抱っこ布団を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、抱っこ布団がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
抱っこ布団は必要?いらない?

抱っこ布団はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 4人 |
---|---|
いらない | 6人 |
次の項目では、抱っこ布団を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

抱っこ布団を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、抱っこ布団を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ布団を「いる」と感じる理由は、
- 寝かしつけに便利だから
- 布団ごとベットに寝かせられるから
- 持ち上げる時に安定して安全だから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ布団を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ布団を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
持ち上げる時に安定する
この抱っこ布団買ってよかった✨
— ひよ子︎☺︎@9m(5/7)🎀 (@chickco_piyo) June 6, 2024
背中スイッチが反応しにくくなった気がするし、お子を持ち上げるの下手すぎていつも不安定なんだけどこれ使うと安定する!
あとベビーベッドでオムツ替えのために90℃回転させる時や添い寝中に少し移動させたい時にもクッションひっぱるだけでできて便利🤗 pic.twitter.com/ffvXJsA37i
寝かしつけに便利
\ディアベビーのお布団特集🌙/
— ベビーザらス公式 (@BABIESRUS_JP) June 30, 2023
■抱っこ布団 アニマル
寝かしつけに便利◎
赤ちゃんが抱っこ布団で眠ったら、
そのままお布団へ・・・✨https://t.co/dSVfiv3Dcs
■ミニベビー布団8点セット アニマル
温かみのあるデザインのお布団セット👶🏻https://t.co/joeQhhIFWE pic.twitter.com/EFnyOJyxCX
もう一度まとめると、抱っこ布団を「いる」と感じる理由は、
- 寝かしつけに便利だから
- 布団ごとベットに寝かせられるから
- 持ち上げる時に安定して安全だから
などがあることがわかりました。

抱っこ布団は「いらない」と思う人の口コミ

次に、抱っこ布団を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ布団を「いらない」と感じる理由は、
- 他に代用品で済むから
- 抱っこする度に使用するのは現実的ではないから
- 夏は暑いから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ布団を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ布団を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
結局使わなかった
ベビグッズで結局使わなかったor数回の使用でもういらないってもの多すぎる…コニーの抱っこ紐ベッタのスリング合わなくて結局使わず🫠h&mのロンパースはスナップが固すぎるのと即サイズアウトで即捨て🫠電動搾乳機2回使っただけで完ミに諦めたのでそのまま🫠クーファン使用せず🫠抱っこ布団使用せず🫠
— minato 🦢 (@ryoryo_mmm) August 3, 2024
夏は暑い
#育児ママの買っていらなすぎた大賞
— 華嘉 (@kaka_yuukisetu) April 18, 2024
抱っこ布団→寝た後降ろすの至難の技だし生まれた時夏で暑くて布団抱っこしとれん
枕→窒息なりそうで怖くて無理だった、あと高確率で頭から外れる
おしゃぶり→赤ちゃん皆するものだと思ってたけど違った
よだれかけ→ヨダレでない子はいらない。かわいいけど...!
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ布団を「いらない」と感じる理由は、
- 他に代用品で済むから
- 抱っこする度に使用するのは現実的ではないから
- 夏は暑いから
などがあるということがわかりました。

抱っこ布団があると、どんなメリットがある?

抱っこ布団はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 寝かしつけやすくなる
- 寝たらそのままベットに下ろすことができる
- 抱っこしやすい形になっているため抱っこが楽
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ布団のメリットは、
- 寝かしつけやすくなる
- 寝たらそのままベットに下ろすことができる
- 抱っこしやすい形になっているため抱っこが楽
などがあるようです。

抱っこ布団を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、抱っこ布団を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 経済的な負担になる
- 使用しなくなった時に邪魔になる
- 布団の分重くなってしまうので腕への負担が増す
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ布団のデメリットは、
- 経済的な負担になる
- 使用しなくなった時に邪魔になる
- 布団の分重くなってしまうので腕への負担が増す
などがあるようです。

抱っこ布団の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

抱っこ布団をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
抱っこ布団の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- バスタオル
- クッション
- ブランケット
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- バスタオル
- クッション
- ブランケット
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
抱っこ布団の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、抱っこ布団の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.Hash kuDe mayu
抱っこ布団の人気商品の一つ目は、Hash kuDe mayuの抱っこ布団です。

ふかふかの質感でかわいいデザインが人気のようですね。
2.ケラッタ
抱っこ布団の人気商品の二つ目は、ケラッタの抱っこ布団です。

背中スイッチに効果があり丸洗いできる手軽さが人気のようですね。
3.Babyshop YAYOI
抱っこ布団の人気商品の三つ目は、Babyshop YAYOIの抱っこ布団です。

触り心地も良くふわふわな素材が人気のようですね。
まとめ

今回は、抱っこ布団はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、抱っこ布団がいる理由は以下の通りです。
- 寝かしつけに便利だから
- 布団ごとベットに寝かせられるから
- 持ち上げる時に安定して安全だから
抱っこ布団がいらない理由は以下の通りです。
- 他に代用品で済むから
- 抱っこする度に使用するのは現実的ではないから
- 夏は暑いから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。