楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

結婚式のカタログギフトはいらないし嬉しくない?人気おすすめ3選!

結婚式のカタログギフトはいらないし嬉しくない?人気おすすめ3選!

結婚式のカタログギフトを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、結婚式のカタログギフトがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

結婚式のカタログギフトは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

結婚式のカタログギフトはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

結婚式のカタログギフトは必要?
いる8人
いらない2人

次の項目では、結婚式のカタログギフトを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

結婚式のカタログギフトを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、結婚式のカタログギフトを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、結婚式のカタログギフトを「いる」と感じる理由は、

結婚式のカタログギフトがいる理由
  • 好きなものを自分で選ぶことができるから
  • 薄手のカタログの方が持ち帰りが楽だから
  • 見てるだけでわくわくするから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

結婚式のカタログギフトを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

好きなものを自分で選択して選ぶことができるから、あるといいと思います。(50代女性)

昔ながらの箱モノを渡すと荷物になるから、それよりは薄手のカタログの方が持ち帰りが楽(40代女性)

何をあげるべきか考えなくて良いし、もらう側も欲しいものがもらえるので。(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

食器などの実物より持って帰るのが楽だし、相手へのプレゼントの選択肢が増えるから。(40代女性)

カタログギフトを開いて中身を見て探す事が、とてもワクワクして楽しいです。(40代男性)

自分で好みのものを選べるから、引き出ものの代わりになりえるから。(20代女性)

以前三列したときにカタログギフトをいただいたことがあって好きなものを選べた(30代女性)

選ばれているものよりも選んだ方が自分に合ったものとかをえらべるから(20代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、結婚式のカタログギフトを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

「あえて買うほどでもないけどあると嬉しいもの」が家に増える

見てるだけで何にしようとわくわくする

もう一度まとめると、結婚式のカタログギフトを「いる」と感じる理由は、

  • 好きなものを自分で選ぶことができるから
  • 薄手のカタログの方が持ち帰りが楽だから
  • 見てるだけでわくわくするから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

結婚式のカタログギフトは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、結婚式のカタログギフトを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、結婚式のカタログギフトを「いらない」と感じる理由は、

結婚式のカタログギフトがいらない理由
  • 思い出と美味しい料理があれば十分だから
  • 自分の欲しいモノがなくて無理に頼んでしまうから
  • その人が選んでくれた引き出物の方が嬉しいから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

結婚式のカタログギフトを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

参加者としてはそんなに物をもらう気で行ってないので、思い出と美味しい料理があれば十分だと思います。(30代男性)

実際に参列した際にもらいましたが、カタログの中に自分の欲しいモノがなくて無理に頼んでしまう。(20代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、結婚式のカタログギフトを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

カタログギフトに興味がない

その人が選んでくれた引き出物の方が嬉しい

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、結婚式のカタログギフトを「いらない」と感じる理由は、

  • 思い出と美味しい料理があれば十分だから
  • 自分の欲しいモノがなくて無理に頼んでしまうから
  • その人が選んでくれた引き出物の方が嬉しいから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

結婚式のカタログギフトがあると、どんなメリットがある?

メリット

結婚式のカタログギフトはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

結婚式のカタログギフトのメリット
  • 持ち帰りが楽
  • バリエーションが豊富
  • 自由に選ぶことができる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

自分が欲しいものがあったら、うれしいし感謝したくなると思います。(50代女性)

昔ながらの箱モノを渡すと荷物になるから、薄手のカタログの方が持ち帰りが楽(40代女性)

欲しくないものをもらったというようなガッカリな事象が起こりづらく、平和。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

人によって好みが違うから、相手に好きなものを選んでもらえると、自分があまり悩まなくて済むと思います。(40代女性)

自分が欲しい物があった時に無料で手に入れる事が出来るのはとてもラッキーです。(40代男性)

バリエーション豊富なアイテムから好きなものを選べることです。(20代女性)

自分が好きな食べ物だったり日常生活用品だったり自由に選ぶことができる(30代女性)

好きなものが選ぶことができるし、荷物の幅もとることなく家でゆっくりみれるから(20代女性)

人によって欲しいものが違うので年齢性別に合ったものをもらってもらえる。(30代男性)

