子供の運動会でビデオカメラはいらない?もう古い?必要か調べてみた

スポンサーリンク

子供の運動会でビデオカメラを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、運動会でビデオカメラがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

運動会でビデオカメラは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

運動会でビデオカメラはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いらない1人
いる9人

次の項目では、運動会でビデオカメラを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

運動会でビデオカメラを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、運動会でビデオカメラを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、運動会でビデオカメラを「いる」と感じる理由は、

運動会でビデオカメラがいる理由
  • 子どもの頑張っている姿を記録として残すために必須のアイテムだから
  • スマホよりもズームがきくので、よりきれいで迫力ある映像が撮れるから
  • スマホカメラでは連絡等がきた時に応答できなくなるから
  • 手ブレ補正があり長時間の撮影には最適だから
  • 商品によってスマホに転送できる機能があり便利だから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

運動会でビデオカメラを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

スマホの動画だと読み込みにかなり時間がかかってしまうことがありますが、ビデオカメラだとバックアップしたときにスムーズに見れる点がよいと思います。(40代女性)

スマホカメラで代用できると思うが、連絡等がきた時に応答できなくなるので、ビデオカメラがあった方が便利。(30代男性)

子どもの頑張っている姿を記録として残すために必須のアイテムだと思います。(30代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

スマホのカメラだと映らない細かな部分まできれいに撮ることができるから。(40代女性)

2度と同じ映像を撮ることができないので、思い出作りのために必須アイテムだと思います。(40代女性)

数年後に見返したときに思い出話ができて家族団らんの時間が自然とできること(40代男性)

動きのあるイベントは、やはり動画で残したいし、スマホよりもズームがきくので、よりきれいで迫力ある映像が撮れると思います。(40代女性)

子供がどれだけ成長したか残しておけたり、テレビ画面で大きく見ることができるためです。(40代女性)

保育園の運動会で使用したのですが、たくさんの保護者がいる中で近くから撮るのも難しいこともあり、スマホのズーム機能ではどうしても鮮明に撮れないのでビデオカメラがあって良かったと思いました。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、運動会でビデオカメラを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

ズーム+手ブレ補正+長時間撮影で最強!

スマホに転送できて便利

もう一度まとめると、運動会でビデオカメラを「いる」と感じる理由は、

  • 子どもの頑張っている姿を記録として残すために必須のアイテムだから
  • スマホよりもズームがきくので、よりきれいで迫力ある映像が撮れるから
  • スマホカメラでは連絡等がきた時に応答できなくなるから
  • 手ブレ補正があり長時間の撮影には最適だから
  • 商品によってスマホに転送できる機能があり便利だから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

運動会でビデオカメラは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、運動会でビデオカメラを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、運動会でビデオカメラを「いらない」と感じる理由は、

運動会でビデオカメラがいらない理由
  • 今はスマホで簡単にとれるから
  • 最近のスマホは画質がやスペックが良くきれいに撮れるから
  • 写真があればいいから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

運動会でビデオカメラを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

今はビデオカメラで撮ってみることよりもスマホで簡単にとれるので必要ない(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、運動会でビデオカメラを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

写真があればOK

スマホの画質や性能がいいので必要ない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、運動会でビデオカメラを「いらない」と感じる理由は、

  • 今はスマホで簡単にとれるから
  • 最近のスマホは画質がやスペックが良くきれいに撮れるから
  • 写真があればいいから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

運動会でビデオカメラがあると、どんなメリットがある?

メリット

運動会でビデオカメラはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

運動会でビデオカメラを使うメリット
  • 離れた場所でもズームをしてきれいに撮れる
  • 三脚で固定すれば手ブレせず、手持ちでも手ぶれ補正機能がある
  • スローにしたときの画質がいい
  • 商品によって全体と子供のアップを両方同時に撮れる機能もある
  • ビデオで残っていると特別感があり振り返るのが楽しい

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ズームなどをしてもきれいに撮れるので、臨場感あふれる光景を思い出に残すことができる点です。(40代女性)

使用する時に手が疲れにくい。場所取りができる。スローにしたりするときの画質がいい。(30代男性)

スマホカメラよりも操作が簡単で安定性があり、思い出の映像として残す上で最適なツールだと思います。(30代男性)

「メリット」をもっとみる

三脚で固定して撮れば手ブレしない。手持ちだとしても手ぶれ補正機能があるのできれいにとれる。(40代女性)

ずっと長く映像として残してあげられることです。可視化出来るので大変助かります。(40代女性)

リアルタイムで見逃した子供の様子を後からでも確認することができる(40代男性)

離れた場所でもかなりズームできるし、最近のカメラは広角とズームを両方同時に撮れる機能もあるので、全体と子供のアップを両方抑えられるのは便利です。(40代女性)

スマホだと小さく映ってしまいますが、ビデオカメラだと遠くで競技している子供を撮影しやすいからです。(40代女性)

ズームして撮ることによって、あとから見返したときに子供の表情まで記録に残しておくことができます。(30代女性)

記録に残しやすいことです。 ビデオで残っていると特別感がありますし振り返るのが楽しい(30代女性)

