楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

ベビーモニターはいらないし怖い?後悔やデメリットは?代用品3選!

ベビーモニターを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビーモニターがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

ベビーモニターは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

ベビーモニターはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる6人
いらない4人

次の項目では、ベビーモニターを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、ベビーモニターを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーモニターを「いる」と感じる理由は、

ベビーモニターがいる理由
  • 24時間ずっと見ていることはできないから
  • 窒息や乳児突然死症候群が怖いから
  • 子どもが寝た後に安心して自分の時間を活用できるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーモニターを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

乳児突然死症候群になりかねないから。24時間ずっとみていることは不可能なので。30代女性)

少し離れる時にモニターがないと窒息が不安なので、あるといいと思う。(30代女性)

子どもが寝た後に安心して大人だけの時間を過ごすことができるからです。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

赤ちゃんに四六時中着いてられれば良いが、そうもしていられないため遠くに居ても確認できるのは良い。(30代女性)

赤ちゃんの動きを、キッチンなどの死角からでも見守ることができるからです。(40代男性)

寝かせた後はリビングや自室で過ごすので、怪我をしたり脱走したりするとき絶対必要です!無いと暮らせません(40代男性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーモニターを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

親のメンタルのためにも

手元ですぐ確認できるのも良い

もう一度まとめると、ベビーモニターを「いる」と感じる理由は、

  • 24時間ずっと見ていることはできないから
  • 窒息や乳児突然死症候群が怖いから
  • 子どもが寝た後に安心して自分の時間を活用できるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、ベビーモニターを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーモニターを「いらない」と感じる理由は、

ベビーモニターがいらない理由
  • つい頼ってしまい直接目で見て見守る行動が減ってしまうから
  • 子どもが見える位置に常にいるから
  • タブレットやスマホで代用できるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーモニターを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

ベビーモニターがあると、ついつい頼ってしまう。赤ちゃんを直接目で見て見守るという行動が減ってしまう。(30代女性)

家の作りによっては必要なのかなと思うのですが、私は子供が見える位置に常にいれる状態だったので必要ないと思いました。(30代女性)

2台のタブレットや古いスマホなどで代用できると思うからです。(30代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

子供二人を育てているが、必要だと思ったことがないなら、様子を見られるところでお昼寝をさせていたから(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーモニターを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

常に抱っこしていたから必要なかった

iphoneとipadで十分

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーモニターを「いらない」と感じる理由は、

  • つい頼ってしまい直接目で見て見守る行動が減ってしまうから
  • 子どもが見える位置に常にいるから
  • タブレットやスマホで代用できるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターがあると、どんなメリットがある?

メリット

ベビーモニターはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

ベビーモニターのメリット
  • 危険をすぐ確認できるので安心
  • 少し子どもから離れて過ごすことができる
  • 子どもの記録になる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

夜寝ている時に布団を顔まで被っていないかチェックしたりできるので安心。(30代女性)

少し子どもから離れて過ごす事ができる。子どもの記録になります。(30代女性)

子どもと離れることができるので、ゆっくりと疲れを癒すことができます。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

遠くに居ても赤ちゃんの事が確認できる。もし何かあったら、戻れるのと記録して病院等に提出できる。(30代女性)

別の部屋からでも赤ちゃんの寝顔なども見ることができるので良いと思います。(40代男性)

危険があるときすぐに察知できる安心感、上の子と留守番してもらうときにも安心、将来はペットモニターに流用する(40代男性)

歳の近い兄弟が居た場合、役立つと思う。兄弟が1歳や2歳だと、そちらに手がかかってしまうので、その時にベビーモニターで赤ちゃんを見られれば、親の負担が減ると思う。(30代女性)

子供の状況をどこにいても確認することができるので、危険から子供を守ることができます。(30代女性)

赤ちゃんが寝ているときなどに、他の部屋にいても様子がうかがえる(30代女性)

新生児のときはうつ伏せで寝たり、お布団が顔にかかっているだけで窒息死していまう可能性があるというし、それをモニターで寝ている様子をチェックできることで防げるかも(30代女性)

もう一度まとめると、ベビーモニターのメリットは、

  • 危険をすぐ確認できるので安心
  • 少し子どもから離れて過ごすことができる
  • 子どもの記録になる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、ベビーモニターを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

ベビーモニターのデメリット
  • いたずらする可能性もあるので設置場所が難しい
  • 常に大丈夫か気にし続けてしまう
  • モニターに頼りすぎて子ども本人から目を離しがちになってしまう
  • 高額なものなので気をつかう
  • WIFIモデルはセキュリティ対策が必要な可能性がある

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

もし意識がなかったりしたらどう対応したら良いか焦ってしまいそうで怖い(30代女性)

