新生児の防水シーツは必要?いらない?代用できるものを使った人に聞いてみた

スポンサーリンク

新生児防水シーツを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、新生児防水シーツがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

新生児防水シーツは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

新生児防水シーツはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる9人
いらない1人

次の項目では、新生児防水シーツを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

新生児防水シーツを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、新生児防水シーツを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、新生児防水シーツを「いる」と感じる理由は、

新生児防水シーツがいる理由
  • 新生児期は吐き戻しやオムツ漏れなど布団が汚れる事がたくさんあるから
  • 外出先でのオムツ交換時やお風呂上がりにも使えるから
  • 夜は長時間オムツをつけてるので、おしっこが漏れて布団が汚れることがよくあったから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

新生児防水シーツを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

雨の日にお漏らしされた時は本当にうんざりしていたので、防水シーツは必要だと思うから。(40代女性)

新生児期は吐き戻しやオムツ漏れなど布団が汚れる事がたくさんある。すぐ洗えるようにしておきたい。(40代女性)

使用する場面が多かったから。外出先でのオムツ交換時やお風呂上がりにバスタオルの下に敷く等。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

ねしょというよりも、新生児の頃は吐き戻しもあったりするので、必要だと思います。(40代女性)

赤ちゃんの間はミルクを頻繁に吐いてしまったりしてすぐに汚れるので、敷いておくと安心できるからです。(40代女性)

夜は長時間オムツをつけてるので、おしっこが漏れて布団が汚れることがよくあったから。(30代女性)

おむつをしていても漏れてしまっていたり、おむつ替えの時に汚れる時があったので、清潔に保つのに必要だと思う。(30代女性)

男の子の布おむつ育児だったので、おしっこが飛び出ることが多く必須だった(40代女性)

夜間に大量のおねしょをしてしまった場合に備えて防水シーツを敷いておくと安心感があります。(30代男性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、新生児防水シーツを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

吐き戻しが増えてくる時期は、防水シーツは必須

おねしょをしてしまった時、防水シーツが役に立った

もう一度まとめると、新生児防水シーツを「いる」と感じる理由は、

  • 新生児期は吐き戻しやオムツ漏れなど布団が汚れる事がたくさんあるから
  • 外出先でのオムツ交換時やお風呂上がりにも使えるから
  • 夜は長時間オムツをつけてるので、おしっこが漏れて布団が汚れることがよくあったから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

新生児防水シーツは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、新生児防水シーツを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、新生児防水シーツを「いらない」と感じる理由は、

新生児防水シーツがいらない理由
  • 防水するほど濡れたことがなかったから
  • 防水シーツじゃなくても、バスタオルで良いから
  • 赤ちゃんは暑がりで汗っかきだから蒸れてしまうから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

新生児防水シーツを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

準備したが防水するほど濡れたことがなかったので必要なかったです(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、新生児防水シーツを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

赤ちゃんは暑がりで汗っかきだから蒸れてしまうのでやめた方がいい

防水シーツは蒸れるので、バスタオルで良い

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、新生児防水シーツを「いらない」と感じる理由は、

  • 防水するほど濡れたことがなかったから
  • 防水シーツは蒸れるので、バスタオルで良いから
  • 赤ちゃんは暑がりで汗っかきだから蒸れてしまうから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

新生児防水シーツがあると、どんなメリットがある?

メリット

新生児防水シーツはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

新生児防水シーツのメリット
  • シーツが濡れないので、洗濯が大幅に楽になる
  • 吐き戻しや急な排尿があっても、最低限(防水シートだけ)の汚れで済むこと
  • 撥水性に優れ、新生児のおねしょなど日常的によくあるトラブルに対応できる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

シーツが濡れないので、洗濯が大幅に楽になる。お漏らしされることへのストレスが減る。(40代女性)

マットレスを洗うことが出来ないので、汚されたくない。防水シーツをひいておけば汚れはシーツだけに止めておけるので安心できる。(40代女性)

吐き戻しや急な排尿があっても、最低限(防水シートだけ)の汚れで済むこと。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

布団に浸透しない、洗濯機で洗える防水シーツは、日々新生児のお世話で気持ちや体力が疲弊している親には手軽で超便利な安心材料です。(40代女性)

下のマットレスなどに染みてしまう水気の汚れを防ぐことが出来て、簡単に処置出来ることです。(40代女性)

おねしょから布団を守れるという安心感が得られることがメリットだと思う。(30代女性)

お漏らしがあっても、お布団を汚さずに、赤ちゃんの寝具を清潔に保てるところ。(30代女性)

とにかくその一枚さえ洗濯すれば、他に害をなさないのは良いこと(40代女性)

撥水性に優れ、新生児のおねしょなど日常的によくあるトラブルに対応できるところがメリットだと思います。(30代男性)

おむつから漏れてしまってもマットレスまで行かない安心感があることです(30代女性)

もう一度まとめると、新生児防水シーツのメリットは、

  • シーツが濡れないので、洗濯が大幅に楽になる
  • 吐き戻しや急な排尿があっても、最低限(防水シートだけ)の汚れで済むこと
  • 撥水性に優れ、新生児のおねしょなど日常的によくあるトラブルに対応できる

