機械式時計を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、機械式時計がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 火消し壺はいらない?代用品はある?使用者に買ってよかったか聞いてみた
- 薪割り台はいらない?自作や100均などで代用できる?必要か使用者に聞いてみた
機械式時計は必要?いらない?

機械式時計はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 3人 |
---|---|
いらない | 7人 |
次の項目では、機械式時計を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

機械式時計を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、機械式時計を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、機械式時計を「いる」と感じる理由は、
- 機械式時計ならではの繊細で緻密な構造を好む趣味の人もいるから
- 電池が不要なので充電したり、電池を入れ替えなくて済むから
- 誤差も少ないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
機械式時計を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、機械式時計を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
機械式時計は憧れ
私の初めての機械式時計はブライトリングのナビタイマー。
— ナビ子@ブライトリングのひと (@n_naviko) December 12, 2024
初めて担当するブランドがブライトリングだったのですが、担当になって数ヶ月経った時に決意を込めて購入したのでした。
正直他にも惹かれる時計ブランドはあったものの、最終的な決め手となったのは『憧れ』でしょうか。… pic.twitter.com/INmCmptBK0
誤差も少ない
機械式時計は毎日手巻きして週一で時刻合わせをしてる。
— Sena (@Sena80023590) April 4, 2024
今までスマートウォッチを使ってたから手入れとかめんどくさいかなと思ってたけど好きなのもあってそこまでではない。精度は1週間で誤差1分出るか出ないかくらいだから実用上そこまで困らない。
もう一度まとめると、機械式時計を「いる」と感じる理由は、
- 機械式時計ならではの繊細で緻密な構造を好む趣味の人もいるから
- 電池が不要なので充電したり、電池を入れ替えなくて済むから
- 誤差も少ないから
などがあることがわかりました。

機械式時計は「いらない」と思う人の口コミ

次に、機械式時計を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、機械式時計を「いらない」と感じる理由は、
- 自分で巻いたりするのが面倒だから
- ぜんまいを頻繁に回さなければいけないので手間がかかるから
- メンテナンスに時間と費用が取られるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
機械式時計を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、機械式時計を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
数日使わなかったら止まってる
腕時計いっぱい持ってみて使ってみて思うのは、クォーツの方が使ってなくても止まらなから使い勝手がいいw
— 相川四葉 (@clover4649) February 1, 2021
機械式の時計は数日使わなかったら止まってるし、デイト機能も合わせるのめんどくさいw
Rolexのデイトジャストとか使おうとした時に止まってると時間も日付も合わせないでつけてたりするw
メンテナンス代が高い
俺も高級時計欲しいけど、仕事ではつけないし、休みの日に時間なんか気にしないし、機械式時計好きだけどメンテナンス代バカ高いからいらない。。。と強がってみる。
— nobu (@jR4epLWzKcMsxvo) June 10, 2022
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、機械式時計を「いらない」と感じる理由は、
- 自分で巻いたりするのが面倒だから
- ぜんまいを頻繁に回さなければいけないので手間がかかるから
- メンテナンスに時間と費用が取られるから
などがあるということがわかりました。

機械式時計があると、どんなメリットがある?

機械式時計はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 電池の交換が要らないから便利
- かっこいいデザインなので、お洒落に見える
- コレクションを楽しめる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、機械式時計のメリットは、
- 電池の交換が要らないから便利
- かっこいいデザインなので、お洒落に見える
- コレクションを楽しめる
などがあるようです。

機械式時計を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、機械式時計を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 破損した時は修理代が高そう
- 巻いて時間を合わせないといけない
- 衝撃によわい
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、機械式時計のデメリットは、
- 破損した時は修理代が高そう
- 巻いて時間を合わせないといけない
- 衝撃によわい
などがあるようです。

機械式時計の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

機械式時計をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
機械式時計の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- アナログ腕時計
- ソーラー時計
- スマホ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- アナログ腕時計
- ソーラー時計
- スマホ
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
機械式時計の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、機械式時計の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.FORTUNAの機械式時計
機械式時計の人気商品の一つ目は、FORTUNAの機械式時計です。

1点1点にシリアルナンバーが刻印されたオリジナルデザインが人気のようですね。
2.Salvatore Marraの機械式時計
機械式時計の人気商品の二つ目は、Salvatore Marraの機械式時計です。

文字盤がスケルトンになっている高級感溢れるデザインが人気のようですね。
3.SEIKOの機械式時計
機械式時計の人気商品の三つ目は、SEIKOの機械式時計です。

国内モデルにはないビビッドなカラーリングが人気のようですね。
まとめ

今回は、機械式時計はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、機械式時計がいる理由は以下の通りです。
- 機械式時計ならではの繊細で緻密な構造を好む趣味の人もいるから
- 電池が不要なので充電したり、電池を入れ替えなくて済むから
- 誤差も少ないから
機械式時計がいらない理由は以下の通りです。
- 自分で巻いたりするのが面倒だから
- ぜんまいを頻繁に回さなければいけないので手間がかかるから
- メンテナンスに時間と費用が取られるから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。