楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

キッチンワゴンはいらない?必要か?デメリットや後悔&おすすめ代用品3つ

キッチンワゴンはいらない?必要か?デメリットや後悔&おすすめ代用品3つ

キッチンワゴンを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キッチンワゴンがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

キッチンワゴンは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

キッチンワゴンはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

キッチンワゴンは必要?
いる2人
いらない8人

次の項目では、キッチンワゴンを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、キッチンワゴンを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キッチンワゴンを「いる」と感じる理由は、

キッチンワゴンがいる理由
  • キッチンは物が溢れかえりやすい場所だから
  • 色んなものが置けて収納スペースにもなるから
  • キッチンの作業スペースが狭いから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

キッチンワゴンを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

キッチンはいろいろなものが溢れかえるので、それを整理するためにワゴンは必要。(30代女性)

ワゴンがあると、物を収納するのにとても便利でキッチンがごちゃつかない(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、キッチンワゴンを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

キッチンの作業スペースが狭いから

物を運ぶだけでなく収納スペースとして使える

もう一度まとめると、キッチンワゴンを「いる」と感じる理由は、

  • キッチンは物が溢れかえりやすい場所だから
  • 色んなものが置けて収納スペースにもなるから
  • キッチンの作業スペースが狭いから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、キッチンワゴンを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キッチンワゴンを「いらない」と感じる理由は、

キッチンワゴンがいらない理由
  • 場所をとるから
  • 埃がたまりやすいから
  • キッチンやパントリーだけで十分収納できるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

キッチンワゴンを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

ダイニングテーブルのすぐ近くにキッチンカウンターがあるので食事を運ぶ必要がないから不要(30代女性)

場所を取るし、意外と埃が溜まったりもするので管理が面倒かなと思う。(20代女性)

きちんと調味料が置けるスペースがあるのならば、ワゴンが無いほうがすっきりして見えるため。(30代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

以前使ってたけど邪魔だったし、パントリーがあればなくても問題なかったからいらない(40代女性)

キッチンの収納だけで十分足りるから。ワゴンに入れるほど調理器具や食器や調味料を持っていない。(30代女性)

狭いキッチンだと邪魔になるし、シンク下やコンロ下の収納を使えば良いと思う(30代女性)

実際使ってないけど、特に困ることなく収納などできているので。(20代女性)

場所が広々としているキッチンならアリですが、ワゴンは場所を取りそうだから。(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、キッチンワゴンを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

カップボードがあれば不要

子どもがイタズラしてしまうから

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キッチンワゴンを「いらない」と感じる理由は、

  • 場所をとるから
  • 埃がたまりやすいから
  • キッチンやパントリーだけで十分収納できるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンがあると、どんなメリットがある?

メリット

キッチンワゴンはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

キッチンワゴンのメリット
  • 調味料などを集約することでキッチンが片付いて見える
  • 大人数の配膳の際に便利
  • 料理中や作業中にすぐ物がとれる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

キッチンにあるものをワゴンに乗せることで、見栄え的にも片付いてみえる。(30代女性)

ワゴンがあると一時的に置く場所も出来るし、収納できるので便利(30代女性)

ワゴンに収納機能がついていると、そこに調味料やカトラリーをしまうことができて、便利(30代女性)

「メリット」をもっとみる

大人数の配膳の際や、何かを少しだけ置きたい時に楽になるかなと思う。(20代女性)

調味料やその他キッチンで使用するものがたくさん置くことが出来る。(30代女性)

キッチンのどこにいてもものを取り出しやすい、コロコロ付きで移動ができてラク(40代女性)

キッチンの収納が少ない場合、補助的に役に立つと思う。上に物を置いたりできる。(30代女性)

料理中や作業中にすぐ物が取れる。シンク下やコンロ下に入りきらない物が置ける。(30代女性)

よく使うものを置いておけば料理中すぐ取れて便利かなと思います。(20代女性)

キッチン用品や食材の整理ができるので、見た目がスッキリすると思います。(30代女性)

