楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

ロディはいらないし飽きる?ロッキングベースも必要?デメリットは危ない?

ロディを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ロディがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

ロディは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

ロディはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

ロディは必要?
いる1人
いらない9人

次の項目では、ロディを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

ロディを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、ロディを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ロディを「いる」と感じる理由は、

ロディがいる理由
  • バランス感覚や運動神経がよくなりそうだから
  • 室内運動に最適だから
  • 沢山跳ねて子どもが楽しそうだから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

ロディを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

バランス感覚など運動神経が良くなりそうなのでいいと思います。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、ロディを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

室内の運動に最適

子どもが楽しそうに跳ねる

もう一度まとめると、ロディを「いる」と感じる理由は、

  • バランス感覚や運動神経がよくなりそうだから
  • 室内運動に最適だから
  • 沢山跳ねて子どもが楽しそうだから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

ロディは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、ロディを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ロディを「いらない」と感じる理由は、

ロディがいらない理由
  • 大きくてしっかりしているので処分が大変だから
  • 持っていないけれど特に困っていないから
  • 転んだら危ないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

ロディを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

あれは親の自己満半分くらい入ってると思うので無くても何ら問題ないです。(40代女性)

一時的にしかハマらないので、すぐ飽きそう。大きくてしっかりしているので、その後の処分も大変そう。(30代女性)

なければ特に遊ぶこともなく、欲しがることもなかったから。知育にも必要性を感じないから。(30代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

持っていないのだが、それで不自由したことはないし、転んだら危ないから。(30代女性)

場所をとるし、公園で似たような器具があるからなくても良いと思います。(20代女性)

ロディはあってもいいと思いますが しかし 買うまでもないような気がしました。(40代女性)

それがあるメリットをあまり感じられないから。ロディがあることで跨ぐ練習になるのであれば、他のものでも代用できるのではないかと思った。(30代女性)

どちらでもよいと思います。うちは持っていませんでしたが、公園に遊びにも行っていたので、満足していたようです。(50代女性)

家にもあるが、特に必要というわけではなさそう。代わりになるおもちゃがたくさんある。(30代女性)

アンケート結果の調査結果をまとめると、ロディを「いらない」と感じる理由は、

  • 大きくてしっかりしているので処分が大変だから
  • 持っていないけれど特に困っていないから
  • 転んだら危ないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

ロディがあると、どんなメリットがある?

メリット

ロディはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

ロディのメリット
  • バランス感覚が良くなり、運動神経がよくなる
  • 足腰や体幹を鍛えられる
  • 室内遊びが充実する
  • 部屋に置くにも、写真を撮るにも見た目が可愛い

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

バランス感覚が良くなり、運動神経がよくなりそうだと思います。(30代女性)

見た目が可愛い。楽しい。子供の時間が多少持つということでしょうか。(40代女性)

室内遊びの充実になると思う。乗る楽しさを子どもが気づくことができる。バランス感覚が養える。(30代女性)

「メリット」をもっとみる

跨って体幹を鍛えることが出来そうだと思う。部屋に置いていると可愛いと思う。(30代女性)

自分で跳ねたり、進んだりできるので体幹トレーニングになると思う。(30代女性)

足腰が鍛えたれるのと、写真にしたら可愛いから思い出になって良いかと思います。(20代女性)

一番の魅力は可愛らしいというところです。また、それに乗ってとても楽しそうだったと思います。(40代女性)

跨ぐ練習になり、体の動かし方を学ぶことができる。いろんな振動が体に加わり、刺激となる。(30代女性)

家の中で気軽に楽しめるのではと思います。うちは持っていなかったですが、あればあったで子供は遊んでいたと思います。(50代女性)

ジャンプしたりして、体を使った遊びはできると思う。可愛いものだと、一つの人形として、小さいうちから遊びやすいサイズではあると思う。(30代女性)

もう一度まとめると、ロディのメリットは、

  • バランス感覚が良くなり、運動神経がよくなる
  • 足腰や体幹を鍛えられる
  • 室内遊びが充実する
  • 部屋に置くにも、写真を撮るにも見た目が可愛い

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ロディを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、ロディを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