もう一度まとめると、運動会でビデオカメラを使うメリットは、

  • 離れた場所でもズームをしてきれいに撮れる
  • 三脚で固定すれば手ブレせず、手持ちでも手ぶれ補正機能がある
  • スローにしたときの画質がいい
  • 商品によって全体と子供のアップを両方同時に撮れる機能もある
  • ビデオで残っていると特別感があり振り返るのが楽しい

などがあるようです。

運動会でビデオカメラを使うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、運動会でビデオカメラを使うと、こんなデメリットも考えられます。

運動会でビデオカメラを使うデメリット
  • 持ち運びがかさばる
  • 値段が高い
  • 三脚だと場所をとり他の人の邪魔になる事がある
  • すぐ構えられないので咄嗟に撮りたい瞬間に間に合わない
  • モニター越しにしか見られないとその場の感動を味わいにくい

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

いくら軽量であっても、重い物が多いので持ち運びに場所を取る点です。(40代女性)

値段が高い。他の使用用途が限られる。他の人の邪魔になる事がある。(30代男性)

カメラの種類によっては重さがあるので撮影時にある程度の体力が必要な点です。(30代男性)

「デメリット」をもっとみる

スマホのようにさっと構えられないので、咄嗟に撮りたい瞬間がある時に間に合わない。(40代女性)

撮影することに必死で実際にその場にいても、モニター越しにしか見れていないことです。(40代女性)

撮影に夢中になるばかりに、リアルタイムではあまり感動が得られない(40代男性)

持ち運びがかさばるし、手持ちで撮っていると腕の負担が大きいこと。(40代女性)

遠方を撮影するときに手振れがあるので三脚を使った方がいいとなると場所を取ってしまう所です。(40代女性)

限られたスペースで三脚を立てて撮ることは難しいので、どうしても手ブレしてしまうことがあります。(30代女性)

荷物になることです。 運動会などの荷物になり持ち運びに気を使う(30代女性)

もう一度まとめると、運動会でビデオカメラ使うデメリットは、

  • 持ち運びがかさばる
  • 値段が高い
  • 三脚だと場所をとり他の人の邪魔になる事がある
  • すぐ構えられないので咄嗟に撮りたい瞬間に間に合わない
  • モニター越しにしか見られないとその場の感動を味わいにくい

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

運動会でビデオカメラの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

運動会用にビデオカメラをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

運動会でビデオカメラの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

運動会でビデオカメラの代わりになるもの
  • デジタルカメラ
  • スマホカメラ
  • スマホ用の望遠レンズ
  • 360度カメラ

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

代わりになるものはデジタルカメラで、ビデオカメラよりも軽量で場所を取らず、ビデオカメラと変わらないクオリティで撮影することができる点です。(40代女性)

使用していないスマホ。wifiで繋げばデータを簡単に送れるし、持って移動しやすいという利点がある。(30代男性)

スマホカメラ。撮影時間は限られますが、わざわざビデオカメラを購入しなくても高画質で撮影できるのは魅力だと思います。(30代男性)

「代用になるもの」案をもっとみる

スマホの動画撮影機能があれば、機種によってはビデオカメラとほぼ変わらない映像が撮れます。(40代女性)

スマホだと思います。手荷物が減り手軽に撮影も出来て、利便性が大変高いと思います。(40代女性)

360度カメラを固定しておいておけば、被写体を追うことなくビデオ撮影することができる(40代男性)

コンパクトデジカメは、最近は短時間の動画なら撮れるものも多いし、写真も動画も両方撮れます。超高画質の動画にこだわらないなら、十分綺麗な映像が残せます。(40代女性)

スマホです。手軽に撮影できるからです。またおじいちゃん、おばちゃんにもスマホから送信しやすいです。(40代女性)

スマホ用の望遠レンズは軽くて、簡単に取り付けることもできるので遠くても撮影できて便利かと思います。(30代女性)

スマホが一台あれば撮れますし人にも送りやすいので十分です(30代女性)

もう一度まとめると、

  • デジタルカメラ
  • スマホカメラ
  • スマホ用の望遠レンズ
  • 360度カメラ

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ビデオカメラの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ビデオカメラの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.ソニーのビデオカメラ

ビデオカメラの人気商品の一つ目は、ソニーのビデオカメラです。

操作が簡単でバッテリーも長持ち、本体が軽くて運動会でも疲れにくいところが人気のようですね。

2.パナソニックのビデオカメラ

ビデオカメラの人気商品の二つ目は、パナソニックのビデオカメラです。

軽くてコンパクトなところが人気のようですね。

3.fedickのビデオカメラ

ビデオカメラの人気商品の三つ目は、fedickのビデオカメラです。

値段がお手頃で、コスパが良いところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、運動会でビデオカメラはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、運動会でビデオカメラがいる理由は以下の通りです。

運動会でビデオカメラがいる理由
  • 子どもの頑張っている姿を記録として残すために必須のアイテムだから
  • スマホよりもズームがきくので、よりきれいで迫力ある映像が撮れるから
  • スマホカメラでは連絡等がきた時に応答できなくなるから
  • 手ブレ補正があり長時間の撮影には最適だから
  • 商品によってスマホに転送できる機能があり便利だから

運動会でビデオカメラがいらない理由は以下の通りです。

運動会でビデオカメラがいらない理由
  • 今はスマホで簡単にとれるから
  • 最近のスマホは画質がやスペックが良くきれいに撮れるから
  • 写真があればいいから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次