大学生の電子辞書を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大学生の電子辞書がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 鉛筆はいらない?シャーペンがあれば買う必要ない?意外なデメリットも
- 大学に教科書はいらない?本当に必要か使った人に聞いてみた
大学生の電子辞書は必要?いらない?

大学生の電子辞書はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 5人 |
---|---|
いらない | 5人 |
次の項目では、大学生の電子辞書を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

大学生の電子辞書を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、大学生の電子辞書を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、大学生の電子辞書を「いる」と感じる理由は、
- すぐ調べる事ができるから
- 嵩張らず多機能のものが多いから
- 紙辞書だと調べる時間がかかり、スマホだとはっきりとした意味が出てこない場合があるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
大学生の電子辞書を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、大学生の電子辞書を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
ノートパソコン同様に電子辞書も必要
大学生、ノーパソも必要だし電子辞書も必要だけど電子辞書は高校時代にも必要だったからそのまま持ち越しだったなあ……
— 星花ゆめ* (@seika_yume_N) July 23, 2022
学部や学校によっては必要
そうなんですか、学校や専門によって違うのかもですね、失礼しました。うちの子の志望大学では理系の専門に強い電子辞書を斡旋してるところがあったので、必要になるかなと思ってます。上の子は大学生文系ですがやはり大学生用の電子辞書が必要で大学生協で買いました。
— カチママ (@kachiikumama) November 6, 2022
もう一度まとめると、大学生の電子辞書を「いる」と感じる理由は、
- すぐ調べる事ができるから
- 嵩張らず多機能のものが多いから
- 紙辞書だと調べる時間がかかり、スマホだとはっきりとした意味が出てこない場合があるから
などがあることがわかりました。

大学生の電子辞書は「いらない」と思う人の口コミ

次に、大学生の電子辞書を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、大学生の電子辞書を「いらない」と感じる理由は、
- 大学生活で特段必要に思ったことがないから
- スマートフォンがあれば電子辞書変わりになるから
- パソコンで調べたほうが早く、時間短縮になるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
大学生の電子辞書を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、大学生の電子辞書を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
周りで電子辞書使ってる大学生見ない
中の人の周りがおかしかっただけかもしれないですが😅
— こくぶちゃん (@kobe_uni_kokubu) March 10, 2021
1回生の後期で電子辞書使ってる大学生見たことないです!笑
Google翻訳と検索で対応出来ないことってあるんですかね?画像翻訳も出来ますし…
その言語の学術書を読みたいであれば要るかもしれません!が必要になってから買うでいい気が…🧐
スマホでいい
【いらない】大学生に電子辞書は必要か?←使わない&スマホでいい https://t.co/5lQERxV5Yg
— 副業ホットライン (@ylwSR5DtQEbAadZ) June 8, 2022
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、大学生の電子辞書を「いらない」と感じる理由は、
- 大学生活で特段必要に思ったことがないから
- スマートフォンがあれば電子辞書変わりになるから
- パソコンで調べたほうが早く、時間短縮になるから
などがあるということがわかりました。

大学生の電子辞書があると、どんなメリットがある?

大学生の電子辞書はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 臨機応援に対応できるのではないかという点
- 重たい紙辞書を持ち歩かなくて済むので、荷物が軽い
- ネット環境がなくても調べられる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、大学生の電子辞書のメリットは、
- 臨機応援に対応できるのではないかという点
- 重たい紙辞書を持ち歩かなくて済むので、荷物が軽い
- ネット環境がなくても調べられる
などがあるようです。

大学生の電子辞書を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、大学生の電子辞書を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 電池切れの場合使用できなくなる
- 新たな言葉は電子辞書に採用されないため時代の流れについていけない点
- ブックマークがなかったりなどスマホに比べると復習しやすい機能は少ないこと
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、大学生の電子辞書のデメリットは、
- 電池切れの場合使用できなくなる
- 新たな言葉は電子辞書に採用されないため時代の流れについていけない点
- ブックマークがなかったりなどスマホに比べると復習しやすい機能は少ないこと
などがあるようです。

大学生の電子辞書の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

大学生の電子辞書をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
大学生の電子辞書の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- スマートフォンや紙の辞書で多くの場合事足りる
- スマホやタブレットなど、比較的小型でインターネットで検索できるアイテム
- 辞書のアプリ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- スマートフォンや紙の辞書で多くの場合事足りる
- スマホやタブレットなど、比較的小型でインターネットで検索できるアイテム
- 辞書のアプリ
のあたりが代用になりそうです。
ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
まとめ

今回は、大学生の電子辞書はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、大学生の電子辞書がいる理由は以下の通りです。
- すぐ調べる事ができるから
- 嵩張らず多機能のものが多いから
- 紙辞書だと調べる時間がかかり、スマホだとはっきりとした意味が出てこない場合があるから
大学生の電子辞書がいらない理由は以下の通りです。
- 大学生活で特段必要に思ったことがないから
- スマートフォンがあれば電子辞書変わりになるから
- パソコンで調べたほうが早く、時間短縮になるから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。