テレビガードを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、テレビガードがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
テレビガードは必要?いらない?

テレビガードはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 8人 |
---|---|
いらない | 2人 |
次の項目では、テレビガードを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

テレビガードを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、テレビガードを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、テレビガードを「いる」と感じる理由は、
- とても近い距離でテレビの画面を見てしまうから
- テレビを手で叩いたりして危険だから
- テレビを倒す可能性があるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
テレビガードを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、テレビガードを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
いろんな使い方ができて便利
今更の人多いけど、ベビーゲートこれ買ってホントよかった。本来の使い方は一瞬だったけどテレビガード、台所ガード、今回は洗面所横に設置。前回はストーブガードにも使ったし、色んな部屋に住む転勤族としては正解だったな❗️ pic.twitter.com/bi8XhNx2Zp
— 転妻はれ*@7y5y3y三姉妹 (@JILLLAILY8132) July 10, 2020
ガードにも棚にもなる
?!?!?!
— hina3y🦕1y🎀年子ママ (@hhhna__k) July 31, 2024
棚にもなる?!?!?!
あと2枚目のこれの便利さ!!!
サークルとして使い終わったら
テレビ前をこれでガードするの!!!!
その役目が終わったら、子供部屋にこれ移動して
棚として使えばよくないか?!?! pic.twitter.com/H4OVBtrnUc
もう一度まとめると、テレビガードを「いる」と感じる理由は、
- とても近い距離でテレビの画面を見てしまうから
- テレビを手で叩いたりして危険だから
- テレビを倒す可能性があるから
などがあることがわかりました。

テレビガードは「いらない」と思う人の口コミ

次に、テレビガードを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、テレビガードを「いらない」と感じる理由は、
- マスキングテープで対策できるから
- テレビに物を投げたりイタズラするタイプではなかったから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
テレビガードを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、テレビガードを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
マステで対策
引っ越したばかりでテレビをガードするものを用意しておらず。
— ぼくは赤ちゃん (@boku__akachan) December 31, 2024
急遽床にマステ貼って「ここからこっちは入らないでね」ってしたら意外と守ってくれてる2歳児😂😂😂コスパ良いwwww pic.twitter.com/RArbyitvVH
テレビ台に角がなければ必要ない
うちリビングが2階でハイハイ始めたら階段から落ちたら困るし、テレビ台の角も危ないし、ベビーサークル買わなきゃなって思ってたけど、目離してる時間ってそんなないし、目離すときはバウンサー乗せておけばベビーサークルいらない?
— リロ☺︎4y🚗1y🎀 (@Lilo_0707) April 10, 2021
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、テレビガードを「いらない」と感じる理由は、
- マスキングテープで対策できるから
- テレビに物を投げたりイタズラするタイプではなかったから
などがあるということがわかりました。

テレビガードがあると、どんなメリットがある?

テレビガードはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 赤ちゃんが行きすぎないようにガードでき安全で安心
- 目に優しいし、手で触れたりおもちゃが当たったりする心配がない
- テレビが壊れない
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、テレビガードのメリットは、
- 赤ちゃんが行きすぎないようにガードでき安全で安心
- 目に優しいし、手で触れたりおもちゃが当たったりする心配がない
- テレビが壊れない
などがあるようです。

テレビガードを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、テレビガードを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- だんだん力がついてきて赤ちゃんがテレビガードを倒しそうになる
- 部屋が狭くなる
- 掃除がしづらくなる
- テレビガードが大きいので圧迫感がある
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、テレビガードのデメリットは、
- だんだん力がついてきて赤ちゃんがテレビガードを倒しそうになる
- 部屋が狭くなる
- 掃除がしづらくなる
- テレビガードが大きいので圧迫感がある
などがあるようです。

テレビガードの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

テレビガードをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
テレビガードの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 100均で売ってるチクチクするような緑色の草のようなもの
- テレビスタンド
- コタツテーブル
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 100均で売ってるチクチクするような緑色の草のようなもの
- テレビスタンド
- コタツテーブル
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
テレビガードの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、テレビガードの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.おくだけベビーサークル
テレビガードの人気商品の一つ目は、KAITEKI STOREのおくだけベビーサークルです。

デザインも可愛らしく、底に吸盤がついているのですがしっかりついていて離れないところが人気のようですね。
2.木製ベビーフェンス
テレビガードの人気商品の二つ目は、RiZKiZの木製ベビーフェンスです。

とても軽くて、工具なしで簡単に女性1人でも余裕で組み立てられるところが人気のようですね。
3.キッズパーテーションプレミアムクリア
テレビガードの人気商品の三つ目は、日本育児のキッズパーテーションプレミアムクリアです。

安心の日本製であることが人気の理由のようですね。
まとめ

今回は、テレビガードはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、テレビガードがいる理由は以下の通りです。
- とても近い距離でテレビの画面を見てしまうから
- テレビを手で叩いたりして危険だから
- テレビを倒す可能性があるから
テレビガードがいらない理由は以下の通りです。
- マスキングテープで対策できるから
- テレビに物を投げたりイタズラするタイプではなかったから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。