もう一度まとめると、キッチンワゴンのメリットは、

  • 調味料などを集約することでキッチンが片付いて見える
  • 大人数の配膳の際に便利
  • 料理中や作業中にすぐ物がとれる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、キッチンワゴンを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

キッチンワゴンのデメリット
  • 場所をとる
  • ワゴン内のものに埃がたまる
  • 子どもが押して遊んでしまう

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

ワゴン自体を掃除しないと、隅々にほこりなどが溜まって不衛生。(30代女性)

ワゴンに物をたくさん収納してしまい、物が増えたり、掃除の邪魔になる(30代女性)

キャスター付きが多いとおもうが、子供がいる世帯は子供が押して遊んだりしてしまいそうで危ない(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

場所をとること。基本的にはキッチンはあまり広くない場所なので、邪魔になるかなと考えられる。(20代女性)

キッチン周りがすっきりとして見えないことと、倒したりする可能性があること。(30代女性)

キッチンが狭くなる、ワゴンに入れたものがホコリをかぶる、余計なものを買ってしまう(40代女性)

キッチンが狭くなる。ワゴンなので移動できますが、面積はとってしまうと思う。(30代女性)

常に出ているので埃が溜まる心配。埃やワゴン下の掃除をする手間が増える。(30代女性)

子どもとかがいたら、動かしてしまうし倒れるかもしれないので危険な部分もあると思います。(20代女性)

場所をとるので、置き場所に困ったり、そのための場所の確保が必要なこと。(30代女性)

もう一度まとめると、キッチンワゴンのデメリットは、

  • 場所をとる
  • ワゴン内のものに埃がたまる
  • 子どもが押して遊んでしまう

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

キッチンワゴンをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

キッチンワゴンの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

キッチンワゴンの代わりになるもの
  • パントリー
  • 料理を運ぶ機能だけでいいならお盆

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

キッチン棚。棚の中にいろいろと収納したほうが目にもつきにくいし、ホコリも溜まりにくい。(30代女性)

ダンボール箱だったり収納ボックスがあればワゴンかなくても収納できる(30代女性)

料理をはこぶという機能だけでいえば、お盆があれば充分だとおもう、(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

おぼん。大人数での食事でも楽ができるし、少しだけものを置いておくこともできるから。(20代女性)

棚。段があるものだとその分調味料類の収納スペースが増えるため。(30代女性)

パントリー。棚みたいなパントリーでもOKで、ワゴンよりたくさん入るし邪魔にならない。(40代女性)

収納の棚を増やす。収納に納めてしまえばワゴンは不要と思うから。(30代女性)

シンク下やコンロ下の収納を上手く活用する。段差になる100均等にあるラックを使用すれば安く済む。(30代女性)

フックタイプの収納で代用すれば、よく使うものも近くに置いておくことができて良さそうです。(20代女性)

引き出しのあるチェスト。場所を固定して物を綺麗に収納できるから。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • パントリー
  • 料理を運ぶ機能だけでいいならお盆

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

キッチンワゴンの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、キッチンワゴンの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.山善のキッチンワゴン トローリー

キッチンワゴンの人気商品の一つ目は、山善のキッチンワゴンです。

高さ調節ができたりカラーの多さが人気のようですね。

2.山崎実業 TOWERのキッチンワゴン

キッチンワゴンの人気商品の二つ目は、山崎実業のキッチンワゴンです。

シンプルでスタイリッシュ、それでいて実用的なところが人気のようですね。

3.エア・リゾームのキッチンワゴン maino(マイノ)

キッチンワゴンの人気商品の三つ目は、エア・リゾームのキッチンワゴンです。

テーブルのサイズが変えられるので狭いキッチンでも使いやすいところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、キッチンワゴンはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、キッチンワゴンがいる理由は以下の通りです。

キッチンワゴンがいる理由
  • キッチンは物が溢れかえりやすい場所だから
  • 色んなものが置けて収納スペースにもなるから
  • キッチンの作業スペースが狭いから

キッチンワゴンがいらない理由は以下の通りです。

キッチンワゴンがいらない理由
  • 場所をとるから
  • 埃がたまりやすいから
  • キッチンやパントリーだけで十分収納できるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次