ベビーワゴンはいらない?おむつストッカーとどっち?荒らされるしその後どうする?

スポンサーリンク

ベビーワゴンを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビーワゴンがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

ベビーワゴンは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

ベビーワゴンはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる8人
いらない2人

次の項目では、ベビーワゴンを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ベビーワゴンを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、ベビーワゴンを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーワゴンを「いる」と感じる理由は、

ベビーワゴンがいる理由
  • 必要なものが簡単に取り出せるから
  • いつでもどこでもどんな時も、運べるのが魅力的だから
  • 成長してからも収納グッズとして使えるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーワゴンを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

ベビーベッドの近くにあると便利ですし、必要なものが取りやすい。(30代女性)

おむつやティッシュなど、必要なものが簡単に取り出せるから。また、おしりふきウォーマーなどある程度重さがあるものもシッカリ支えて一緒に運べるから。(30代女性)

赤ちゃんが生まれたら必要なおむつやおしりふき、ガーゼ、よだれかけなど収納するものが必要になるため。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

新生児の時は目を離すのが怖いので必要なものを乗せておいて側を離れることなく欲しいものが取れるので良いと思います。ただ、動き出すと逆に必要なくなるので使える期間は短いと思います。(30代女性)

お世話グッズ(おむつ、おしり拭き、着替えなど)をひとまとめにしておくことができ、ベビーベッドの近くに置いておくと取り出しやすく使いやすかった。(30代女性)

子供に使うものをまとめられて、整理がしやすいですし見やすいです。(40代女性)

いつでもどこでもどんな時も、運べるのが魅力的だからいいと思った。(20代女性)

我が家はフル活用しており、成長してからも収納グッズとして使えるため。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーワゴンを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

1年ずっと使い続けてる

買ってよかった!

もう一度まとめると、ベビーワゴンを「いる」と感じる理由は、

  • 必要なものが簡単に取り出せるから
  • いつでもどこでもどんな時も、運べるのが魅力的だから
  • 成長してからも収納グッズとして使えるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ベビーワゴンは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、ベビーワゴンを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーワゴンを「いらない」と感じる理由は、

ベビーワゴンがいらない理由
  • 最初はきちんと整理していても、急いで使ううちにぐちゃぐちゃになるから
  • オムツストッカーで充分だったから
  • つかまり立ちしだしたら危ないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーワゴンを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

最初はきちんと整理していても、急いで使ううちにぐちゃぐちゃになってしまうので。(30代女性)

ベビーワゴンがなくても全く問題ないので必要ないと思うからです。(30代男性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーワゴンを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

オムツストッカーで充分だった

つかまり立ちしだしたら危ない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーワゴンを「いらない」と感じる理由は、

  • 最初はきちんと整理していても、急いで使ううちにぐちゃぐちゃになるから
  • オムツストッカーで充分だったから
  • つかまり立ちしだしたら危ないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ベビーワゴンがあると、どんなメリットがある?

メリット

ベビーワゴンはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

ベビーワゴンのメリット
  • 沢山収納できて、散らかりにくい
  • おむつなどの在庫を把握しやすい
  • 移動する時に楽に運べる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

必要なときにすぐに取ることができるし散らかりにくいことです。(30代女性)

少ないスペースで大量に物を積むことができる。引っ張って移動するのである程度重くても問題ないし、天板をテーブルがわりにすることも可能。(30代女性)

沢山収納できる、散らかりにくい。一目でおむつなどの在庫を把握できる(30代女性)

「メリット」をもっとみる

移動する時に楽に運べることだと思います。 あと、新生児の時は目を離すのが怖いので、欲しい物を側に置いておけて、すぐに取り出せるのは便利かなと思います。(30代女性)

ワゴンなので移動が楽なので別の部屋に持っていくことができる。(30代女性)

ベビーワゴンに乗せていれば必要なものが子供の側までキャスターで移動させられて楽です。(40代女性)

なんでも赤ちゃん用品をストックのることができて、どこでも使える。(20代女性)

必要なものをまとめて収納でき、室内の移動も楽々なのが良かった。(40代女性)

必要なお世話セットを一つにまとめておけるところと、何があるか見やすいところ。(30代女性)

赤ちゃんのグッズをまとめて収納できるのとお世話しやすいのがメリットだと思います。(30代男性)

