アルティメットニッパーはいらない?代わりは?普通のニッパーでも代用できる?

スポンサーリンク

アルティメットニッパーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、アルティメットニッパーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

スポンサーリンク
目次

アルティメットニッパーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

アルティメットニッパーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる9人
いらない1人

次の項目では、アルティメットニッパーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

アルティメットニッパーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、アルティメットニッパーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、アルティメットニッパーを「いる」と感じる理由は、

アルティメットニッパーがいる理由
  • ほとんど力を入れなくても非常に切れ味がよいから
  • プラモデルやハンドメイドアクセサリーを作るときに必須だから
  • 切れ味がいいし手が疲れないから
  • ハンドメイドにかけるスピードが圧倒的に早くなるから
  • 金属品を少しこじあげたい時に使えるのであったら便利だから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

アルティメットニッパーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

使用する時にほとんど力を入れなくても、非常に切れ味がよいから。(20代女性)

鉄線や銅線を切るためのアイテムですが、プラモデルやハンドメイドアクセサリーを作るときに必須。(40代女性)

作業で良く使用する人にはあると便利です。 切れ味がいいですし手が疲れないです(30代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

樹脂成型の後工程には必須の道具、アルティメットニッパーを使えばゲートをきれいにカットできます。(60代男性)

とにかくハンドメイドにかけるスピードが圧倒的に早くなりました。(30代女性)

金属品を少しこじあげたい時に使えるのであったら便利だと思った。(20代女性)

プラスチックの切断面がとてもきれいでバリ取りをする必要性がないくらい、綺麗に切断されているからです。そして、バネによる所定のニッパーの開き位置に戻ろうとする力も強めでスムーズです。(30代男性)

通常のニッパーと違い切れ味が凄いです。 プラモデルを良く作るのですが、アルティメットニッパーがあるとないとでは初期段階の作業が変わります。(40代男性)

プラスティックを力を入れずに、カットすることができるので助かる。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、アルティメットニッパーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

軽い力でも切れる

処理が楽

もう一度まとめると、アルティメットニッパーを「いる」と感じる理由は、

  • ほとんど力を入れなくても非常に切れ味がよいから
  • プラモデルやハンドメイドアクセサリーを作るときに必須だから
  • 切れ味がいいし手が疲れないから
  • ハンドメイドにかけるスピードが圧倒的に早くなるから
  • 金属品を少しこじあげたい時に使えるのであったら便利だから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

アルティメットニッパーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、アルティメットニッパーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、アルティメットニッパーを「いらない」と感じる理由は、

アルティメットニッパーがいらない理由
  • なくても問題なかったので必要だと思わないから
  • 表面処理、塗装までする人には無用の長物でしかないから
  • 気楽にパチパチ使い潰せないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

アルティメットニッパーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

アルティメットニッパーがなくても問題なかったので必要だと思わないからです(30代男性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、アルティメットニッパーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

表面処理、塗装までする人には無用の長物

気楽にパチパチ使い潰せない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、アルティメットニッパーを「いらない」と感じる理由は、

  • なくても問題なかったので必要だと思わないから
  • 表面処理、塗装までする人には無用の長物でしかないから
  • 気楽にパチパチ使い潰せないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

アルティメットニッパーがあると、どんなメリットがある?

メリット

アルティメットニッパーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

アルティメットニッパーのメリット
  • 長時間使用してても疲れにくい
  • 切れ味がいいので力が弱くても使いやすい
  • 手軽に持ち運べるし軽量で使いやすい
  • ランナーから切り離した時の切り口が綺麗

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

長時間使用してても疲れにくいところ。切り口が美しく仕上がるところ。(20代女性)

重厚感があり、少しの握力でハイパフォーマンスを発揮する。テクニックいらずで便利。(40代女性)

切れ味がいいので力が弱くても使いやすいので誰でも使えるのがいい(30代女性)

「メリット」をもっとみる

ゲートと呼ぶ樹脂の流れ道をきれいに取り除けることです。ゲートをカットした後に、表面をきれいに削る必要がありますが、アルティメットニッパーを使えばこの作業を簡略化できます。(60代男性)

全く力を使わずにスパッと切れることです。楽だし気持ち良いので、制作のモチベーションも上がります。(30代女性)

手軽に持ち運べるし軽量で使いやすいと思う。またどこでも収納しやすい。(20代女性)

高い切れ味とスムーズな開閉性能で特にプラスチックのバリを取らずとも綺麗に切断できる切れ味。(30代男性)

ランナーから切り離した時の切り口が綺麗な所です。(40代男性)

プラスティックを力を入れずに、カットすることができるので助かる。(40代女性)

パーツをものすごく切りやすくて切り口が綺麗なのがメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、アルティメットニッパーのメリットは、

  • 長時間使用してても疲れにくい
  • 切れ味がいいので力が弱くても使いやすい
  • 手軽に持ち運べるし軽量で使いやすい
  • ランナーから切り離した時の切り口が綺麗

