おむつストッカーはいるいらない?代用品は?ベビーワゴンとどっちがいい?

スポンサーリンク

おむつストッカーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おむつストッカーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

おむつストッカーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

おむつストッカーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる7人
いらない3人

次の項目では、おむつストッカーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

おむつストッカーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、おむつストッカーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつストッカーを「いる」と感じる理由は、

おむつストッカーがいる理由
  • 使う頻度が高いので、あると出しやすくて便利だから
  • おむつを袋のままにしておくのが嫌だったから
  • 必要な時にすぐ持ち運べるから
  • おむつだけでなく、小物やおもちゃ入れにもなるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

おむつストッカーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

収納しやすいですし使う頻度が高いのであると出しやすくて便利だと思いました(30代女性)

おむつを袋のままにしておくのが嫌だったので、ストッカーに入れておきたいから(30代女性)

散らかりにくいのがいい。持ち運びも楽なのであってよかったとは思う。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

おむつを使いたい時にスッと取り出すことができてとても便利だったから。(20代女性)

スッキリさせるために買ったのに結局中で物がごちゃごちゃしたり、すぐにストッカー自体がよれたりしたので特にいらなかったです。(30代男性)

いつでも使えるので、あったら便利だと思う。また必要な時にすぐ持ち運べるのもいい。(20代女性)

おむつストッカーはものすごく便利なので非常に必要だと思うからです(30代男性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、おむつストッカーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

必要なものがまとめて収納できる!

小物やおもちゃなどにも使える

もう一度まとめると、おむつストッカーを「いる」と感じる理由は、

  • 使う頻度が高いので、あると出しやすくて便利だから
  • おむつを袋のままにしておくのが嫌だったから
  • 必要な時にすぐ持ち運べるから
  • おむつだけでなく、小物やおもちゃ入れにもなるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

おむつストッカーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、おむつストッカーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつストッカーを「いらない」と感じる理由は、

おむつストッカーがいらない理由
  • 場所を取るから
  • ストッカーを置いてある場所でいつもおむつ交換する訳ではないから
  • 他のもので代用できるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

おむつストッカーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

場所をとってしまうし、ストッカーをおいているところでいつも交換するわけではないから(50代女性)

あれば便利かもしれないが、他のもので十分代用できそうなので。(30代女性)

見た目収納できて便利なんですが、オムツ専用のものではなくもう少し安くて収納できるものがあるなと思いました(40代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、おむつストッカーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

段ボールを活用

家にあるもので代用

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、おむつストッカーを「いらない」と感じる理由は、

  • 場所を取るから
  • ストッカーを置いてある場所でいつもおむつ交換する訳ではないから
  • 他のもので代用できるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

おむつストッカーがあると、どんなメリットがある?

メリット

おむつストッカーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

おむつストッカーのメリット
  • スッキリしまえて散らかりにくい
  • オムツやお尻拭きなど、必要なものをまとめて綺麗に収納できる
  • 子供や家族にも置き場所が分かりやすい
  • 持ち運びしやすく、車の中などでも使用できて便利

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

スッキリしまえることです。 毎日何度も使用するので出しやすくて散らかりにくいのがいいです(30代女性)

急にお客さんが来てもおしゃれだし、見た目もおしゃれだから。すぐに取り出せる(30代女性)

沢山入る。おむつなど補充が必要なものがすぐ見える。タンスの上など置くとこともできる(30代女性)

「メリット」をもっとみる

おむつをまとめて置いておけることと大きくなってくると自分でおむつを持ってこれること。(20代女性)

家の中というより、車の中に置いておくのなら便利かなと思います。出かけた時にあれを忘れた!などの時のためにベビーグッズを常備しておく。(30代男性)

おむつが直ぐに使えるのがいいと思う。また持ち運びも自由なのであったら便利。(20代女性)

お世話グッズや必要なものをすべてまとめて収納できるのがメリットだと思います(30代男性)

置き場所の設定と残量が一目瞭然で分かり、ワンオペでないなら 育児に関わってくれるかたに伝えやすい(50代女性)

おむつを綺麗に保管しておけるところと、他のものも一緒に入れておけるところ。(30代女性)

オムツやお尻拭きなど必要なものが綺麗に収納できて取りやすい。(40代女性)

