2人目の子がいる場合にベビーベッドを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2人目の子がいる場合にベビーベッドがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 双子にベビーベッドはいらない?一つでいい?どうする?レンタルすべき?
- 赤ちゃんのスリーパーはいらない?後悔やデメリットは?必要か購入した人に聞いてみた
2人目の子がいる場合にベビーベッドは必要?いらない?

2人目の子がいる場合にベビーベッドはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 9人 |
---|---|
いらない | 1人 |
次の項目では、2人目の子がいる場合にベビーベッドを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる」と感じる理由は、
- それぞれにベビーベッドがないと心配だから
- 病気の時などは、隔離に使えるため便利だから
- 徘徊や転落を気にせずに他のことができるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
二人目の方が色々と準備する
一人目の出産ってベビー用品を買いすぎちゃうイメージあるけど我が家は逆で、一人目は必要になったら買えばいいやとけっきょく買わず、二人目妊娠した今、前回買わなかったベビーバスやらベッドやらバウンサーやらを買うつもりで検討中。
— はなママ。🦖3y🐯2y (@hanamama0) June 27, 2022
年子育児に便利なツールがあったら全部買いたいな~。
上の子の基地として使用
うちは授乳服かな。あと抱っこ紐。体型合わず。スリングは二人目の頃に流行り出し便利だった。家ではおんぶ紐!ベビーベッドは年子だったので、上の子の基地?として活躍。1人なら要らないかと。離乳食レシピ?要らなかったなぁ。 #育児ママの買っていらなすぎた大賞
— 七つ葉 (@NKVo2nzK0lG2TUJ) April 18, 2024
もう一度まとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いる」と感じる理由は、
- それぞれにベビーベッドがないと心配だから
- 病気の時などは、隔離に使えるため便利だから
- 徘徊や転落を気にせずに他のことができるから
などがあることがわかりました。

2人目の子がいる場合にベビーベッドは「いらない」と思う人の口コミ

次に、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いらない」と感じる理由は、
- 特に必要性を感じなかったから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
セミダブルのベッドをつなげて代用
ナイナイ育児。
— さわ (@sawa_wamama) November 11, 2019
45㎡の賃貸(二人目産まれるまでには引っ越します)なので、育児用品は最低限にしたかった私🙋
一人目のとき買わなかったものをご紹介します。
①ベビーベッド
…セミダブルを二つ並べ、真ん中にベビー布団を敷き、両脇に両親が寝る川の字スタイル。添い乳ができて便利。
上の子が大事にしてくれる
二人目ということで、ベビーベッド&バウンサーの購入検討してたら、同じくらいの年の差&第一子女児の友人二人に
— ゆう(寝落ちのプロ) (@_yu_tweet_) July 25, 2019
いらないよー!添い寝とかしてくれるし、めっちゃ大事にしてくれる♡長女ちゃんならめちゃくちゃお世話してくれるよ♡
とか言われて一瞬で検討終了した
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドを「いらない」と感じる理由は、
- 特に必要性を感じなかったから
などがあるということがわかりました。

2人目の子がいる場合にベビーベッドがあると、どんなメリットがある?

2人目の子がいる場合にベビーベッドはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 少し目を離しても、落下などの事故が起きない
- 病気の隔離には最適
- 上の子どもが赤ちゃんを踏みつけるのを防ぐことができる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドのメリットは、
- 少し目を離しても、落下などの事故が起きない
- 病気の隔離には最適
- 上の子どもが赤ちゃんを踏みつけるのを防ぐことができる
などがあるようです。

2人目の子がいる場合にベビーベッドを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、2人目の子がいる場合にベビーベッドを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 設置スペースが必要
- 使わなくなったときの捨て方が面倒
- 上の子が赤ちゃんと触れ合いづらくなる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドのデメリットは、
- 設置スペースが必要
- 使わなくなったときの捨て方が面倒
- 上の子が赤ちゃんと触れ合いづらくなる
などがあるようです。

2人目の子がいる場合にベビーベッドの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

2人目の子がいる場合にベビーベッドをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
2人目の子がいる場合にベビーベッドの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 押し入れに布団を敷く
- バウンサー
- ベビーサークルやプレイヤード
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 押し入れに布団を敷く
- バウンサー
- ベビーサークルやプレイヤード
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
2人目の子がいる場合にベビーベッドの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、2人目の子がいる場合にベビーベッドの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.ベビーベッド&揺りかご
ベビーベッドの人気商品の一つ目は、AORTDのベビーベッドです。

シーンに合わせて床板の高さをカスタマイズできるところが人気のようですね。
2.Charlie Crane
ベビーベッドの人気商品の二つ目は、キッズ&ベビー カイズのベビーベッドです。

通気性がよいところが人気のようですね。
3.NEWプロヴァンス
ベビーベッドの人気商品の三つ目は、SLEEPYのベビーベッドです。

キュートなハートがチャーミングなところが人気のようですね。
まとめ

今回は、2人目の子がいる場合にベビーベッドはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、2人目の子がいる場合にベビーベッドがいる理由は以下の通りです。
- それぞれにベビーベッドがないと心配だから
- 病気の時などは、隔離に使えるため便利だから
- 徘徊や転落を気にせずに他のことができるから
2人目の子がいる場合にベビーベッドがいらない理由は以下の通りです。
- 特に必要性を感じなかったから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。