などがあるようです。

アルティメットニッパーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、アルティメットニッパーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

アルティメットニッパーのデメリット
  • 刃先が繊細なため、取り扱いには注意が必要
  • 値段が普通の物よりもかなり高価
  • レジンなど硬質プラスチックは切断できない
  • 刃先に油脂が付着しないようにする特殊コーティングがされていない

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

先端の刃の部分が薄くできているので、使用時に注意が必要となるところ。(20代女性)

複雑な構造で動きが鈍くなったときに自力で直せるかどうか不安になる。錆びやすい。(40代女性)

危険なところです 切れ味が良く危ないため子供の手が届かないところに保管が必要(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

特にデメリットはないのですが、強いて挙げるなら刃先が繊細なため、取り扱いには注意が必要な点です。(60代男性)

値段がお高めであるという点と、決して唯一無二の商品ではないことだと思います。(30代女性)

使う時固くてやりにくい時がある。力がいることもあるので調整しながら使う必要がある。(20代女性)

レジンなど硬質プラスチックは切断できないという点のほか、刃先に油脂が付着しないようにする特殊コーティングがされていない点がデメリットです。(30代男性)

刃が鋭いので通常のニッパーと同じ様に使うと欠けてしまう可能性があります。(40代男性)

アルティメットニッパーのデメリットは、使っていると手が痛くなる。(40代女性)

値段が普通の物よりもかなり高価なのがものすごくデメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、アルティメットニッパーのデメリットは、

  • 刃先が繊細なため、取り扱いには注意が必要
  • 値段が普通の物よりもかなり高価
  • レジンなど硬質プラスチックは切断できない
  • 刃先に油脂が付着しないようにする特殊コーティングがされていない

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

アルティメットニッパーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

アルティメットニッパーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

アルティメットニッパーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

アルティメットニッパーの代わりになるもの
  • 爪切り
  • ニッパー
  • デザインナイフ
  • はさみ

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

bonds ヌルっと切れる片刃ニッパー ストレスなく切りやすいところ(20代女性)

爪切り。ハサミだと刃が傷ついてその後つかいものにならなくなってしまいますが、爪切りならスパッと切れて刃が傷つくリスクも低めです。(40代女性)

よく切れるはさみ 作業も出来るはさみも多くあるので力は必要ですが他にもあります(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

アルティメットニッパーはゲートカット専用の工具ですが、ニッパーやデザインナイフで代用することもできます。ただ、この場合手間が多くかかるので成型現場では不向きです。(60代男性)

サステナニッパーAdvanceがおすすめです。ゲート跡が残るタイプではありますが、こちらもよく切れて使い勝手が良いと思います。(30代女性)

ハサミも同じ要領で使えることがあるので、なかったら代用してもいいと思う。(20代女性)

田宮の先細薄刃ニッパー です。理由は、このニッパーは素材が特殊銅金属で構成されていて、皮脂などが付着しても錆びないという利点があるからです。(30代男性)

タミヤのクラフトシリーズ プラモデル用に特化したニッパーですのでランナーから難なく切り離せます。 タミヤと言う安心感もあるでしょう。(40代男性)

アルティメットニッパーの代わりになるものは、普通の小さいはさみ。(40代女性)

普通のニッパーで十分アルティメットニッパーの代わりになるのでおすすめです(30代男性)

もう一度まとめると、

  • 爪切り
  • ニッパー
  • デザインナイフ
  • はさみ

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

アルティメットニッパーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、アルティメットニッパーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.ゴッドハンドのアルティメットニッパー

アルティメットニッパーの人気商品の一つ目は、ゴッドハンドのアルティメットニッパーです。

切れ味が良いので、さほど力をかけなくてもパチパチと部品の切り出しが行えるところが人気のようですね。

2.aurochsの極薄刃ニッパー

アルティメットニッパーの人気商品の二つ目は、aurochsのアルティメットニッパーです。

左利き用があるところが人気のようですね。

3.ゴッドハンドの普通&究極ニッパーセット

アルティメットニッパーの人気商品の三つ目は、ゴッドハンドのアルティメットニッパーセットです。

普通に買っても安いぐらいの値段なのに普通のニッパーまでついてくるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、アルティメットニッパーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、アルティメットニッパーがいる理由は以下の通りです。

アルティメットニッパーがいる理由
  • ほとんど力を入れなくても非常に切れ味がよいから
  • プラモデルやハンドメイドアクセサリーを作るときに必須だから
  • 切れ味がいいし手が疲れないから
  • ハンドメイドにかけるスピードが圧倒的に早くなるから
  • 金属品を少しこじあげたい時に使えるのであったら便利だから

アルティメットニッパーがいらない理由は以下の通りです。

アルティメットニッパーがいらない理由
  • なくても問題なかったので必要だと思わないから
  • 表面処理、塗装までする人には無用の長物でしかないから
  • 気楽にパチパチ使い潰せないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次