こたつを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、こたつがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。
こちらも商品選びの参考に!
こたつは必要?いらない?
こたつはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。
いる | 0人 |
---|---|
いらない | 10人 |
次の項目では、こたつを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。
こたつを「いる・必要だ」と思う人の口コミ
まずは、こたつを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、こたつを「いる」と感じる理由は、
- 暖かいから
- 冷え性が改善されたから
- 電気代が安いから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
こたつを「いる」と答えた人は、今回の調査ではいませんでした。
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、こたつを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
冷え性が改善されたんですごく良かった
それまではデスクでは電気毛布とあったかいスリッパで暖を取ってたけど全然だったんで1人用のこたつ買った
— よこちん🍍 (@hinayoroOtsuka) April 27, 2024
冷え性が改善されたんですごく良かった
シャワーと温泉ぐらい違う
机の下で使えるほぼこたつを買ったんだけど、すごくいい
この間楽天で、机の下で使えるほぼこたつを買ったんだけどさ、すーーんごくいい。
— Яitaemaru(りてまる) (@ritaemaru) November 15, 2023
くっっそあったけぇ、、🤤
テレワークとかゲームしてるとき足クソさみぃと思ってたから買ってよかった🥹
電気代も安いしエアコンなくても今年は乗り切れそう。
おすすめします。
もう一度まとめると、こたつを「いる」と感じる理由は、
- 暖かいから
- 冷え性が改善されたから
- 電気代が安いから
などがあることがわかりました。
こたつは「いらない」と思う人の口コミ
次に、こたつを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、こたつを「いらない」と感じる理由は、
- こたつから出られなくなるから
- 場所を取るから
- 色んな暖房器具があるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
こたつを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、こたつを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
こたつに入っているみたいにポカポカ
寒がりの私が冬になるといつも買って良かったと思うアイテム✨コレ1個あればマジでエアコンいらない!ソファでくつろいでるときもデスクワーク中も、こたつ入ってるみたいにポカポカ。1枚でまるっと体を包んでくれるからお昼寝するときもサイコー🥰丸洗いできて衛生的だし電気代安くなるのもうれしい💕 pic.twitter.com/BQjS2K5fw1
— なつ🎀 (@natsu_mind72) November 26, 2024
電気毛布暖かくて最高。
今年は自分のためにクリスマスプレゼントで電気毛布買ったんだよね。
— ゲッツー (@getts__uu) December 24, 2024
めちゃくちゃ暖かくて最高。
こたつとかいらないわ。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、こたつを「いらない」と感じる理由は、
- こたつから出るのが億劫になるから
- スペースを取るから
- 多様な暖房器具があるから
などがあるということがわかりました。
こたつがあると、どんなメリットがある?
こたつはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- コミュニケーションを取る場所ができる
- 温かくて幸せな気持ちになれる
- 部屋全体の気温を下げても温かく感じる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、こたつのメリットは、
- 家族団らんの場所になる
- 心身ともに温まり、幸せな気持ちになる
- 部屋全体の気温を下げられる
などがあるようです。
こたつを買うと、こんなデメリットも…!
一方で、こたつを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 綺麗に保つことが大変
- こたつから出られなくなる
- 場所を取る
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、こたつのデメリットは、
- 綺麗に保つことが難しい
- こたつから出られなくなる
- 場所を取る
などがあるようです。
こたつの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?
こたつをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
こたつの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 床暖房
- 電気毛布
- 電気カーペット
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 床暖房
- 電気毛布
- 電気カーペット
のあたりが代用になりそうです。
ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
こたつの人気商品!買うなら売れ筋を参考に
最後に、こたつの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.タンスのゲンのこたつ
こたつの人気商品の一つ目は、タンスのゲンのこたつです。
サイズ・質ともに一人用には丁度いいところが人気のようですね。
2.クオリアルのこたつ
こたつの人気商品の二つ目は、クオリアルのこたつです。
機能性やサイズ、お値段的にも手頃なところが人気のようですね。
3.エルワールドのこたつ
こたつの人気商品の三つ目は、エルワールドのこたつです。
ゆったりと大きくしっかりした作りなところが人気のようですね。
まとめ
今回は、こたつはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、こたつがいる理由は以下の通りです。
- 暖かいから
- 冷え性が改善されたから
- 電気代が安いから
こたつがいらない理由は以下の通りです。
- こたつから出られなくなるから
- 場所を取るから
- 色んな暖房器具があるから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。
こちらも商品選びの参考に!
- トイレマットはいらない?敷く敷かない?やめた理由や代わりのものは?
- トイレブラシはいらない?やっぱり必要?こびりつきはどうしてる?使い捨てはあるか調査
- お風呂の蓋はいらない?どうしてる?代わりのものは何がいい?
- おしゃれ着洗剤はいらない?デメリットは?普通の洗剤で代用できる?
- 敷きパッドシーツはいらないしダサい?敷きパッドだけで寝るのはどう?代わりはある?
- マットレストッパーはいらない?必要ないか使った人に聞いてみた