結婚式でのお土産をもらうというその時の嬉しさはあると思います。(20代女性)

もう一度まとめると、結婚式のカタログギフトのメリットは、

  • 持ち帰りが楽
  • バリエーションが豊富
  • 自由に選ぶことができる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

結婚式のカタログギフトを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、結婚式のカタログギフトを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

結婚式のカタログギフトのデメリット
  • 価格帯がわかりやすい
  • うっかり注文し忘れてしまう
  • 欲しいものがない場合がある

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

大体見ると価格がわかるので、あー安いカタログだなと思うと残念だと思います。(50代女性)

必ずしも来客のほしいものがあるとは限らない、考え方の古い人には手抜きに思われそう(40代女性)

大体カタログに載っている商品でいくらくらいがテーマのカタログかがバレる。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

特に欲しいものがないときに逆に何をもらうか悩むし、期限も短いので、うっかり注文し忘れてしまうこと。(40代女性)

あまりにも安いカタログギフトだと欲しいと思える物が少なく場合によっては何もない事もあります。(40代男性)

価格がぴんきり。だから低額だと欲しい商品がないときもあります。(20代女性)

何を選んでいいのかわからなくて迷って期限が過ぎてしまうかもしれないこと(30代女性)

やらなかったり、時間に追われたりすること自体がめんどくさくなってしまうこと(20代女性)

本なので重たいとおもいます。帰りに渡すものとしてはもっと軽いものが適してると思います。(30代男性)

カタログギフトをもらうくらいなら値段を安くして欲しいかな、、と思います。(20代女性)

もう一度まとめると、結婚式のカタログギフトのデメリットは、

  • 価格帯がわかりやすい
  • うっかり注文し忘れてしまう
  • 欲しいものがない場合がある

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

結婚式のカタログギフトの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

結婚式のカタログギフトをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

結婚式のカタログギフトの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

結婚式のカタログギフトの代わりになるもの
  • 商品券
  • ギフトカード
  • 電子カタログ

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

カタログの代わりになるものは商品券くらいしかないと思います。(50代女性)

昔ながらの箱もの(40代女性)

商品券。欲しいものをもらってほしいというポイントからいうと、商品券でも代用できるため。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

新郎新婦の手書きメッセージとか、物より気持ちが伝わるアイテムの方が喜ばれると思います。(40代女性)

自分で選んで購入出来る事からギフトカード等が無難に思えてきてしまいます。(40代男性)

オンラインでのgifteeや、プチギフなどでしょう。こちらも自分で選べます。(20代女性)

QUOカードだったり、ギフト券だったら代わりになると思う。自分で選んでかえるから(30代女性)

電子カタログやカード。この世の中ケータイ見てるご時世だからその方がらく(20代女性)

メッセージカードの裏にQRコードを載せてサイトに誘導する仕組みがあればいいかなと思います。(30代男性)

引き出物と同じになってしまいますが、お菓子やお水などがいいと思いました!(20代女性)

もう一度まとめると、

  • 商品券
  • ギフトカード
  • 電子カタログ

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

カタログギフトの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、カタログギフトの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.ソムリエ@ギフトのカタログギフト

カタログギフトの人気商品の一つ目は、ソムリエ@ギフトのカタログギフトです。

オリジナルメッセージカードが付けられるところが人気のようですね。

2.ギフトフィールドマリーのカタログギフト

カタログギフトの人気商品の二つ目は、ギフトフィールドマリーのカタログギフトです。

高級感のある冊子が人気のようですね。

3.PIARYのカタログギフト

カタログギフトの人気商品の三つ目は、PIARYのカタログギフトです。

コスパの良さが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、結婚式のカタログギフトはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、結婚式のカタログギフトがいる理由は以下の通りです。

結婚式のカタログギフトがいる理由
  • 好きなものを自分で選ぶことができるから
  • 薄手のカタログの方が持ち帰りが楽だから
  • 見てるだけでわくわくするから

結婚式のカタログギフトがいらない理由は以下の通りです。

結婚式のカタログギフトがいらない理由
  • 思い出と美味しい料理があれば十分だから
  • 自分の欲しいモノがなくて無理に頼んでしまうから
  • その人が選んでくれた引き出物の方が嬉しいから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次