もう一度まとめると、ベビーワゴンのメリットは、

  • 沢山収納できて、散らかりにくい
  • おむつなどの在庫を把握しやすい
  • 移動する時に楽に運べる

などがあるようです。

ベビーワゴンを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、ベビーワゴンを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

ベビーワゴンのデメリット
  • 使わなくなったときにかさばる
  • ほこりが気になる
  • 子どもが動き出してから危ない

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

部屋のスペースを使うので狭くなりますし、子供が動き出してから危ない(30代女性)

ベビーベッドじゃない場合、ベビーワゴンが転倒した時赤ちゃんに当たる可能性がある。しっかりした品なので、使わなくなった時にがさばる。(30代女性)

ハイハイできるようになると、中身をポイポイ出してくるのでかたずけが大変。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

大きくなって自分で動き出すと、逆にベビーワゴンを置いておくこと自体が危ない。特にキャスター付きのものだとふいに動いてしまった時に怪我をする。(30代女性)

上の子がいると手が届く場合、ワゴンの中の物を触ったりおもちゃにしてしまうことがある。(30代女性)

上段に乗せたものは枠より高いものを置く場合、落下しないように気を付けなければいけません。ホコリも気になります。(40代女性)

ローラーが段差などで引っかかって、つまづいたり倒れてきたりしたら怖い。(20代女性)

場所をとるわりには、たくさん収納ができるわけではないことがデメリット。(40代女性)

場所をとるところと動かしてくる手間がかかるところだと思います。(30代女性)

スペースがものすごくとってしまうのが非常にデメリットだと思います。(30代男性)

もう一度まとめると、ベビーワゴンのデメリットは、

  • 使わなくなったときにかさばる
  • ほこりが気になる
  • 子どもが動き出してから危ない

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ベビーワゴンの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

ベビーワゴンをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

ベビーワゴンの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

ベビーワゴンの代わりになるもの
  • マザーズバックや大き目のトートバッグ
  • 収納になるカゴ
  • キャスターつきの収納ボックス

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

収納になるカゴがあればなんでも使えるので便利ですし長く使えます(30代女性)

ふつうのホームセンターで売っているキッチンワゴン。ベビー用品より割安でサイズや色・素材のバリエーションも豊富。(30代女性)

普通に収納タンスでもいいと思いました。目隠しにもなったりするので。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

マザーバッグ。たくさん物が入るし、危険性もないので。(30代女性)

おむつストッカー、バスケット。ベビーワゴンと違って場所をとらない、おもちゃ入れにもできる。(30代女性)

プラスチックでできているような三段くらいある引き出しケースです。(40代女性)

カゴに赤ちゃん用品を入れるのもありだと思った。必要なものを出し入れするために。(20代女性)

キャスターつきの収納ボックスであれば、わざわざ専用のものを買う必要はない。(40代女性)

大きめのトートバッグです。 ポケットや仕切りがついているものがあれば、十分整理できるので。(30代女性)

おむつストッカーで十分ベビーワゴンの代わりになるのでおすすめです。(30代男性)

もう一度まとめると、

  • マザーズバックや大き目のトートバッグ
  • 収納になるカゴ
  • キャスターつきの収納ボックス
  • おむつストッカー

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ベビーワゴンの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ベビーワゴンの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1. 高さを変えられるベビーワゴン

ベビーワゴンの人気商品の一つ目は、YAMAZENのベビーワゴンです。

キッチンワゴンとしても使えるところが人気のようですね。

2.リセスタイルテーブルワゴン 3段 ミニ

ベビーワゴンの人気商品の二つ目は、リセスタイルテーブルワゴンです。

簡単に組立てられ頑丈で軽くて使いやすいところが人気のようですね。

3.天然木×ワイヤーバスケットが軽やかなデザインの3段マルチワゴン

ベビーワゴンの人気商品の三つ目は、LIVのベビーワゴンです。

シンプルなデザインが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、ベビーワゴンはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、ベビーワゴンがいる理由は以下の通りです。

ベビーワゴンがいる理由
  • 必要なものが簡単に取り出せるから
  • いつでもどこでもどんな時も、運べるのが魅力的だから
  • 成長してからも収納グッズとして使えるから

ベビーワゴンがいらない理由は以下の通りです。

ベビーワゴンがいらない理由
  • 最初はきちんと整理していても、急いで使ううちにぐちゃぐちゃになるから
  • オムツストッカーで充分だったから
  • つかまり立ちしだしたら危ないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次