楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

キッチンにカップボードはいらない?なしでパントリーだけは?後悔したポイント

カップボードを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、カップボードがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

カップボードは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

カップボードはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

カップボードは必要?
いる9人
いらない1人

次の項目では、カップボードを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

カップボードを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、カップボードを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、カップボードを「いる」と感じる理由は、

カップボードがいる理由
  • 食器を入れておくのに便利だから
  • 食器や家電、調理器具などを置いたり収納するスペースが必要だから
  • 衛生的に必要だから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

カップボードを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

お皿や、マグカップ、調理器具などは断捨離しなければ増える一方なので、決まった収納スペースは大きく取っていたほうが良い。(30代女性)

食器や家電、調理器具などを置いたり収納するスペースが必要なため。(30代女性)

食器を入れておくのに便利だから必要です。食器が整理しやすくなります。(30代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

特にファミリーであれば、たくさんの食器が必要になります。それを整理整頓しておく上でカップボードは必要です。(40代女性)

食器を入れる棚がないと不便だから。食器以外にも調理器具や調理家電を収納するのに必要。(30代女性)

オシャレさがあるし、そこに綺麗に電子レンジとか並べたい夢がある。(20代女性)

キッチンの扉と同じデザインのものを選べて一体感が出て、隙間ができないことで綺麗に収まるから。(50代女性)

衛生的に必要だと思います。理由は、キッチンは人の出入りがあることでホコリが舞い上がり器にホコリがつきやすくなり衛生面から見て必要であると思うからです。(60代以上女性)

生活していくうちに、どんどん食器類は増えていくので、収納することができます。(20代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、カップボードを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

吊戸棚は高さある方が便利

色々置けて便利

もう一度まとめると、カップボードを「いる」と感じる理由は、

  • 食器を入れておくのに便利だから
  • 食器や家電、調理器具などを置いたり収納するスペースが必要だから
  • 衛生的に必要だから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

カップボードは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、カップボードを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、カップボードを「いらない」と感じる理由は、

カップボードがいらない理由
  • カップだけの収納は無駄が多いから
  • 食器棚で足りるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

カップボードを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

カップだけの収納は無駄が多いし、食器棚でこと足りるからわざわざカップボードはいらない。(40代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、カップボードを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

上部が届かない

吊り戸棚いらない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、カップボードを「いらない」と感じる理由は、

  • カップだけの収納は無駄が多いから
  • 食器棚で足りるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

カップボードがあると、どんなメリットがある?

メリット

カップボードはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

カップボードのメリット
  • スマートに収納できる
  • 食器を取り出しやすくなる
  • 地震や災害の時に容器の散乱を防ぐことができる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

スマートに収納できる。「見せない収納」が可能になる。増えすぎたお皿や、マグカップ、調理器具などに対して、決まった収納スペースがあることで、心理的にも安心感がある。(30代女性)

必須というわけではないがあると便利な家電(ホットプレート、コーヒーメーカーなど)を購入することができる。また食器の枚数を厳選する必要がなく料理や気分によって食器を使い分けることができる。(30代女性)

食器を取り出しやすくなります。使いたい食器をすぐに取り出せて、片付けも簡単です。(30代男性)

「メリット」をもっとみる

カップボードに食器を整理して並べておくことで、使いたい時に使いたい食器をすぐに見つけ出すことができます。(40代女性)

生活感を消すことができる。おしゃれなキッチンを演出することができる。(30代女性)

電子レンジ炊飯器など置くことができて見栄え的にもカッコよくなる。(20代女性)

デットスペースがなく、キッチンスペースを有効的に使うことができます。(50代女性)

地震や災害の時に、容器の散乱を防ぐことができ、床に落ち割れた容器を踏む危険性を少なくすることができるメリットがあります。(60代以上女性)

食器類の収納やコレクションができます。機能によっては、炊飯器やレンジなどの家電を収納できます。(20代女性)

お客様用やいろんな用途のカップをストックしておくことができる、見栄えがいい。(40代女性)

もう一度まとめると、カップボードのメリットは、

  • スマートに収納できる
  • 食器を取り出しやすくなる
  • 地震や災害の時に容器の散乱を防ぐことができる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

