楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

ベビーミラーはいらない?眩しいし危ない?かわいい人気アイテム3選!

ベビーミラーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビーミラーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

ベビーミラーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

ベビーミラーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ベビーミラーは必要?
いる5人
いらない5人

次の項目では、ベビーミラーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、ベビーミラーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーミラーを「いる」と感じる理由は、

ベビーミラーがいる理由
  • 運転中に何をしているか常に確認できるから
  • 長距離運転時に顔が見れると親も赤ちゃんも安心できるから
  • 赤ちゃんが静かにしている時に様子が気になるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーミラーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

赤ちゃんが静かな時こそ、なにをしているのかわからないので常に目に入るようにしておいた方が安心。(20代女性)

車を運転していると、子どもの様子がよくわからないから、ベビーミラーで安全に確認できると安心できるから。実際に使っていて、とても便利だった。(30代女性)

車での移動が多いので、後部座席の赤ちゃんを確認できるからです。(40代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

乳幼児を後部座席に一人で長時間のせる必要があるなら、顔が見れるし、安心だと思う。(40代女性)

運転中にチャイルドシートにミラーをとりつけたいと思ったことがあるから。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーミラーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

顔見て確認できるし目が合えばニコニコしてくれる

後ろ向きのチャイルドシートでも顔が見れて便利

もう一度まとめると、ベビーミラーを「いる」と感じる理由は、

  • 運転中に何をしているか常に確認できるから
  • 長距離運転時に顔が見れると親も赤ちゃんも安心できるから
  • 赤ちゃんが静かにしている時に様子が気になるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、ベビーミラーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーミラーを「いらない」と感じる理由は、

ベビーミラーがいらない理由
  • 映った子どもを見てしまって運転に集中できないから
  • 設置せずに子育てしていても不便を感じないから
  • 都心在住で車をあまり使用しないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

ベビーミラーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

ベビーミラーというと、車の中で使用するものだと思うのですが、運転中にベビーミラーに映ると子供の様子が気になって、運転に対しての集中力が下がる気がするから。(40代女性)

今まで設置せずに子育てをしてきたが特に必要だと思ったことが無かったから。(30代女性)

都心部に住んでおり、赤ちゃん連れで車で長時間移動することがなかったから。(30代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

きちんと自分の目で確かめて確認してあげたいなと思うからです。(30代女性)

3人育ててきて、必要と思ったことが一度もなかったので、いらないお思いました。(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ベビーミラーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

必要か悩むけど、あまり惹かれない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビーミラーを「いらない」と感じる理由は、

  • 映った子どもを見てしまって運転に集中できないから
  • 設置せずに子育てしていても不便を感じないから
  • 都心在住で車をあまり使用しないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーがあると、どんなメリットがある?

メリット

ベビーミラーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

ベビーミラーのメリット
  • 誤飲窒息やシートベルトからの抜け出しにすぐ気が付ける
  • 赤ちゃんの様子がすぐ確認できる
  • 運転中後ろを振り向かず確認できるので安全

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

静かに夢中になって遊んでいたり寝ていたりするだけならいいが、誤飲窒息などの異変にすぐ気付けたりいたずらにもすぐ気付ける(20代女性)

バックミラーを見るだけで今赤ちゃんがどんな様子かがすぐわかるので、安心。(30代女性)

運転中に後部座席の赤ちゃんの様子を確認できるので、何かあってもすぐに対応できます。例えば、赤ちゃんが吐いてしまったり、ベルトが外れてしまった場合でも、すぐに気づくことができます。(40代男性)

後ろを振り向かずに確認できるので。赤ちゃんの期間だけでなく、何をするかわからない低学年ぐらいまでは使えると思う。(40代女性)

子供の表情をみることができ、こどもの様子がわかるので安心感がある。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

後部座席に座らせている子供のようすがいつでも確認できて、生存確認ができる。(40代女性)

運転中に気軽に後部座席に居る赤ちゃんの様子を確認できるのが良いと思う。(30代女性)

車に長時間子供を乗せて運転しないといけない人は、様子がわかって安心する。(30代女性)

死角になったときや、ふとみた時に何しているのか確認しやすいかなとは思います。(30代女性)

運転中でも後ろを向かずに、赤ちゃんを確認でききるので、後ろを向いて確認するより安全だと思います。(30代女性)

もう一度まとめると、ベビーミラーのメリットは、

  • 誤飲窒息やシートベルトからの抜け出しにすぐ気が付ける
  • 赤ちゃんの様子がすぐ確認できる
  • 運転中後ろを振り向かず確認できるので安全

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、ベビーミラーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

