離乳食の本はいらない?必要かや買わないのはどうか購入者に聞いてみた

スポンサーリンク

離乳食の本を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、離乳食の本がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

離乳食の本は必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

離乳食の本はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる6人
いらない4人

次の項目では、離乳食の本を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の本を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、離乳食の本を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の本を「いる」と感じる理由は、

離乳食の本がいる理由
  • 進め方の参考にもなるから
  • 栄養についても書かれているから
  • 不安なときに参考になるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

離乳食の本を「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

長男の時、初めての離乳食に挑戦しましたが、ネットと違って離乳食の基本的なことや、調理方法が丁寧に書かれていたので、必要だと思いました(30代女性)

どんな感じで離乳食を始めたらいいか、不安なときに参考になるからです。(40代女性)

離乳食に関する知識が全くなかったので本を読んで勉強できました。(30代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

離乳食の基礎知識を身につけることもできるし、進め方の参考にもなるからです。(30代女性)

ネットにはのっていないような料理など栄養についても書かれているから(20代女性)

以前、本を買って作りました。自己流ではうまくいかないのできちんとした本は必要です。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、離乳食の本を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

献立を決めてくれる

何を作ったらいいかを解消

もう一度まとめると、離乳食の本を「いる」と感じる理由は、

  • 進め方の参考にもなるから
  • 栄養についても書かれているから
  • 不安なときに参考になるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の本は「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、離乳食の本を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の本を「いらない」と感じる理由は、

離乳食の本がいらない理由
  • アプリなどで十分補えるから
  • ネットでなんでも調べられるから
  • 忙しくてじっくり読む暇などなかったから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

離乳食の本を「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

今はスマホで離乳食のレシピを投稿している人がいるので、それを簡単に見れることができるから(20代女性)

結局忙しくてじっくり読む暇などなかったから。自分としては必要なかった(40代女性)

昔は便利だと思っていましたが、今はアプリなどで十分補えるので不要だと思います。(40代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

昔は見ながら勉強しましたが今はネットでなんでも調べられるので(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、離乳食の本を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

全部不要だと思った

アプリがある

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、離乳食の本を「いらない」と感じる理由は、

  • アプリなどで十分補えるから
  • ネットでなんでも調べられるから
  • 忙しくてじっくり読む暇などなかったから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の本があると、どんなメリットがある?

メリット

離乳食の本はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

離乳食の本のメリット
  • 線がひけたり、付箋がつけられる
  • 一冊にまとまっている
  • 細かい説明や注意点など書かれている

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

線がひけたり、付箋がつけるのが簡単だったりするところがメリットです(30代女性)

近くに聞ける人がいなくても、どんなものをどう与えるか知ることができることです。(40代女性)

離乳食の作り方や栄養バランス、食物アレルギーなど色々学べるところです。(30代男性)

「メリット」をもっとみる

離乳食のあげ方、進め方、月齢で与えていい食材がわかることです。(30代女性)

ネットは保存するのができないけれど本なら見たい時に見れるから(20代女性)

一冊にまとまっていて簡単に作るものを探すことができることです。検索などでは情報が多すぎるので、信頼できる本の方が見やすいです。(40代女性)

料理の細かい説明や注意点など書かれているので安心して作れる事(20代女性)

離乳食のメニューのバリエーションが増える。よい母アピールとなる。(40代女性)

自分では思いつかなかったメニューを知ることが出来て便利です。(30代女性)

詳しく載っているので分かりやすいしいつでも見られるのがいいです(30代女性)

もう一度まとめると、離乳食の本のメリットは、

  • 線がひけたり、付箋がつけられる
  • 一冊にまとまっている
  • 細かい説明や注意点など書かれている

などがあるようです。

離乳食の本を買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、離乳食の本を持っていると、こんなデメリットも考えられます。

離乳食の本のデメリット
  • かさばるところ
  • 一時期しか必要でないので、すぐに不要になってしまう
  • 著者の考えが強く影響する

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

かさばるところです。また外出先でわざわざ持っていって読めないところです(30代女性)

一時期しか必要でないので、すぐに不要になってしまうところです。(40代女性)

定期的に何冊か本を購入する場合は部屋の中が狭くなってしまうところが難点です。(30代男性)

「デメリット」をもっとみる

お手本通りにすすめようとすると、うまくいかなくて焦ることです。(30代女性)

携帯ならキッチンにも置きやすいけど本は大きくて嵩張って見にくい(20代女性)

著者の考えが強く影響するので、何冊かを比べてから買った方が良いので、初めは面倒です。お金もかかります。(40代女性)

毎回本を見ながらやると、大きくて邪魔なのでストレスだし、汚れてしまう所(20代女性)

とりあえず、ゆでて潰しておけばそれだけで離乳食二はなると思う(40代女性)

その本だけの情報になってしまって、経済的にも良くないと感じることです。(40代女性)

場所をとること。分厚いものが多く保存する場所が必要になることです(30代女性)

もう一度まとめると、離乳食の本のデメリットは、

  • かさばるところ
  • 一時期しか必要でないので、すぐに不要になってしまう
  • 著者の考えが強く影響する

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の本の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

離乳食の本をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

離乳食の本の代わりになるものには、以下のようなものがあります。

離乳食の本の代わりになるもの
  • 離乳食に関する情報サイト
  • アプリ
  • 動画

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ヨシケイのプチママコースの離乳食レシピが、写真付きでわかりやすいので、かわりになりました(30代女性)

最近はインターネットなどで調べやすいので、それでも十分かもしれないと思います。(40代女性)

離乳食に関する情報サイト。パソコンやスマホで好きな時に離乳食について学べる情報サイトは子育てにとても役立ちます。(30代男性)

「代用になるもの」案をもっとみる

離乳食のアプリが役に立つと思います。試した食材のチェックができるのが便利だと思います(30代女性)

携帯のネットにもたくさん載っているし本の代わりになるようなものがある(20代女性)

信頼できるネット上のサイトです。赤ちゃんの雑誌や専門家が書いている方がよいです。(40代女性)

クックパッドで離乳食の作り方を検索すればすぐに出てくるし、動画で作り方を見ながら作れるので便利(20代女性)

本は不要。ゆでたり潰したりといった道具があればバリエーションは増える(40代女性)

今はたくさんのウェブやアプリなどでたくさんの情報を得ることが出来て本は不要だと思います。(40代女性)

インターネットが見れるもの。検索できればなんでも出てくるため。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • 離乳食に関する情報サイト
  • アプリ
  • 動画

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

離乳食の本の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、離乳食の本の評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.がんばらなくても栄養たっぷり! 離乳食&幼児食まるごとBOOK

離乳食の本の人気商品の一つ目は、「がんばらなくても栄養たっぷり! 離乳食&幼児食まるごとBOOK」です。

初心者にも分かりやすいところが人気のようですね。

2.うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食

離乳食の本の人気商品の二つ目は、「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」です。

本を見るだけで作れるところが人気のようですね。

3.最新!初めての離乳食新百科mini

離乳食の本の人気商品の三つ目は、「最新!初めての離乳食新百科mini」です。

カレンダー式で分かりやすいところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、離乳食の本はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、離乳食の本がいる理由は以下の通りです。

離乳食の本がいる理由
  • 進め方の参考にもなるから
  • 栄養についても書かれているから
  • 不安なときに参考になるから

離乳食の本がいらない理由は以下の通りです。

離乳食の本がいらない理由
  • アプリなどで十分補えるから
  • ネットでなんでも調べられるから
  • 忙しくてじっくり読む暇などなかったから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次