒に感じてしまい、だんだんと出して使うことが億劫に感じます。(40代女性)

値段がけっこう高いのと代用品がたくさんあるのでわざわざ購入しなくてもいいのがデメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、離乳食の裏ごし器のデメリットは、

  • 価格が高い
  • ペーストにするまで時間がかかる
  • 洗うのが大変

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

離乳食の裏ごし器をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

離乳食の裏ごし器の代わりになるものには、以下のようなものがあります。

離乳食の裏ごし器の代わりになるもの
  • ブレンダー
  • ミキサー
  • ざる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ブレンダー。ブレンダーがあると時短ですぐに作れるので役立ちます(30代女性)

ミキサーです。固形のものが一瞬でペースト状になります。少し繊維は残ってしまうかもしれませんが手早くできます。(40代女性)

100均のすり鉢。何と言っても安い。汚れても罪悪感なく買い替えられる。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ざるや茶越しも使えると思います。でも量が多いとやっぱりブレンダーが楽ちんでした。(30代女性)

お茶を飲むときに使う茶こし機を離乳食のりうらごしするときに代用できる。(50代女性)

どうしてもないときには味噌こしで代用する。大きさや歯触りは少し変わるのですが作る分には支障をきたさないため。限られた時間で使うならあるもので代用できると感じた。(20代女性)

ハンドブレンダーがあれば、裏ごし器はいらなかった。数秒で大量にできる。(30代女性)

少量なら味噌こしが、網目も細かく、サイズも使いやすく、手入れもしやすいので良いと思う。(40代女性)

買わなくても家にある小皿でしっかり潰して柔らかくしてあげると大丈夫だと思います。(40代女性)

茶こしで十分離乳食の裏ごし器の代わりになるのでとてもおすすめです(30代男性)

もう一度まとめると、

  • ブレンダー
  • ミキサー
  • ざる

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の裏ごし器の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、離乳食の裏ごし器の評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.エジソンの離乳食の裏ごし器

離乳食の裏ごし器の人気商品の一つ目は、エジソンの離乳食の裏ごし器です。

道具がすべて揃っているのですぐに使えるところが人気のようですね。

2.リッチェルの離乳食の裏ごし器

離乳食の裏ごし器の人気商品の二つ目は、リッチェルの離乳食の裏ごし器です。

おかゆと一緒にほかのおかずも作れたり、月齢に合わせた調理が可能なところが人気のようですね。

3.コンビの離乳食の裏ごし器

離乳食の裏ごし器の人気商品の三つ目は、コンビの離乳食の裏ごし器です。

重ねて収納できるため、片付け時に場所を取らないところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、離乳食の裏ごし器はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、離乳食の裏ごし器がいる理由は以下の通りです。

離乳食の裏ごし器がいる理由
  • ペースト状でないと赤ちゃんが食べられないから
  • 少量を裏ごししたい時に便利だから
  • 歯ざわりがよくなって食べてくれるようになるから

離乳食の裏ごし器がいらない理由は以下の通りです。

離乳食の裏ごし器がいらない理由
  • プラスチック製で容器への色移りが酷いから
  • 自宅にあるもので代用可能だから
  • 時間がかかるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次