一人暮らしで炊飯器はいらない?代用は鍋?サトウのご飯で節約もあり?

スポンサーリンク

一人暮らしで炊飯器を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、一人暮らしで炊飯器がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

一人暮らしで炊飯器は必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

一人暮らしで炊飯器はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる9人
いらない1人

次の項目では、一人暮らしで炊飯器を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

一人暮らしで炊飯器を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、一人暮らしで炊飯器を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、一人暮らしで炊飯器を「いる」と感じる理由は、

一人暮らしで炊飯器がいる理由
  • 米を毎日食べるので便利だから
  • 外食や弁当ばかりにならず、節約できるから
  • 代用品でご飯を炊こうとすると手間がかかるから
  • 自炊癖をつけることができるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

一人暮らしで炊飯器を「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

私は毎日ご飯を食べたい人間なので、毎週使うし、便利だと思う。(30代女性)

一人暮らしをする前からよく自分でお米を炊いていたので生活に密着したものとなっています。(30代男性)

米は毎日たべますし、米を食べるようにすることで節約にもなるので炊飯器は絶対必要と考えているからです。(30代男性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

自分の家でお米を炊くことができれば、弁当などを買う必要がなくなるので、食費を少なくすることができるから。(40代男性)

簡単にお米を炊くことが出来るから。お鍋や電子レンジでは水につけておくなど手間かがかかる。(20代女性)

自炊するなら炊飯器は欠かせません。外食ばかりになると健康に悪いし、自炊癖をつけるためにも炊飯器は常備すべきだと思います。(40代男性)

一人でもご飯が食べたくなって、毎回パックご飯を買っていたら不経済だからです。(40代女性)

ご飯が炊けるだけで節約になりますし炊飯器でも色んな使い方が出来る(30代女性)

一人暮らしで炊飯器を実際に使ってみて、御飯がおいしいのでいい。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、一人暮らしで炊飯器を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

お米炊いたらなんでもいける!

時間がない民にとって炊飯器は神器

もう一度まとめると、一人暮らしで炊飯器を「いる」と感じる理由は、

  • 米を毎日食べるので便利だから
  • 外食や弁当ばかりにならず、節約できるから
  • 代用品でご飯を炊こうとすると手間がかかるから
  • 自炊癖をつけることができるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

一人暮らしで炊飯器は「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、一人暮らしで炊飯器を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、一人暮らしで炊飯器を「いらない」と感じる理由は、

一人暮らしで炊飯器がいらない理由
  • 全く使わないから
  • 料理しないから
  • 電子レンジのほうが楽だから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

一人暮らしで炊飯器を「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

炊飯器は全く使わないのを購入して気づいたので必要ないと思うからです(30代男性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、一人暮らしで炊飯器を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

レンジのほうが楽で便利

料理しないからいらない

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、一人暮らしで炊飯器を「いらない」と感じる理由は、

  • 全く使わないから
  • 料理しないから
  • 電子レンジのほうが楽だから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

一人暮らしで炊飯器があると、どんなメリットがある?

メリット

一人暮らしで炊飯器はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

一人暮らしで炊飯器のメリット
  • 手軽に美味しいご飯を食べられる
  • 予約機能を使えば好きな時間に炊き上がるようにできる
  • 食事代を節約できる
  • 自炊のきっかけになる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

夜寝る前に準備して置いて、朝に炊き上がるようにセットして寝ることができる(30代女性)

十五分から三十分程度で温かくて美味しいお米が食べられるのがメリットだと思います。(30代男性)

簡単にお米を炊くことができますし、お米さえ炊飯器でできればあとはオカズを用意すればいいので(30代男性)

「メリット」をもっとみる

炊飯器でお米を炊けば、毎月の食事代を節約することができるので、その分好きなことにお金を使うことができることがメリット。(40代男性)

手軽に美味しいお米を炊くことができる。予約機能を使えば帰宅時間に合わせて炊くことができる。(20代女性)

一人暮らしだと外食が多くなりがちですが、健康的にも家計的にもあまりよくないので、なるべく自炊したほうがよいと思います。(40代男性)

毎回パックご飯を買わずに、炊き立てのご飯が食べられることです。(40代女性)

お米を買えば節約になりますし自炊のきっかけになるのもいいと思いました(30代女性)

一人暮らしで炊飯器を使うメリットは、炊き立てを食べることができる(40代女性)

美味しいご飯を非常に簡単に気軽に炊けるのがメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、一人暮らしで炊飯器のメリットは、

  • 手軽に美味しいご飯を食べられる
  • 予約機能を使えば好きな時間に炊き上がるようにできる
  • 食事代を節約できる
  • 自炊のきっかけになる

などがあるようです。

一人暮らしで炊飯器を買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、一人暮らしで炊飯器を持っていると、こんなデメリットも考えられます。