ベビーミラーのデメリット
  • 赤ちゃんが蹴るとミラーがズレて見えなくなる
  • ミラーに気を取られて注意散漫になり危険
  • 割れると危険
  • 反射して日の光が赤ちゃんの目に入ってしまう

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

常に見張れるというところで常に気を休めるタイミングがなくなってしまう。(20代女性)

赤ちゃんが大きくなってきて、足などがミラーにあたるとずれてしまったり落ちてしまう。(30代女性)

ミラーを見過ぎてしまって、前方の状況に対する注意が散漫になってしまうときがときどきあります。(40代男性)

「デメリット」をもっとみる

鏡が割れてしまうと危険、また光が反射して赤ちゃんの眼にはいってしまう。(40代女性)

こどもがミラーをさわって、割れたり、ひびが入ったり、けがをしたら怖いと思う。(30代女性)

運転中に注意が散漫になり、事故を起こす可能性が高くなる。子供が泣いていると気になってミラーは見てしまいますが、泣いているだけなら、安全になるべく速やかに目的地に到着するよう心掛けたほうが良い。(40代女性)

運転が得意ではないので、ベビーミラーがあると赤ちゃんが気になってチラチラ見てしまい事故を起こさないか不安なところ。(30代女性)

安いものだと、割れて飛び散る可能性があると聞いたことがあるので不安。(30代女性)

もし変なものを口に咥えてたりなにかトラブルになった時に慌ててしまいそうです。何かの拍子で取れてしまうとぶつかったりして危ない。(30代女性)

狭い車内で場所を取られる。不要になったときに破棄処分するのが面倒。少しずれるだけで赤ちゃんが見えなくなる。(30代女性)

もう一度まとめると、ベビーミラーのデメリットは、

  • 赤ちゃんが蹴るとミラーがズレて見えなくなる
  • ミラーに気を取られて注意散漫になり危険
  • 割れると危険
  • 反射して日の光が赤ちゃんの目に入ってしまう

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

ベビーミラーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

ベビーミラーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

ベビーミラーの代わりになるもの
  • ベビーモニターやペットカメラ
  • 手持ちの鏡やシールミラー
  • 音の鳴る玩具を持たせて音で確認

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ミラーがなくてもベビーモニターやペットカメラのようなものを代用して違う部屋でも監視できるようなことも可能だと思う。(20代女性)

代わりになるアイテムはわからないですが、手持ちの手鏡などをちゃんと固定すれば専用のベビーミラーを買わなくても良いのではないかと思います。(30代女性)

車載カメラです。後部座席にカメラを設置して、運転席のディスプレイで赤ちゃんの様子を確認できます。(40代女性)

ニトリのシールミラー。シール状になっているし、落ちても割れないので。(40代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ベビーモニターも、こどもの様子がわかるので、安心につながるという点で似ていると思う。(30代女性)

代わりになるアイテムは思いつかないが、特に絶対に必要な育児アイテムだと思わない。(40代女性)

赤ちゃんの様子を確認するのは信号で停車中の時だけで車のバックミラーを動かして赤ちゃんの様子を見ていたのでバックミラーで代用できると思う。(30代女性)

くしゃくしゃとする本のぬいぐるみを持たせて音で何か動いているか確認をする。(30代女性)

ベビーミラーを使ってなかったので、代用品についても考えたことがない。(30代女性)

普通の鏡をヘッドレストにつける→専用品でなくても鏡であれば代用できて、その後は家などで普通の鏡として使える(30代女性)

もう一度まとめると、

  • ベビーモニターやペットカメラ
  • 手持ちの鏡やシールミラー
  • 音の鳴る玩具を持たせて音で確認

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

ベビーミラーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ベビーミラーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.mitasのベビーミラー

ベビーミラーの人気商品の一つ目は、mitasのベビーミラーです。

ミラーがワイドで映りもクリアで見やすいところが人気のようですね。

2.いつもショップのベビーセーフティーミラー

ベビーミラーの人気商品の二つ目は、いつもショップのベビーセーフティーミラーのベビーミラーです。

簡単に装着できてしっかり固定できるところが人気のようですね。

3.Rozally 車用 ベビーミラー

ベビーミラーの人気商品の三つ目は、Rozallyの車用のベビーミラーです。

安価なのに保育士監修の商品でコスパがいいところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ベビーミラーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、ベビーミラーがいる理由は以下の通りです。

ベビーミラーがいる理由
  • 運転中に何をしているか常に確認できるから
  • 長距離運転時に顔が見れると親も赤ちゃんも安心できるから
  • 赤ちゃんが静かにしている時に様子が気になるから

ベビーミラーがいらない理由は以下の通りです。

ベビーミラーがいらない理由
  • 映った子どもを見てしまって運転に集中できないから
  • 設置せずに子育てしていても不便を感じないから
  • 都心在住で車をあまり使用しないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次