フォグランプを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フォグランプがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- 火消し壺はいらない?代用品はある?使用者に買ってよかったか聞いてみた
- 薪割り台はいらない?自作や100均などで代用できる?必要か使用者に聞いてみた
フォグランプは必要?いらない?

フォグランプはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 5人 |
---|---|
いらない | 5人 |
次の項目では、フォグランプを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

フォグランプを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、フォグランプを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、フォグランプを「いる」と感じる理由は、
- 安全性を確保するために必要だから
- 雨や雪の日に使うと視界が少し広がるから
- 山間部はライトがないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
フォグランプを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、フォグランプを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
山間部はライトがない
えー、岡山に入りました。
— ぼん (@taka_no_aniki) December 29, 2020
岡山に入りました。
山間部はライトがないので、どきどきしますね。
あってよかったフォグランプ!!
寒いから食う、肉まんあんまん!!
あと200キロ!
がまんだセロー!!#水曜ぼんでしょう pic.twitter.com/t2recgOA7y
霧で前が見えなくなる時がある
帰って来る時霧がヤバすぎたまに前ぜんぜん見えなくなる時もあったね。代車のKeiにフォグランプあってよかった
— 俊識@JB74シエラ (@tosisatoJB74) December 14, 2021
もう一度まとめると、フォグランプを「いる」と感じる理由は、
- 安全性を確保するために必要だから
- 雨や雪の日に使うと視界が少し広がるから
- 山間部はライトがないから
などがあることがわかりました。

フォグランプは「いらない」と思う人の口コミ

次に、フォグランプを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、フォグランプを「いらない」と感じる理由は、
- あまり効果がわからないから
- ヘッドライトのみで十分視界を確保できるから
- 一般的な夜道には必要ないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
フォグランプを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、フォグランプを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
一般的な夜道には必要ない
一般的な夜道でフォグランプ点灯する必要ないから。
— あでぃ (@adi_003_) February 3, 2025
無駄に照らしている。
眩しい
眩しいなって車はだいたいフォグランプ点灯してる。
— うさぎさん🐰 (@NEJPXo0PYpJbJ0M) February 8, 2025
晴れてるのに何故つけるんだい?🤔
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、フォグランプを「いらない」と感じる理由は、
- あまり効果がわからないから
- ヘッドライトのみで十分視界を確保できるから
- 一般的な夜道には必要ないから
などがあるということがわかりました。

フォグランプがあると、どんなメリットがある?

フォグランプはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 見通しの悪い場所が見えやすくなる
- 自車の存在を他車に知らせやすくなる
- 事故のリスクを大幅に減らすことができる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、フォグランプのメリットは、
- 見通しの悪い場所が見えやすくなる
- 自車の存在を他車に知らせやすくなる
- 事故のリスクを大幅に減らすことができる
などがあるようです。

フォグランプを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、フォグランプを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 消耗品で交換が必要
- 洗車する際に、細かい場所まで気にかけなければならない
- 他の車の迷惑になる可能性がある
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、フォグランプのデメリットは、
- 消耗品で交換が必要
- 洗車する際に、細かい場所まで気にかけなければならない
- 他の車の迷惑になる可能性がある
などがあるようです。

フォグランプの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

フォグランプをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
フォグランプの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- LEDのライト
- ハイビーム
- 照射範囲の広いヘッドライト
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- LEDのライト
- ハイビーム
- 照射範囲の広いヘッドライト
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
フォグランプの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、フォグランプの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.エフシーエルのフォグランプ
フォグランプの人気商品の一つ目は、エフシーエルのフォグランプです。

他にない色味が人気のようですね。
2.VELENOのフォグランプ
フォグランプの人気商品の二つ目は、VELENOのフォグランプです。

明るさが人気のようですね。
3.HID屋のフォグランプ
フォグランプの人気商品の三つ目は、HID屋のフォグランプです。

コスパの良さが人気のようですね。
まとめ

今回は、フォグランプはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、フォグランプがいる理由は以下の通りです。
- 安全性を確保するために必要だから
- 雨や雪の日に使うと視界が少し広がるから
- 山間部はライトがないから
フォグランプがいらない理由は以下の通りです。
- あまり効果がわからないから
- ヘッドライトのみで十分視界を確保できるから
- 一般的な夜道には必要ないから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。