A型ベビーカーはいらない?いつまで使った?ずっと使うのか必要性を使用者に聞いてみた

スポンサーリンク

A型ベビーカーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、A型ベビーカーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

A型ベビーカーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

A型ベビーカーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる10人
いらない0人

次の項目では、A型ベビーカーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

A型ベビーカーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、A型ベビーカーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、A型ベビーカーを「いる」と感じる理由は、

A型ベビーカーがいる理由
  • 小さい月齢から大きくなっても使えるから
  • 荷物がたくさん入れられるから
  • B型ベビーカーを使用できない時期から使えるから
  • 振動も少なく小回りがきき、抱っこ紐より安心で楽だから
  • 暑い日の抱っこは大変だから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

A型ベビーカーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

丈夫で、ちゃんと小回りが利く。また、大きくなっても使用できるので助かる(30代女性)

作りがしっかりしているので、産まれて間もない赤ちゃんでも、安心してお出かけできるようになるから。(40代女性)

生まれたての赤ちゃんは首や腰が座ってない為、座れないので、B型は使用出来ないため(30代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

小さい月齢から使えるし、荷物もたっぷり入れられて便利なので。(30代女性)

最後1ヶ月あたりでどうしても赤ちゃん連れて外出しないといけない時、抱っこ紐よりは首が安心だと思うからです。(30代女性)

抱っこ紐だけでは行動に制限がどうしても出てしまうので、買えるならあった方がいいと思います。(40代女性)

移動に楽なのとA型は振動が少なく、抱っこに比べて安心感があるから(50代女性)

安定性が高く、持ち手や赤ちゃんの下に荷物をガンガン積むことができて、買い物にとても便利だったから。(30代女性)

どんな場所でも使いやすかったのが良かったですし長く使えたので良かった(30代女性)

外出できるようになる1か月ごろから4歳までと長く使えるからです。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、A型ベビーカーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

徒歩生活だったら便利!

暑い日の抱っこは辛い

もう一度まとめると、A型ベビーカーを「いる」と感じる理由は、

  • 小さい月齢から大きくなっても使えるから
  • 荷物がたくさん入れられるから
  • B型ベビーカーを使用できない時期から使えるから
  • 振動も少なく小回りがきき、抱っこ紐より安心で楽だから
  • 暑い日の抱っこは大変だから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

A型ベビーカーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、A型ベビーカーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、A型ベビーカーを「いらない」と感じる理由は、

A型ベビーカーがいらない理由
  • 車移動が多いから
  • 大きくて収納が困難だから
  • 移動も抱っこばかりだから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

A型ベビーカーを「いらない」と答えた人は、今回の調査ではいませんでした。

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、A型ベビーカーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

大きすぎて邪魔になる

ほぼほぼ抱っこしてる

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、A型ベビーカーを「いらない」と感じる理由は、

  • 車移動が多いから
  • 大きくて収納が困難だから
  • 移動も抱っこばかりだから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

A型ベビーカーがあると、どんなメリットがある?

メリット

A型ベビーカーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

A型ベビーカーのメリット
  • 新生児から安心して使える
  • 荷物入れが大きくて買い物にも便利
  • 丈夫で小回りがきいて歩行しやすく、移動が楽
  • 対面で押すことができるので赤ちゃんの様子が分かる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

丈夫で、ちゃんと小回りが利く。また、大きくなっても使用できるので助かる(30代女性)

フラットにできるので、産まれて間もない赤ちゃんを寝かせるのに安心感がある。(40代女性)

リクライニング機能があり、新生児から使用出来る設計になっている。抱っこ紐より楽。(30代男性)

「メリット」をもっとみる

小さい月齢から安心して使えるところと、荷物入れが大きくて便利なところ。(30代女性)

最後1ヶ月から長く使い続けられるところです。また、赤ちゃんが寝た時にB型ベビーカーよりも寝かせやすいです。(30代女性)

生後1ヶ月から使えるところです。スーパーで買い物する時にも助かりました。毎回抱っこ紐も大変ですから。(40代女性)

移動が楽な事、またオムツの時は、交換台が塞がっていたらベビーカーで交換できる(50代女性)

安定性と歩行のしやすさです。荷物をどれだけ積んでも、すいすい歩くことができました。(30代女性)

子どもがくつろげる形なので寝やすいですし 新生児から長く使えること。(30代女性)

対面で押すことができるので、小さい頃は様子を見ながらベビーカーを押せること。 外出できるようになってからすぐ使用できることです。(30代女性)

もう一度まとめると、A型ベビーカーのメリットは、

  • 新生児から安心して使える
  • 荷物入れが大きくて買い物にも便利
  • 丈夫で小回りがきいて歩行しやすく、移動が楽
  • 対面で押すことができるので赤ちゃんの様子が分かる

