赤ちゃんのスリーパーはいらない?後悔やデメリットは?必要か購入した人に聞いてみた

スポンサーリンク

赤ちゃんのスリーパーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スリーパーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

赤ちゃんのスリーパーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

赤ちゃんのスリーパーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる10人
いらない0人

次の項目では、スリーパーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

赤ちゃんのスリーパーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、スリーパーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、スリーパーを「いる」と感じる理由は、

スリーパーがいる理由
  • 夏場から冬場まで1枚で体温調整できるから
  • 寝返りや足で蹴飛ばして、はねのける心配がないから
  • 布団は窒息の恐れがあるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

スリーパーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

夏場や冬場の体温調整が結構難しいので、1枚を使用してうまく調節できる(30代女性)

どんなに寝相が悪くても体が冷えないのが冬場にはかなり助かったので。(40代女性)

寝返りするようになると、すぐに布団が外れてしまい、風邪を引かないか心配になるから。(40代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

寝相が悪くていつも布団をかけなおしていたのであると助かりました。(30代女性)

赤ちゃんに布団を被せるのは窒息の恐れがあって危険。スリーパーは赤ちゃん自身に布団を着せるようなものだと思うから。(40代女性)

寝返りができるようになると想像していたものの数百倍寝相がわるくなったので。(30代女性)

特に冬は、寝相がすごいので毛布のないところで寝ていたり、お布団をはねのけていたりするので風邪をひくのを防げると思うからです。(30代女性)

赤ちゃんの寝返りなどを妨げず、お腹が出て冷えてしまう心配がないと思うからです(30代女性)

我が家では赤ちゃんの冬の寒さ対策に必須アイテムと位置付けています。(30代男性)

赤ちゃんはお布団をずっとかけてくれないので、足で蹴られたとしてもお腹が冷えないと思うためです。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、スリーパーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

夜中に布団かけ直さなくていいので楽

ブランケットだと蹴飛ばしちゃう

もう一度まとめると、スリーパーを「いる」と感じる理由は、

  • 夏場から冬場まで1枚で体温調整できるから
  • 寝返りや足で蹴飛ばして、はねのける心配がないから
  • 布団は窒息の恐れがあるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

赤ちゃんのスリーパーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、スリーパーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、スリーパーを「いらない」と感じる理由は、

スリーパーがいらない理由
  • 子供が着るのを嫌がるから
  • 暑いときは必要ないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

スリーパーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、スリーパーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

子供が嫌がる

暑いと使わない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、スリーパーを「いらない」と感じる理由は、

  • 子供が着るのを嫌がるから
  • 暑いときは必要ないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

赤ちゃんのスリーパーがあると、どんなメリットがある?

メリット

スリーパーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

スリーパーのメリット
  • うまく体温調節ができる
  • 体が冷えず、風邪をひきにくい
  • 布団をはいでしまっても安心していられる
  • 窒息死の危険を減らせる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

夏場や冬場の体温調整が結構難しいので、1枚を使用してうまく調節できる(30代女性)

かけてもかけても布団を剥ぎ取る子供にとっては、スリーパーは必需品でした。スリーパーのおかげて隣で熟睡することが出来たのがメリットです。(40代女性)

すぐに着せられる。めくれにくいので、寝相が悪くても体をあたためられて、安心できる。(40代女性)

「メリット」をもっとみる

お腹が冷えにくいこととです。 布団をはいでしまう子にはおすすめです(30代女性)

窒息死の危険を減らせる。お腹や足も隠すので風邪を引きにくい。可愛い柄で親のテンションが上がる(40代女性)

いくら寝返りを打っても、なんなら敷布団から落ちても体だけは冷えない。(30代女性)

体を冷えから守れることだと思います。服がめくれてお腹がでたり、そういったこともないと思います。(30代女性)

脱ぎ着しやすいことや冷えから赤ちゃんを守ってくれることだと思います(30代女性)

優しい肌触りで身体をすっぽりと包み込めるのでとにかく温かいところです。(30代男性)

足でお布団を蹴ってしまったとしても風邪をひきづらいと思うところ。(30代女性)

もう一度まとめると、スリーパーのメリットは、

  • うまく体温調節ができる
  • 体が冷えず、風邪をひきにくい
  • 布団をはいでしまっても安心していられる
  • 窒息死の危険を減らせる

などがあるようです。

赤ちゃんのスリーパーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、スリーパーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