もう一度まとめると、おむつストッカーのメリットは、

  • スッキリしまえて散らかりにくい
  • オムツやお尻拭きなど、必要なものをまとめて綺麗に収納できる
  • 子供や家族にも置き場所が分かりやすい
  • 持ち運びしやすく、車の中などでも使用できて便利

などがあるようです。

おむつストッカーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、おむつストッカーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

おむつストッカーのデメリット
  • 補充する手間がかかる
  • かさばるので場所をとる
  • 使う期間が短い
  • デザインや容量によって、価格が高い

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

収納する手間がかかることです。 めんどうな時は補充するまで時間がかかることがあります(30代女性)

ちょっと邪魔だなと思ってしまう。また使用しなくなったら場所をとる(30代女性)

使う期間が意外と短い。ほこりが少し気になる。ハイハイできるようになったら逆に散らかる(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

おむつの袋から一度取り出して置いておかないといけないのが少し手間である。(20代女性)

けっこうかさばるので、お出かけの際に持って出るのには邪魔。車の中までかなと思います。 あと、すぐよれよれになります。(30代男性)

場所を取るのでスペースが広くないといけない。補充も忘れずにする必要がある。(20代女性)

ストッカーにおむつを詰め替えないといけないのがめんどくさいのがデメリットだと思います(30代男性)

場所をとり、またオムツストッカーと名前がついているとそれなりの金額がする(50代女性)

いちいち入れ替えたり無駄に場所をとってしまうところだと思います。(30代女性)

値段がそこそこする。特にデザインが可愛いものや収納の多いものなどは高い(40代女性)

もう一度まとめると、おむつストッカーのデメリットは、

  • 補充する手間がかかる
  • かさばるので場所をとる
  • 使う期間が短い
  • デザインや容量によって、価格が高い

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

おむつストッカーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

おむつストッカーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

おむつストッカーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

おむつストッカーの代わりになるもの
  • かご
  • 衣装ケース
  • おむつの袋
  • バッグ
  • ワゴン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

おしゃれなかご。かごなら何でも使えますしいらなくなった後もおもちゃを入れたり使える(30代女性)

ニトリ等のゴロゴロが付いたストッカー。いろいろなものを入れられて便利(30代女性)

タンスや衣装ケースの方が後々継続して使いやすいと思う。人が来たらバーッと隠せるのもいい。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

おむつの袋がそのままストッカー代わりになる。半分に切ってそのまま置いておけば取りやすいのでとても良い。(20代女性)

マザーバッグ。 どこに行くにもすぐに持っていけるし、ストッカーより軽い。容量もたくさん入る。(30代男性)

ワゴンを用意して、そこにおむつを何枚かストックしたらいつでも使える。(20代女性)

ピクニックバッグはおむつストッカーの代わりになるのでおすすめです(30代男性)

タオルストッカーや百均かごと紐、フックなどを使えば 安価で使いやすいものをつくれる(50代女性)

大きめの蓋つきゴミ箱です。 中にポイポイ入れられるし、将来おもちゃ入れにもできるので。(30代女性)

プラスチックの収納容器。安く買えるし、使わなくなったら、他のものを入れるために使える(40代女性)

もう一度まとめると、

  • かご
  • 衣装ケース
  • おむつの袋
  • バッグ
  • ワゴン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

おむつストッカーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、おむつストッカーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.LeLanteのおむつストッカー

おむつストッカーの人気商品の一つ目は、LeLanteのおむつストッカーです。

大容量で、仕切りを組み替えられるので便利なところが人気のようですね。

2.LARUTANのおむつストッカー

おむつストッカーの人気商品の二つ目は、LARUTANのおむつストッカーです。

軽くて使いやすく、持ち運びもしやすいところが人気のようですね。

3.MacolaQのおむつストッカー

おむつストッカーの人気商品の三つ目は、MacolaQのおむつストッカーです。

コンパクトでデザインが可愛いところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、おむつストッカーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、おむつストッカーがいる理由は以下の通りです。

おむつストッカーがいる理由
  • 使う頻度が高いので、あると出しやすくて便利だから
  • おむつを袋のままにしておくのが嫌だったから
  • 必要な時にすぐ持ち運べるから
  • おむつだけでなく、小物やおもちゃ入れにもなるから

おむつストッカーがいらない理由は以下の通りです。

おむつストッカーがいらない理由
  • 場所を取るから
  • ストッカーを置いてある場所でいつもおむつ交換する訳ではないから
  • 他のもので代用できるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次