カップボードを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、カップボードを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

カップボードのデメリット
  • ゴミがたまり掃除が面倒
  • 場所をとるためキッチンが狭くなる
  • 地震の時に倒れてしまう可能性がある

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

カップボード内に、小さなゴミがたまる。特に収納庫内の四隅にたまったゴミは掃除が面倒。(30代女性)

場所をとるため、キッチンが狭くなる。また、ムダに食器や家電を買い揃えてしまいがちになる。(30代女性)

しっかりと固定しておかないと、地震の時に倒れてしまう可能性があります。(30代男性)

「デメリット」をもっとみる

カップボードは大きな家具なので、キッチンという限定されたスペースで場所を取ります。(40代女性)

キッチンが狭くなり、窮屈に感じてしまう。地震の際に下敷きになる危険がある。(30代女性)

統一感をださないといけないし、逆に物が置けるとおくことで生活感が出てしまう。(20代女性)

地震の際に倒れる恐れがあったり、商品の選択肢が少なかったり、キッチンとサイズが合わない場合があること。(50代女性)

容器の出し入れする際に直ぐに出すことができない上に、使いたい皿の位置が分かりにくいというデメリットがあります。(60代以上女性)

キッチンのスペースを圧迫しやすくなり、キッチンで動きにくくなります。(20代女性)

スペースをとってしまうので、狭い部屋だとさらに狭くなって動線的に邪魔になる。(40代女性)

もう一度まとめると、カップボードのデメリットは、

  • ゴミがたまり掃除が面倒
  • 場所をとるためキッチンが狭くなる
  • 地震の時に倒れてしまう可能性がある

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

カップボードの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

カップボードをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

カップボードの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

カップボードの代わりになるもの
  • 大きめの食器棚
  • アルミラック、スチールラックなどのラック
  • ワゴン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

大人の身長以上くらいある大きめの食器棚。細かく棚が分かれていたり、棚の高さも板の位置を自分で変えられる食器棚も売られているので、自由度が高く、工夫次第では大容量の収納が可能。(30代女性)

アルミラック、スチールラックなどのラック。丈夫なので重い家電を置くことができる、圧迫感がないので。(30代女性)

キッチンキャビネット。食器の収納スペースがあり、収納に便利です。(30代男性)

「代用になるもの」案をもっとみる

それ程食器の数が多くないならば、キッチンの引き出しでも収納できます。また、頻繁に出し入れする食器であれば、ワゴンに収納しておくのも便利です。(40代女性)

シンプルなディスクや背の低い引き出し、狭い空間にもシンデレラフィットする引き出しなど。(30代女性)

キッチン収納のところにドアをつける。そうすることで生活感が出ても隠せる。(20代女性)

自作で隙間を埋めるような完璧サイズで、綺麗に収納できるカップボードに仕上げられます。(50代女性)

ラックなどの棚です。容器の種類によって高さや幅を調節できるからです。(60代以上女性)

食器棚以外では、ワゴン、カラーボックス、パントリーなども収納できる家具になります。(20代女性)

食器棚。食器と一緒に入れた方が無駄がないし、狭い部屋でも広く使うことができる。(40代女性)

もう一度まとめると、

  • 大きめの食器棚
  • アルミラック、スチールラックなどのラック
  • ワゴン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

カップボードの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、カップボードの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.ノクト

カップボードの人気商品の一つ目は、LIXILのカップボードです。

フルオーダーシステムなところが人気のようですね。

2.キッチンカウンター

カップボードの人気商品の二つ目は、TOROFUのカップボードです。

さまざまな組み合わせができるところが人気のようですね。

3.食器棚

カップボードの人気商品の三つ目は、KAGUCOCOのカップボードです。

生活感を隠せるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、カップボードはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、カップボードがいる理由は以下の通りです。

カップボードがいる理由
  • 食器を入れておくのに便利だから
  • 食器や家電、調理器具などを置いたり収納するスペースが必要だから
  • 衛生的に必要だから

カップボードがいらない理由は以下の通りです。

カップボードがいらない理由
  • カップだけの収納は無駄が多いから
  • 食器棚で足りるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次