一人暮らしで炊飯器のデメリット
  • 1人分を炊く量を調節するのが難しい
  • わざわざ炊くのが面倒な時がある
  • 洗うのに手間がかかる
  • 頻繁に使用しないともったいない

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ごはん食べない人には場所もとるし、あんまり使わないならもったいないと思う(30代女性)

時間がない時や疲れている時はわざわざ炊飯器でお米を炊くのが面倒に感じます。(30代男性)

洗うのがちょっと面倒なところがデメリットです。あとは割と壊れやすいので買い換え頻度が他の家電よりかは多いのもデメリットです。(30代男性)

「デメリット」をもっとみる

一人暮らしをしていると1食で食べるお米の量が限られているので、数食分をまとめて炊かなければいけないところ。(40代男性)

1人分だと多く炊けてしまったり、少しだけ残ったりする時がある。(20代女性)

一人暮らしでご飯を3合も炊いても余ってしまいます。そういうときは冷凍すればよいのですが、炊きたてご飯を食べる機会が少なくなるのは残念なことです。(40代男性)

一人だけなので頻繁に炊くことがなく、電気代などもったいないと感じることです。(40代女性)

洗う手間がかかることです。 少しですが手間はかかるのでめんどう。(30代女性)

一人暮らしで炊飯器を使うデメリットは、たくさんたくことができない。(40代女性)

片づけるのがめんどくさいのと少し炊くのがめんどくさく感じるのがデメリットだと思います(30代男性)

もう一度まとめると、一人暮らしで炊飯器のデメリットは、

  • 1人分を炊く量を調節するのが難しい
  • わざわざ炊くのが面倒な時がある
  • 洗うのに手間がかかる
  • 頻繁に使用しないともったいない

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

一人暮らしで炊飯器の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

一人暮らしで炊飯器をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

炊飯器の代わりになるものには、以下のようなものがあります。

一人暮らしで炊飯器の代わりになるもの
  • 土鍋、鍋
  • パックごはん
  • 電子レンジで使える炊飯用の容器
  • フライパン

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

土鍋で炊くとか、普通の鍋でももちろん炊けるので、わざわざ買う必要はない(30代女性)

パックごはん レンジでチンするだけで炊飯器で炊いたようなお米が食べれるのが良いです。(30代男性)

ガスを使って米を炊く鍋かなっておもいます。炊飯器が壊れたときに鍋を使って米を炊いたら意外と美味しく出来上がりました。(30代男性)

「代用になるもの」案をもっとみる

電子レンジは、炊飯器の代わりとして使うことができる。電子レンジで使える炊飯用の容器も販売されているので、こうした商品を使えば、電子レンジでも簡単にお米が炊ける。(40代男性)

電子レンジでたけるもの。 水につけおく等の工夫は必要ですが、一人分を簡単に炊くことができる(20代女性)

土鍋でご飯を炊くのもよいと思います。小さな土鍋を使えば1人分のご飯だけ炊くこともできるので無駄がありません。(40代男性)

レンジでチンして炊くことが出来るタッパなどで代わりになると思います。(40代女性)

フライパン。フライパンでもお米は炊けますし料理も出来るので一つで済む(30代女性)

一人暮らしで使う炊飯器の代わりになるものは、市販の鍋です。ほかの料理も作れます。(40代女性)

土鍋は1人暮らしであれば炊飯器より片付けが簡単でおいしいお米が食べれるのでおすすめです(30代男性)

もう一度まとめると、

  • 土鍋、鍋
  • パックごはん
  • 電子レンジで使える炊飯用の容器
  • フライパン

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

炊飯器の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、炊飯器の評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.MAXZENの炊飯器

炊飯器の人気商品の一つ目は、MAXZENの炊飯器です。

一人暮らしにちょうどいい大きさで、使いやすいところが人気のようですね。

2.アイリスオーヤマの炊飯器

炊飯器の人気商品の二つ目は、アイリスオーヤマの炊飯器です。

機能が充実していて、価格がお手頃なところが人気のようですね。

3.YAMAZENの炊飯器

炊飯器の人気商品の三つ目は、YAMAZENの炊飯器です。

コンパクトで軽いところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、一人暮らしで炊飯器はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、一人暮らしで炊飯器がいる理由は以下の通りです。

一人暮らしで炊飯器がいる理由
  • 米を毎日食べるので便利だから
  • 外食や弁当ばかりにならず、節約できるから
  • 代用品でご飯を炊こうとすると手間がかかるから
  • 自炊癖をつけることができるから

一人暮らしで炊飯器がいらない理由は以下の通りです。

一人暮らしで炊飯器がいらない理由
  • 全く使わないから
  • 料理しないから
  • 電子レンジのほうが楽だから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次