ロディのデメリット
  • 大きくしっかりした造りで場所を取って邪魔になる
  • 値段が高い
  • 転倒するとケガをする
  • 激しく跳ねると周りの物を壊したり、騒音がする

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

結構場所をとって邪魔なのと、結構激しくすることがあるので、周りのものを壊してしまうことがあります。(30代女性)

圧倒的に場所を取る。あと自分で購入するなら価格面だと思います。(40代女性)

大きくしっかりした造りでかさばる。飽きた時の処分が気が重い。値段も高い。(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

跨ってバランスを崩した時に転倒したり、怪我をしないか心配になる。(30代女性)

跳ねた勢いで壁や机などにぶつかって怪我をしそう。実際に友達の子は怪我をしていた。(30代女性)

転倒などの危険性はあると思う、床を綺麗にしないと怪我をするリスクがある。(20代女性)

デメリットは何と言っても邪魔になるというところです。それとどんどんどんどんと子供がするので少しやかましくなると思います。(40代女性)

ロディに乗っている際にバランスを崩して転倒する。ロディでしか遊ばずに、遊びが広がらない。(30代女性)

持っていなかったのでよくわかりませんが、使い方が悪ければケガをする可能性はゼロではないかもしれません。(50代女性)

激しく遊ぶと怪我につながりやすく、使う頻度が多くないと、しまいっぱなしになったりする。(30代女性)

もう一度まとめると、ロディのデメリットは、

  • 大きくしっかりした造りで場所を取って邪魔になる
  • 値段が高い
  • 転倒するとケガをする
  • 激しく跳ねると周りの物を壊したり、騒音がする

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

ロディの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

ロディをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

ロディの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

ロディの代わりになるもの
  • バランスボード
  • 小さい子が乗れる車や大きめなぬいぐるみ
  • バスタオルや座布団を丸めたお手製ロディ

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

バランスボードがいい運動になり、バランス感覚もやしなえていいと思います。(30代女性)

ブルーナにも似たようなのがあります。親の好みでチョイスして良いのではないでしょうか。(40代女性)

大きめのぬいぐるみに乗る。バスタオルや座布団を丸めてお手製ロディをつくる。(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

公園にある跨って前後にゆらゆら揺れる乗り物。持ち手もあり、公園だと保護者も見ていられるので安心感があるから。(30代女性)

小さい子が乗れる車や大きめなぬいぐるみ。理由はまたがって遊ぶには十分だから。(30代女性)

公園のまたがってゆらゆらするやつや、シーソーでもまかなえると思います。(20代女性)

椅子にまたがってやればできると思います。実際うちもそうしていました。(40代女性)

牛乳パックをつなげた長椅子を作って跨げるようにする。ロディを購入するよりもコストを削減でき、いろんな遊びに繋げられると思う。(30代女性)

うちの場合は、近所の公園に似たような遊具があったので代用できました。公園の遊具で代用できるかもしれません。(50代女性)

トランポリンやコンビカーなど、お子さんによって代わりになりそうなおもちゃはたくさんあるかと思います。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • バランスボード
  • 小さい子が乗れる車や大きめなぬいぐるみ
  • バスタオルや座布団を丸めたお手製ロディ

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

ロディの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ロディの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.Rody nino nino

ロディの人気商品の一つ目は、nino ninoのロディです。

くすみカラーでおしゃれなところが人気のようですね。

2.Rody 定番カラー

ロディの人気商品の二つ目は、定番カラーのロディです。

定番カラーでポップな見た目が人気のようですね。

3.Rody nino nino スピーディーローラーセット

ロディの人気商品の三つ目は、nino nino スピーディーローラーセットのロディです。

専用のローラーがセットになっていて遊びの幅が広がるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ロディはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、ロディがいる理由は以下の通りです。

ロディがいる理由
  • バランス感覚や運動神経がよくなりそうだから
  • 室内運動に最適だから
  • 沢山跳ねて子どもが楽しそうだから

ロディがいらない理由は以下の通りです。

ロディがいらない理由
  • 大きくてしっかりしているので処分が大変だから
  • 持っていないけれど特に困っていないから
  • 転んだら危ないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次