などがあるようです。

スポンサーリンク

新生児防水シーツを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、新生児防水シーツを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

新生児防水シーツのデメリット
  • 通気性が悪いので、真夏だと子供が暑いと感じることがある
  • 洗濯すると乾きにくく、カビが出やすいこと
  • ある程度使っていると劣化する

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

通気性が悪いので、真夏だと子供が暑いと感じることがあること。(40代女性)

通気性が悪い。汗をかいても吸収してくれない。洗濯機で洗っても水を弾くので脱水してくれない。(40代女性)

洗濯すると乾きにくく、カビが出やすいこと。あと、持ち運びには少しかさばること。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

ある程度使っていると劣化する。それを知らずに洗濯へ入れると小さいぽろぽろが他の洗濯ものについていてびっくりします。洗い直しが必要でびっくりしました。(40代女性)

ひんやりとして通気性が悪く、大きめの物でないとサイズが合わず意味がないことです。(40代女性)

洗い替えを何枚か用意しなくてはいけない。通気性がないので蒸れる。(30代女性)

複数枚を一緒に洗濯機で洗う時に、水を通さないので、壊れかけた。(30代女性)

寝心地はあまり良いとは言えない。横で添い寝するのに気持ちよく眠れなかった(40代女性)

シーツの素材によっては洗濯をする度に消耗が気になるのが少し難点です。(30代男性)

洗たくの手間がかかる事と 小さいので長い期間は使えないことです。(30代女性)

もう一度まとめると、新生児防水シーツのデメリットは、

  • 通気性が悪いので、真夏だと子供が暑いと感じることがある
  • 洗濯すると乾きにくく、カビが出やすいこと
  • ある程度使っていると劣化する

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

新生児防水シーツの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

新生児防水シーツをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

新生児防水シーツの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

新生児防水シーツの代わりになるもの
  • ペットシーツ
  • タオルを敷き詰める
  • オムツ替えシート

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ペットシーツ。使い捨てできるので旅行に行く時など便利だと思う。(40代女性)

タオルを敷き詰めるしかない。またはビニールシートなら100均をでも手に入ります。(40代女性)

キッチンペーパーとラップ。ラップを広げてその上にキッチンペーパーを置いたものを首元やお尻の下に敷いておけば、万が一があっても最低限の汚れで済むし、汚れたら捨てられる。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ペットシートが代わりになると聞いた事があります。ペットがいないと買いませんが、使い捨てに出来るメリットはあるなと思います。(40代女性)

ペットシートやレジャーシートを一時的に敷いて代用も出来ますが、やはりきちんとした専用の方が良いです。(40代女性)

オムツ替えシート。洗濯中で防水シーツがないときは、赤ちゃんのお尻のあたりにオムツ替えシートを敷いてた。防水シーツより小さいので洗濯もしやすい。(30代女性)

チャイルドシートに座っているときも、漏れる可能性があったので、ペットシーツを敷いていた。(30代女性)

普通のシーツで、隙間にビニールを挟むとかでもなんとかなったのかも(40代女性)

介護用の防水シーツ 売り切れなどで新生児用の防水シーツが入手できない場合は、代わりに介護用品のシーツを使うのも良いと思います。(30代男性)

大量の漏れというのは新生児はあまりないように感じたのでおむつ替えシートくらいで十分でした(30代女性)

もう一度まとめると、

  • ペットシーツ
  • タオルを敷き詰める
  • オムツ替えシート

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

関連記事:おむつ替えシートはいらない?外出時に必要?ペットシーツで代用する人も

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

新生児防水シーツの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、新生児防水シーツの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.kerataの新生児防水シーツ

新生児防水シーツの人気商品の一つ目は、kerataの新生児防水シーツです。

乾燥機OKの防水シーツで、触り心地も良いところが人気のようですね。

2.GENTiLの新生児防水シーツ

新生児防水シーツの人気商品の二つ目は、GENTiLの新生児防水シーツです。

デザインが可愛く、薄いので畳むとコンパクトになるところが人気のようですね。

3.綿100%の防水・汗取りベビー敷きパッド

新生児防水シーツの人気商品の三つ目は、PUPPAPUPOの新生児防水シーツです。

生地が丈夫で、1年間毎週洗濯しても破れもなく、パッドの綿もほつれないところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、新生児防水シーツはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、新生児防水シーツがいる理由は以下の通りです。

新生児防水シーツがいる理由
  • 新生児期は吐き戻しやオムツ漏れなど布団が汚れる事がたくさんあるから
  • 外出先でのオムツ交換時やお風呂上がりにも使えるから
  • 夜は長時間オムツをつけてるので、おしっこが漏れて布団が汚れることがよくあったから

新生児防水シーツがいらない理由は以下の通りです。

新生児防水シーツがいらない理由
  • 防水するほど濡れたことがなかったから
  • 防水シーツじゃなくても、バスタオルで良いから
  • 赤ちゃんは暑がりで汗っかきだから蒸れてしまうから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次