楽天市場【24時間限定】タイムセール実施中!セール品をみる

食洗機はいらない?逆に面倒でやめた?あると便利すぎる?代用品3選

食洗機を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、食洗機がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

目次

食洗機は必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

食洗機はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

食洗機は必要?
いる4人
いらない6人

次の項目では、食洗機を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

食洗機を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、食洗機を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、食洗機を「いる」と感じる理由は、

食洗機がいる理由
  • 家事が時短できるから
  • 節水になるから
  • 食器洗いの手間が減って楽になったから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

食洗機を「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

家事が時短できるから。人の手で洗うよりも綺麗になり衛生的だから。(30代女性)

節水にもなるときくし、家族世代で洗い物が多い場合はタイパにもつながる(30代女性)

現代の忙しい家族のために、かなりの家事の時短に繋がるからです。(50代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

実際に使ってみて、食器洗いの手間が劇的に減って楽になったから。(30代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、食洗機を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

人生で一番買ってよかったもの1位は不動の食洗器

時短になるし、なにより食器がめっちゃ綺麗になった

もう一度まとめると、食洗機を「いる」と感じる理由は、

  • 家事が時短できるから
  • 節水になるから
  • 食器洗いの手間が減って楽になったから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

食洗機は「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、食洗機を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、食洗機を「いらない」と感じる理由は、

食洗機がいらない理由
  • 食器の量が多くないから
  • 場所を取るから
  • 予洗いが必要で、手間は変わらないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

食洗機を「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

洗い物は直ぐに洗って片付けてしまうので、我が家では不要です。(50代女性)

現在、我が家は夫と私の二人暮らしなので、食事の後などで洗う食器の量が、そんなに多くないからです。(40代女性)

場所をかなりとってしまいます。手で洗う分の量ならば、必要ないように感じます。(20代女性)

「いらない」と感じる人の意見をもっとみる

家族の人数が少ないので、まとめて洗うほど食器が多くないし、食洗機を使うとかえって時間がかかるから。(40代女性)

使ったことがないが、1度水洗いしてある程度汚れを落としてから食洗機に入れると聞くので、結局手洗いと手間がそんなに変わらない気がするから。(20代女性)

大人数の場合はあった方がいいかもしれません。しかし家族が少ないといらない場合はほとんどです。(40代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、食洗機を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

ビルトインの食洗器はめんどくさくてなかなか使わない

食洗器に食器をセットしなくちゃいけないのが面倒

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、食洗機を「いらない」と感じる理由は、

  • 食器の量が多くないから
  • 場所を取るから
  • 予洗いが必要で、手間は変わらないから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

食洗機があると、どんなメリットがある?

メリット

食洗機はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

食洗機のメリット
  • 家事が楽になる
  • 手が荒れない
  • 節水になる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

水に触れる時間が短いので手が荒れない。油汚れが簡単に落ちる。(30代女性)

食器を洗う時間がない時は勝手に洗ってくれるので、その分違うことができるから。(50代女性)

家事が楽になる、節水になる。きちんと食器が乾いた状態でしまうことができる(30代女性)

「メリット」をもっとみる

手で洗う事がなく、今の時期によくある手荒れなども防ぎ、スイッチ一つで乾燥まで出来る事です。(50代女性)

食器を洗うはずの時間をそれ以外のことに対して使うことができ、別の家事や育児などができると思います。(40代女性)

自動で洗ってくれるから、時短になります。放ったらかしてもキレイです。(20代女性)

食器を手洗いする手間が省けて、その時間を他の家事に回せると思います。(40代女性)

食器洗いの手間が減るのはもちろん、冬場は手肌が濡れる機会も減るので、あかぎれ対策にもなる。(30代女性)

手洗いするよりも汚れを落としてくれそうだし、節水になること。(20代女性)

刈払いしてセットするだけでいっぺんにお皿が洗えてしまうので時間が有効に使えるかもしれません。(40代女性)

もう一度まとめると、食洗機のメリットは、

  • 家事が楽になる
  • 手が荒れない
  • 節水になる

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

食洗機を買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、食洗機を持っていると、こんなデメリットも考えられます。