スリーパーのデメリット
  • 室温に注意しないと暑くなりすぎる時がある
  • 洗い替えに数枚必要
  • 商品によって、ケガの危険や着せるのに手間がかかるものがある
  • キャラクターやブランドのものは高額

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

使用していても、寝相が悪いのでパラってなるし、汚すので数枚必要になる(30代女性)

ほぼないと思いますが、強いて言えば身体が温まりすぎて、時々、寝汗をかいていることがありました。(40代女性)

室温調整をしっかりしていないと、意外と赤ちゃんは暑がりで、汗をかいてしまうことがある。(40代女性)

「デメリット」をもっとみる

暑く感じやすいことです。 子どもは暑がりなので必要ない時もあるので気をつける必要がある(30代女性)

色々な素材があるので迷いがちだが、柄が可愛くなくても綿素材の物を選ぼうとすると選択肢が狭まる(40代女性)

サイズアウトが早い。大きめのものを買ったつもりが一年もたなかった。(30代女性)

気温を間違えると、汗をかく原因になることです。室温が高めなのに着せると汗をかいてるときがありました。(30代女性)

チャックタイプのスリーパーは指などを挟んでしまう恐れがあること、ボタンタイプのスリーパーはボタンをとめるのが手間に感じることです(30代女性)

キャラクターものやブランド品のスリーパーはお値段が高いので購入を躊躇ってしまいます。(30代男性)

ある程度大きくなってくると嫌がってきてくれなくなるところです。(30代女性)

もう一度まとめると、スリーパーのデメリットは、

  • 室温に注意しないと暑くなりすぎる時がある
  • 洗い替えに数枚必要
  • 商品によって、ケガの危険や着せるのに手間がかかるものがある
  • キャラクターやブランドのものは高額

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

スリーパーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

スリーパーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

スリーパーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

スリーパーの代わりになるもの
  • 薄いガーゼケット
  • ブランケット
  • バスローブ
  • 腹巻き、または腹巻き付きのズボン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

薄いガーゼケット。同じような役割を持っているし、通気性もいいので肌に良い(30代女性)

スリーパーに勝るものは今のところ思い浮かびませんが、着る毛布という商品がスリーパーのような役割を果たすかなと思います(40代女性)

バスローブ。お風呂でも使えるし、タオル地で肌に優しく朝も吸うので、スリーパーの代わりに使える。(40代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

腹巻タイプのパジャマズボン お腹を冷やさないですし夏にはいいです(30代女性)

綿素材の洋服や布で手作りをする。腹巻きとズボンが一体化したステテコのようなもので代用する(40代女性)

掛け布団やブランケットが該当するとは思います。長く使える、サイズアウトしない。(30代女性)

ブランケットです。ブランケットだと体に巻いたりかけたりできるからです。(30代女性)

子ども用の腹巻きなどがあると眠っている間でもお腹を冷やしにくく、スリーパーの代わりに良いと思います。(30代女性)

赤ちゃん用バスタオル スリーパーが手元にない時でも体を温められると思います。(30代男性)

綿素材や毛糸の腹巻き。好きなキャラクターのものだと比較的嫌がらずにつけてくれるのでおなかが冷えにくい。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • 薄いガーゼケット
  • ブランケット
  • バスローブ
  • 腹巻き、または腹巻き付きのズボン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

スリーパーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、スリーパーの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.ケラッタのスリーパー

スリーパーの人気商品の一つ目は、ケラッタのスリーパーです。

暖かく、肌触りが良いところが人気のようですね。

2.BRILBEのスリーパー

スリーパーの人気商品の二つ目は、BRILBEのスリーパーです。

生地が柔らかく使いやすいところが人気のようですね。

3.MarineBlueのスリーパー

スリーパーの人気商品の三つ目は、MarineBlueのスリーパーです。

ガーゼ素材で熱がこもり過ぎず、通気性に優れているところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、赤ちゃんのスリーパーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、スリーパーがいる理由は以下の通りです。

スリーパーがいる理由
  • 夏場から冬場まで1枚で体温調整できるから
  • 寝返りや足で蹴飛ばして、はねのける心配がないから
  • 布団は窒息の恐れがあるから

スリーパーがいらない理由は以下の通りです。

スリーパーがいらない理由
  • 子供が着るのを嫌がるから
  • 暑いときは必要ないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次