などがあるようです。

A型ベビーカーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、A型ベビーカーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

A型ベビーカーのデメリット
  • 重くて持ち運びが大変
  • 大きくて収納場所に困る
  • 段差や狭い道など、使いづらい場合がある
  • 1才くらいになるとB型ベビーカーのが使いやすくなる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

結構重量感がありずっしりとしているので、坂道などは大変なことが多い(30代女性)

サイズが大きめになるので、収納場所に困ることがあったり、重さがあるので階段などの持ち運びは少し大変。(40代女性)

B型を使ったことは無いのでなんとも言えませんが、抱っこ紐と比べるとかさばる(30代男性)

「デメリット」をもっとみる

重くて持ち運びが大変なのと、たたんでもかさばりやすいところ。(30代女性)

頑丈なベビーカーが多い分、一つ一つのベビーカー重さが重いところです。(30代女性)

1年くらい経つとB型の方がいいかなーと思うところです。B型の方が軽いですしコンパクトなので。(40代女性)

長い時間歩けるが、暑い時のアスファルトの照り返しや、子供が泣いてぐずると対応がおくれる(50代女性)

それ自体の重さや大きさです。電車やバスに乗り込む時には、折り畳んでも大きいため、使いづらかったです。(30代女性)

段差に弱いものが多い。 荷物や子供が大きくなると段差を超えるのが少し大変(30代女性)

重量があることと、小回りがしにくいことです。あと、横幅も広めなので狭い通路が通りにくいことです。(30代女性)

もう一度まとめると、A型ベビーカーのデメリットは、

  • 重くて持ち運びが大変
  • 大きくて収納場所に困る
  • 段差や狭い道など、使いづらい場合がある
  • 1才くらいになるとB型ベビーカーのが使いやすくなる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

A型ベビーカーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

A型ベビーカーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

A型ベビーカーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

A型ベビーカーの代わりになるもの
  • B型ベビーカー
  • スリング
  • 抱っこ紐
  • キャリーワゴン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

B型のベビーカー。軽いので、ちょっとした買い物などには便利かなと思います(30代女性)

スリング。コンパクトで持ち運びに便利だし、首の座らない赤ちゃんであっても使用できて便利。(30代女性)

抱っこ紐。同じく新生児から使え、収納も楽で、密着しているので赤ちゃんも安心出来る。(30代男性)

「代用になるもの」案をもっとみる

B型ベビーカーです。 コンパクトで持ち運びやすく、移動に便利だから。(30代女性)

ケラッタのベビースリング。新生児の外出から使用でき、また横向きに抱っこできるので赤ちゃんの首の負担も少ないです。(30代女性)

抱っこ紐でしょう。生後すぐから使えるのはB型ベビーカーではないので、生後すぐに使えるという点では。車生活でベビーカーは不要という方以外は、合って困ることは無いような気がします。(40代女性)

くびが座れば抱っこ紐が便利。 紐のまま布団に下ろせるし、ベビーカーだと一旦抱き上げるときに寝ていた子を起こしてしまう(50代女性)

折りたたむ可能性があったり、少しでも場所を取らないようにするならば、B型のベビーカーがいいと思います。抱っこ好きな赤ちゃんならば、抱っこ紐とB型ベビーカーがおすすめです。(30代女性)

ベビーカート。買い物のときは少し我慢してお店まで行ったらカートにのせてしまうと楽です(30代女性)

公園に行くときなどはベビーカーの代わりにキャリーワゴンに乗せることがあります。荷物もたくさん積めるのですごく便利です。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • B型ベビーカー
  • スリング
  • 抱っこ紐
  • キャリーワゴン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

A型ベビーカーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、A型ベビーカーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.アップリカのA型ベビーカー

A型ベビーカーの人気商品の一つ目は、アップリカのA型ベビーカーです。

軽くて折り畳みしやすく、ベルトの着脱も楽なところが人気のようですね。

2.コンビのA型ベビーカー

A型ベビーカーの人気商品の二つ目は、コンビのA型ベビーカーです。

安定感があり、使いやすいところが人気のようですね。

3.グレコのA型ベビーカー

A型ベビーカーの人気商品の三つ目は、グレコのA型ベビーカーです。

見た目が可愛く、コスパが良いところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、A型ベビーカーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、A型ベビーカーがいる理由は以下の通りです。

A型ベビーカーがいる理由
  • 小さい月齢から大きくなっても使えるから
  • 荷物がたくさん入れられるから
  • B型ベビーカーを使用できない時期から使えるから
  • 振動も少なく小回りがきき、抱っこ紐より安心で楽だから
  • 暑い日の抱っこは大変だから

A型ベビーカーがいらない理由は以下の通りです。

A型ベビーカーがいらない理由
  • 車移動が多いから
  • 大きくて収納が困難だから
  • 移動も抱っこばかりだから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次