超広角レンズを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、超広角レンズがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- PLフィルターはいらない?デメリットや後悔は?必要か購入者に聞いてみた
- ワイヤレスのバックカメラはいらない?デメリットや後悔は?評判はどう?
超広角レンズは必要?いらない?

超広角レンズはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 7人 |
---|---|
いらない | 3人 |
次の項目では、超広角レンズを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

超広角レンズを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、超広角レンズを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、超広角レンズを「いる」と感じる理由は、
- バースの効いた面白い写真が撮れる
- 集合写真や建築物の撮影に便利だから
- 撮れる写真の幅がぐっと広がる
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
超広角レンズを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、超広角レンズを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
こんなのが難なく撮れてしまう
ポルトガル行く前に買ってよかったと心底思ったのは8-16mmの超広角レンズ。こんなのが難なく撮れてしまう。 pic.twitter.com/62YsBHPzTi
— Jun-Jun (@biblio_babel) January 10, 2017
超広角の世界は想像以上にパース、迫力があります
Samyang 14mm f/2.8の試写をしにスカイツリーまで行ってきました!!
— Ryota📸🏍 (@ryotarr_pc40) January 23, 2020
初めて体験する超広角の世界は想像以上にパース、迫力がありますね☺️
値段を考慮すると描写も申し分なく、とても買ってよかったと思えるレンズだと思います😁 pic.twitter.com/2vzTTnfsLv
もう一度まとめると、超広角レンズを「いる」と感じる理由は、
- バースの効いた面白い写真が撮れる
- 集合写真や建築物の撮影に便利だから
- 撮れる写真の幅がぐっと広がる
などがあることがわかりました。

超広角レンズは「いらない」と思う人の口コミ

次に、超広角レンズを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、超広角レンズを「いらない」と感じる理由は、
- 広角レンズがあれば大半の風景撮影が可能になるから
- 素人レベルだと使わない
- 値段に見合うほど使用頻度がないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
超広角レンズを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、超広角レンズを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
すぐ飽きるので買わない…
24mm以上の超広角域レンズは普段あまり使うことがない。
— YOU@Slow photo (@YOU_tanko) July 17, 2020
たまに広角撮影の作品を観ると無性に欲しくなる。...けど、すぐ飽きるので買わない... の繰り返し。
難しいレンズだね。
値段に見合うほど使用頻度がないので買わない
ズームレンズはもう満足してるし、マクロも家撮りとイベント用を揃えたのでもうレンズ沼には入らないはず!あえていうなら魚眼か超広角レンズだけど値段に見合うほど使用頻度がないので買わないと思う。
— りんつ@札幌雪まつり参加 (@linz_torute) November 20, 2010
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、超広角レンズを「いらない」と感じる理由は、
- 広角レンズがあれば大半の風景撮影が可能になるから
- 人レベルだと使わない
- 値段に見合うほど使用頻度がないから
などがあるということがわかりました。

超広角レンズがあると、どんなメリットがある?

超広角レンズはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 狭い場所でも迫力のある写真が撮れる
- 広大な風景を思い出に残すことができる
- 遠近法でエモい写真も撮りやすくなりる
- 実際に目にする風景よりも広範囲に撮影が可能になる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、超広角レンズのメリットは、
- 狭い場所でも迫力のある写真が撮れる
- 広大な風景を思い出に残すことができる
- 遠近法でエモい写真も撮りやすくなりる
- 実際に目にする風景よりも広範囲に撮影が可能になる
などがあるようです。

超広角レンズを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、超広角レンズを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 大きくて重いので、撮影の俊敏さが失われることもある
- ピンポイント撮影には向かないこと
- レンズ自体が高い。そして重さがある
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、超広角レンズのデメリットは、
- 大きくて重いので、撮影の俊敏さが失われることもある
- ピンポイント撮影には向かないこと
- レンズ自体が高い。そして重さがある
などがあるようです。

超広角レンズの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

超広角レンズをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
超広角レンズの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- スマートフォンのパノラマ撮影機能
- ドローンカメラ
- 広角レンズ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- スマートフォンのパノラマ撮影機能
- ドローンカメラ
- 広角レンズ
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
超広角レンズの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、超広角レンズの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.OLYMPUS(オリンパス)の超広角レンズ
超広角レンズの人気商品の一つ目は、OLYMPUS(オリンパス)の超広角レンズです。

小型軽量なところが人気のようですね。
2.TTArtisanの超広角レンズ
超広角レンズの人気商品の二つ目は、TTArtisanの超広角レンズです。
値段がお安めなところが人気のようですね。
3.Canon(キヤノン)の超広角レンズ
超広角レンズの人気商品の三つ目は、Canon(キヤノン)の超広角レンズです。
デザイン機能性共によいところが人気のようですね。
まとめ

今回は、超広角レンズはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、超広角レンズがいる理由は以下の通りです。
- バースの効いた面白い写真が撮れる
- 集合写真や建築物の撮影に便利だから
- 撮れる写真の幅がぐっと広がる
超広角レンズがいらない理由は以下の通りです。
- 広角レンズがあれば大半の風景撮影が可能になるから
- 素人レベルだと使わない
- 値段に見合うほど使用頻度がないから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。