サイドバイザーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サイドバイザーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 四駆にスタッドレスはいらない?どっち?デメリットや後悔は?
- 車にアンダーカバーはいらない?なくても大丈夫?必要性は?
サイドバイザーは必要?いらない?

サイドバイザーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 9人 |
---|---|
いらない | 1人 |
次の項目では、サイドバイザーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

サイドバイザーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、サイドバイザーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、サイドバイザーを「いる」と感じる理由は、
- 雨の日でも窓を少し開けて換気ができるから
- 湿気によるガラスの曇りを軽減してくれるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
サイドバイザーを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、サイドバイザーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
ちょっと窓開けたときに雨水が入ってこない
純正のサイドバイザー、取っちゃう人多いけど俺はわざわざ新品買ってきて後付けしてる
— マサ@ER34 (@Msaw25t) May 14, 2024
ちょっと窓開けた時に雨水入ってこないし、ドア開けた時に上から車内に水が垂れてくる事もない
めっちゃ便利じゃね?
暑い日少し窓を開けたいときに便利
サイドバイザーなくてもいいって思うけど、雨の日に少し開けたくても開けられないし、暑い日、ちょっとずつ窓開けておきたい時、夕立とか降っても振り込まないし、あった方が便利な時ってあるよね
— 20618 (クソリプ不要💉コンプリート プロフ読め、変なの絡んでくんな (@paakokooko20618) August 6, 2023
でも、いらない人は付けなきゃいいだけの話しで、いる人は付ければいいだけの話
もう一度まとめると、サイドバイザーを「いる」と感じる理由は、
- 雨の日でも窓を少し開けて換気ができるから
- 湿気によるガラスの曇りを軽減してくれるから
などがあることがわかりました。

サイドバイザーは「いらない」と思う人の口コミ

次に、サイドバイザーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、サイドバイザーを「いらない」と感じる理由は、
- デザインを損ねるから
- サイドバイザーと窓の間に虫が生息する事があるから
- 静寂性を損なうから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
サイドバイザーを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、サイドバイザーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
静寂性を損なう
やっぱりNXのサイドバイザーいらないかなー。
— りるれ (@umon_r3) May 16, 2024
静寂性損なうような気がしてきた。
X1でも別にサイドバイザーなかったしな。
車の見た目が悪くなる
サイドバイザー有る車と無い車、どっちも乗っているけど、結論としてはサイドバイザーはいらない。
— こう@次回BUMP12/8東京&Aimer12/7愛知 (@kou524_hoihoi) July 16, 2022
車の見た目が悪くなる上に、雨の日に換気したければ外気にするから。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、サイドバイザーを「いらない」と感じる理由は、
- デザインを損ねるから
- サイドバイザーと窓の間に虫が生息する事があるから
- 静寂性を損なうから
などがあるということがわかりました。

サイドバイザーがあると、どんなメリットがある?

サイドバイザーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 雨が降っている時でも窓を少し開けて換気ができる
- 換気する際に虫などが入ってこない
- 紫外線をある程度防いでくれる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、サイドバイザーのメリットは、
- 雨が降っている時でも窓を少し開けて換気ができる
- 換気する際に虫などが入ってこない
- 紫外線をある程度防いでくれる
などがあるようです。

サイドバイザーを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、サイドバイザーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- デザイン面ではないほうがスタイリッシュ
- 素材によっては劣化が激しくひび割れや色あせしてしまい見た目が悪く見える
- サイドバイザーの内側の掃除をする時に手間がかかる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、サイドバイザーのデメリットは、
- デザイン面ではないほうがスタイリッシュ
- 素材によっては劣化が激しくひび割れや色あせしてしまい見た目が悪く見える
- サイドバイザーの内側の掃除をする時に手間がかかる
などがあるようです。

サイドバイザーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

サイドバイザーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
サイドバイザーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- ウインドシェード
- ドアバイザー
- ミラーバイザー
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- ウインドシェード
- ドアバイザー
- ミラーバイザー
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
サイドバイザーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、サイドバイザーの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.Seven seasのサイドバイザー
サイドバイザーの人気商品の一つ目は、Seven seasのサイドバイザーです。

フィッティングも色も申し分ないところが人気のようですね。
2.OIのサイドバイザー
サイドバイザーの人気商品の二つ目は、OIのサイドバイザーです。

取付もスムーズに出来、製品の品質も純正並みなところが人気のようですね。
3.Car lifeのサイドバイザー
サイドバイザーの人気商品の三つ目は、Car lifeのサイドバイザーです。

取り付け説明書が写真付きで分かりやすかったところが人気のようですね。
まとめ

今回は、サイドバイザーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、サイドバイザーがいる理由は以下の通りです。
- 雨の日でも窓を少し開けて換気ができるから
- 湿気によるガラスの曇りを軽減してくれるから
サイドバイザーがいらない理由は以下の通りです。
- デザインを損ねるから
- サイドバイザーと窓の間に虫が生息する事があるから
- 静寂性を損なうから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。