ままごとキッチンを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ままごとキッチンがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 授乳ライトはいらない?おすすめや代用品は?買ってよかったか使用者に聞いてみた
- ハイローチェアはいらない?後悔やデメリットも!バウンサーとどっちがいい?
ままごとキッチンは必要?いらない?

ままごとキッチンはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 10人 |
---|---|
いらない | 0人 |
次の項目では、ままごとキッチンを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

ままごとキッチンを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、ままごとキッチンを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ままごとキッチンを「いる」と感じる理由は、
- 親の真似をしてキッチンを使いたがるが実際のキッチンで遊ぶのは危ないから
- 手先のトレーニングになるから
- 遊びの幅を広げるのに便利だから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
ままごとキッチンを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、ままごとキッチンを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
男の子でも楽しく遊べる
このキッチンままごと買ってよかった✨
— ゆきまろ (@__yukimaro__) June 26, 2023
さっそくIHでアイスとドリンクを焼き始める息子。 pic.twitter.com/wGDGpgiw8Z
使わなくなった後の処分に困るけど、それでも買ってよかったと思うほど長く遊べる
ままごとキッチンはうち結構使ってたな
— スプラウト (@sproutmgmg) December 3, 2023
自分で作ってぬいぐるみにあげたりしてた
ただ使わなくなったあとの処分が本当に困る……
でかいしね
うちは買ってよかったとは思ってる
長く遊んでくれたからさ
もう一度まとめると、ままごとキッチンを「いる」と感じる理由は、
- 親の真似をしてキッチンを使いたがるが実際のキッチンで遊ぶのは危ないから
- 手先のトレーニングになるから
- 遊びの幅を広げるのに便利だから
などがあることがわかりました。

ままごとキッチンは「いらない」と思う人の口コミ

次に、ままごとキッチンを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ままごとキッチンを「いらない」と感じる理由は、
- ままごとキッチンを置くと部屋が狭くなるから
- 子どもが必要としていなかったから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
ままごとキッチンをいらない・必要ないと答えた人は、今回の調査ではいませんでした。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、ままごとキッチンを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
アパート暮らしで、ままごとキッチンを置くと部屋が狭くなるからいらない
ままごとキッチン買おうか真剣に悩んでおる…でもアパートのうちは狭くなるからいらない??でも家建てるのもいつになるかわからんしなぁ😂庭に置くジャングルジムみたいなの中古で買おうかな…
— ぴょん@ 4y👧🏻 2y🧒🏻 (@pyoon0429) January 27, 2023
ままごとが好きだから買おうとしたら子どもにいらないと言われた
そもそも候補が、男児寄りwww
— のっせー@ロボ特撮食玩野郎 (@nossei_n0say) December 11, 2018
ままごと好きだから、ミニーちゃんのキッチンセットとかも進めたんですが、
即答でいらないとw
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ままごとキッチンを「いらない」と感じる理由は、
- ままごとキッチンを置くと部屋が狭くなるから
- 子どもが必要としていなかったから
などがあるということがわかりました。
ままごとキッチンがあると、どんなメリットがある?

ままごとキッチンはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 他人とやりとりして遊ぶのでコミュニケーションを学ぶ機会になる
- 家事や食事に興味を持つきっかけになる
- 想像力が育まれ、いろんな遊びを楽しむことができる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、ままごとキッチンのメリットは、
- 他人とやりとりして遊ぶのでコミュニケーションを学ぶ機会になる
- 家事や食事に興味を持つきっかけになる
- 想像力が育まれ、いろんな遊びを楽しむことができる
などがあるようです。

ままごとキッチンを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、ままごとキッチンを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 大きくて場所を取るので置き場所に困る
- 一時期しか使用しない物なのに価格が高め
- 不要になった時の処分に困る
- 本物の調理器具に興味を持ち、火や包丁を使っている時に触りたがって危ない
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、ままごとキッチンのデメリットは、
- 大きくて場所を取るので置き場所に困る
- 一時期しか使用しない物なのに価格が高め
- 不要になった時の処分に困る
- 本物の調理器具に興味を持ち、火や包丁を使っている時に触りたがって危ない
などがあるようです。

ままごとキッチンの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

ままごとキッチンをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
ままごとキッチンの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 実際のキッチンに一緒に立って簡単なことを手伝ってもらう
- ダンボールで作ったキッチン+玩具の調理器具や100均で買える安価なお皿や調理器具
- 低いテーブルやカラーボックス+玩具の調理器具や100均で買える安価なお皿や調理器具
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 実際のキッチンに一緒に立って簡単なことを手伝ってもらう
- ダンボールで作ったキッチン+玩具の調理器具や100均で買える安価なお皿や調理器具
- 低いテーブルやカラーボックス+玩具の調理器具や100均で買える安価なお皿や調理器具
のあたりが代用になりそうです。
ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

ままごとキッチンの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、ままごとキッチンの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.ダンボール家具のHOWAYのままごとキッチン
ままごとキッチンの人気商品の一つ目は、ダンボール家具のHOWAYのままごとキッチンです。

自分好みにアレンジできることと、処分が楽なところが人気のようですね。
2.マザーガーデンのままごとキッチン
ままごとキッチンの人気商品の二つ目は、マザーガーデンのままごとキッチンです。

本体も付属品もすべて可愛くて、丈夫に作られているところが人気のようですね。
3.busymanのままごとキッチン
ままごとキッチンの人気商品の三つ目は、busymanのままごとキッチンです。

コスパが良くコンパクトなところが人気のようですね。
まとめ

今回は、ままごとキッチンはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、ままごとキッチンがいる理由は以下の通りです。
- 親の真似をしてキッチンを使いたがるが実際のキッチンで遊ぶのは危ないから
- 手先のトレーニングになるから
- 遊びの幅を広げるのに便利だから
ままごとキッチンがいらない理由は以下の通りです。
- ままごとキッチンを置くと部屋が狭くなるから
- 子どもが必要としていなかったから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!
- 授乳ライトはいらない?おすすめや代用品は?買ってよかったか使用者に聞いてみた
- A型ベビーカーはいらない?いつまで使った?ずっと使うのか必要性を使用者に聞いてみた
- ベビーワゴンはいらない?おむつストッカーとどっち?荒らされるしその後どうする?
- オムツポーチはいらない?ジップロックで代用できる?かさばるか購入者に聞いてみた
- 赤ちゃんの汗取りパッドはいらない?必要か•代用品は?手作りはどう?
- ベビーリングはいらない?必要?人気ブランドは?購入者に聞いてみた
- 赤ちゃんのスリーパーはいらない?後悔やデメリットは?必要か購入した人に聞いてみた
- ハイローチェアはいらない?後悔やデメリットも!バウンサーとどっちがいい?
- ベビークローゼットはいらない?必要?赤ちゃんの肌着はどこにしまう?