動き始めた子どもだと舐めたりするので危険があります。つける場所が難しい。(30代女性)

常に大丈夫かなと気にし続けなければいけないのが面倒に感じます。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

頼りすぎてしまい、赤ちゃんに注意を払わなくなってしまい目を離しがちになってしまう。(30代女性)

ちょっと高額なものなので、乱暴には扱えないので、気をつかうことがデメリットです。(40代男性)

モニター頼みになるため電源が抜けたり動作不具合が起きたとき対応できないかもしれない。怖さは常に感じてはいます(40代男性)

ベビーモニターに、ついつい頼ってしまい、赤ちゃんとのコミュニケーションが減ってしまう。乳児期の、母親や父親との触れ合いは、発達において重要なので、この機会が失われるとすれば、赤ちゃんにとっても悪影響。(30代女性)

子供が面白がってカメラをいじってしまったりして怪我をしてしまう恐れがあるのがデメリットだと思います。(30代女性)

初期費用が高額。不要になった際に処分に困る。親が近くにいないとだめなど、全く使わない可能性がある(30代女性)

Wi-Fi接続のベビーモニターは、ハッキングのリスクがあると聞いたことがある。セキュリティが不十分だと、第三者がカメラの映像を不正に見ることが可能らしくこわい(30代女性)

もう一度まとめると、ベビーモニターのデメリットは、

  • いたずらする可能性もあるので設置場所が難しい
  • 常に大丈夫か気にし続けてしまう
  • モニターに頼りすぎて子ども本人から目を離しがちになってしまう
  • 高額なものなので気をつかう
  • WIFIモデルはセキュリティ対策が必要な可能性がある

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

ベビーモニターをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

ベビーモニターの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

ベビーモニターの代わりになるもの
  • スマートフォンでビデオ通話
  • スマホアプリの「AlfredCamera」
  • ペットカメラ
  • ベビー用のサウンドセンサー

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

スマホのアプリとかでありそうだからスマホでみれる設定にして確認すれば良いと思う。常に携帯を持ってるから(30代女性)

離れない事でずっと見ておく事がいいかと。あとスマホ2台持ちしてるなら、ビデオ通話で様子をみる。(30代女性)

スマホアプリ「AlfredCamera」です。高いお金を出してベビーモニターを買わなくてもアプリで代用できます。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ペットカメラ。機能的にはほぼ同じで、ベビーモニターより安価な場合が多いため。(30代女性)

スマホに画像をリアルタイムで転送できるビデオカメラであれば、代用できると思います。(40代男性)

毎日なくてよい人なら古いスマホ2台を代わりにできると思いますが、逆に面倒な気がします(40代男性)

タブレットやスマホのテレビ電話ができるアプリ。ベビーベッド付近にスマホやタブレットを設置して、テレビ電話を接続すると、別のスマホやタブレットで様子が見れる。(30代女性)

自分のスマホと使わなくなったスマホやタブレットを使い、アプリをダウンロードすれば見守りカメラの代わりに使うことができます。
アルフレッドカメラというアプリがおすすめです。(30代女性)

2台のスマホやタブレットで、ZoomやMeetsなど無料の会議アプリなどでつなぎ、同じような使い方ができます。(30代女性)

ベビー用のサウンドセンター。泣き声に反応して知らせてくれるから便利(30代女性)

もう一度まとめると、

  • スマートフォンでビデオ通話
  • スマホアプリの「AlfredCamera」
  • ペットカメラ
  • ベビー用のサウンドセンサー

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

ベビーモニターの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ベビーモニターの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.セキュベビー

ベビーモニターの人気商品の一つ目は、セキュステーションのベビーモニターです。

画面が大きく解像度が良いため暗闇でも不自由なく使用でき、接続も説明書を見なくてもできるほど簡単なところが人気のようですね。

2.デュアルモード ベビーカメラ CU-CA04

ベビーモニターの人気商品の二つ目は、ベビーモニター専用メーカートリビュートのベビーモニターです。

動体検知の感度がとても良く変化にすぐ気づけるところが人気のようですね。

3.tapo

ベビーモニターの人気商品の三つ目は、tp-linkのベビーモニターです。

電源ランプの明かりが眩しくなく、突然音がすることもないため眠りに敏感なあかちゃんも快適に使用できるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ベビーモニターはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、ベビーモニターがいる理由は以下の通りです。

ベビーモニターがいる理由
  • 24時間ずっと見ていることはできないから
  • 窒息や乳児突然死症候群が怖いから
  • 子どもが寝た後に安心して自分の時間を活用できるから

ベビーモニターがいらない理由は以下の通りです。

ベビーモニターがいらない理由
  • つい頼ってしまい直接目で見て見守る行動が減ってしまうから
  • 子どもが見える位置に常にいるから
  • タブレットやスマホで代用できるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次