食洗機のデメリット
  • 場所を取る
  • 費用がかかる
  • 食器量が少ないとコストパフォーマンスが悪い

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

サイズが大きくてキッチンの使用出来るスペースを狭くする。値段が安くない。(30代女性)

ある程度の食器の量がないと、稼働させるのにコスパが悪いと思います。(50代女性)

導入費用がたかい、設置場所を確保する必要があり収納スペースがへる(30代女性)

「デメリット」をもっとみる

光熱費がかなり掛かってしまう事です。高温で乾燥させるなどの機能で消費電力が大きいと感じます。(50代女性)

場所を取るのと、食洗機自体のお手入れや、メンテナンスが面倒だと思います。(40代女性)

食洗機用の洗剤が必要になったり、メンテナンス、電気代もかかります。(20代女性)

場所を取るし、使う回数によっては、電気代や水道代が高くなると思います。(40代女性)

食器洗い用洗剤とは別に、食洗機用の洗剤も用意しなくてはいけなかったり、電気代は少しかかってしまうこと。(30代女性)

食洗機を掃除する手間があることと、取り付けにお金がかかること。(20代女性)

結局お皿をセットする時間がかかってしまうので、それはそれで手間がかかります。(40代女性)

もう一度まとめると、食洗機のデメリットは、

  • 場所を取る
  • 費用が掛かる
  • 食器量が少ないとコストパフォーマンスが悪い

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

食洗機の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

食洗機をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

食洗機の代わりになるものには、以下のようなものがあります。

食洗機の代わりになるもの
  • 食器洗い用洗剤とスポンジ
  • 大きなタライ上の入れ物(つけ置き洗い)
  • ポータブル食洗器

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

全く同じ効果のものはない。スポンジで洗うことで、食器を綺麗にすることは出来る。(30代女性)

洗い物が出たら直ぐに自分で洗うが、やっぱり1番じゃないでしょうか?(50代女性)

シンクに水をためて、超音波で汚れをとる次世代食器洗いアイテムが最近売り出されていて気になっている(30代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

食べ終わった後にすぐ、大きなタライ状の入れ物に少しの洗剤を入れて漬け込むだけで、汚れ落ちが本当に早く時短に繋がることです。(50代女性)

食器洗い洗剤と食器洗い用のスポンジがあれば、私にとっては十分です。(40代女性)

食器洗いをしてくれるアイテムは、コレだけだと思います。代わりになるのはつけ置き洗いでしょうから、桶でしょうか。(20代女性)

汚れ落ちがよくて、泡切れも早い洗剤を使えば、手洗いでも時短になると思います。(40代女性)

食器洗い用の洗剤で、汚れた部分にスプレーをすれば、汚れが落ちやすくなるものがあるので、そうしたもので食器洗いの手間を省くこともできます。(30代女性)

工事不要のポータブル食洗機。1度に洗える食器類の数は減るが、機能は変わらないと思うため。(20代女性)

タワシと中性洗剤です。食洗機の代わりはこれしかないです。それ以外にはないと思います。(40代女性)

もう一度まとめると、

  • 食器洗い用洗剤とスポンジ
  • 大きなタライ状の入れ物(つけ置き洗い)
  • ポータブル食洗器

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

食洗機の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、食洗機の評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.MooSooの食洗機

食洗機の人気商品の一つ目は、MooSooの食洗機です。

使い方も簡単で汚れもちゃんと落ちるところが人気のようですね。

2.ホビナビの食洗機

食洗機の人気商品の二つ目は、ホビナビの食洗機です。

お値段が手頃なのと保証が2年あるところが人気のようですね。

3.ラクアの食洗機

食洗機の人気商品の三つ目は、ラクアの食洗機です。

タンク式でも水道式でも両方使えるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、食洗機はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、食洗機がいる理由は以下の通りです。

食洗機がいる理由
  • 家事が時短できるから
  • 節水になるから
  • 食器洗いの手間が減って楽になるから

食洗機がいらない理由は以下の通りです。

食洗機がいらない理由
  • 食器の量が多くないから
  • 場所を取るから
  • 予洗いが必要で、手間は変わらないから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次