キャリーケースのストッパーはいらない?代用や後付けできるものはある?

スポンサーリンク

キャリーケースのストッパーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キャリーケースのストッパーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

キャリーケースのストッパーは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

キャリーケースのストッパーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる9人
いらない1人

次の項目では、キャリーケースのストッパーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

キャリーケースのストッパーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、キャリーケースのストッパーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャリーケースのストッパーを「いる」と感じる理由は、

キャリーケースのストッパーがいる理由
  • 置いておくときに安定性が増すから
  • 電車などに乗った時に便利だから
  • 手で持っている必要がないから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

キャリーケースのストッパーを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

斜面がある場所や、車内で揺れによる影響を受けずに安定した状態を維持できるから(40代女性)

接地面が不安定なとき、動かないように固定できるのであったほうがいいかなと思います。(50代女性)

あった方が、しっかりと固定できるため電車などに乗った時に便利だと思うから。(40代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

仕事や旅行でキャリーケースを使うことが多く持ち運びをする時に便利です。(30代男性)

ストッパーがついていたが壊れてしまった。そのまま使用したら、寄りかかって転倒。危ないので必要!(30代男性)

固定しやすくなる。置いている間に勝手に動いてしまうことを防げる。(40代女性)

電車などの機関で移動するときにストッパーがあるおかげで転倒などすることがなかったから(30代女性)

キャリーケースをしっかりと固定できるので手で持っている必要がない。(30代女性)

キャリーケースを置いておく時に安定性が増すので使って良かったなと思います。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、キャリーケースのストッパーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

地味に便利

勝手に転がるのを防止するので、必要な機能

もう一度まとめると、キャリーケースのストッパーを「いる」と感じる理由は、

  • 置いておくときに安定性が増すから
  • 電車などに乗った時に便利だから
  • 手で持っている必要がないから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

キャリーケースのストッパーは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、キャリーケースのストッパーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャリーケースのストッパーを「いらない」と感じる理由は、

キャリーケースのストッパーがいらない理由
  • 必要性を感じなかったから
  • がっしり脚で挟むことでよいエクササイズになるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

キャリーケースのストッパーを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

あれば便利かなと思って購入したものの、結局ストッパーの必要性を感じなかったから。(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、キャリーケースのストッパーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

がっしり脚で挟むことでよいエクササイズになる

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャリーケースのストッパーを「いらない」と感じる理由は、

  • 必要性を感じなかったから
  • がっしり脚で挟むことでよいエクササイズになるから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

キャリーケースのストッパーがあると、どんなメリットがある?

メリット

キャリーケースのストッパーはいらないとも言われていますが、あるとこんなキャリーケースのストッパーがあるようです。

キャリーケースのストッパーのメリット
  • 公共の交通を利用した際に安全
  • 不注意で転がってしまわないように予防できる
  • 車輪の傷防止ができる

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

キャリーケース内にある荷物を、安定した状態で保っていられるのが利点です。(40代女性)

キャリーケースを不注意で転がってしまわないように予防できること。(50代女性)

しっかりと固定できるため、公共の交通を利用した際に安全であること。(40代女性)

「メリット」をもっとみる

ストッパーがあることで電車やバスに乗る際にケースをしっかり固定できるところがメリットだと思います。(30代男性)

自分のことだけでなく、他の人特に子供にキャリーが当たると危ないから必要。(30代男性)

坂道でも歩きやすくなったり、電車の中で置いている時に揺れに合わせて動かない。(40代女性)

後付けなので車輪の傷防止ができるし音もでないようにできて便利だと思うから。(30代女性)

新幹線の中や駅のホームでキャリーケースを固定して置くことができる。(30代女性)

多少の傾斜がある所でも、キャリーケースを置いておける点がメリットです。(40代女性)

新幹線や電車など動く乗り物でキャリーケースを足元に長時間置くシチュエーションのとき、押さえておかなくていい。(30代女性)

もう一度まとめると、キャリーケースのストッパーのメリットは、

  • 公共の交通を利用した際に安全
  • 不注意で転がってしまわないように予防できる
  • 車輪の傷防止ができる

などがあるようです。

キャリーケースのストッパーを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、キャリーケースのストッパーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

キャリーケースのストッパーのデメリット
  • 意外と価格が高い
  • ロックをしたり解除するのが面倒
  • キャリーは重たくなるので耐性があっても壊れやすい

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

リーズナブルな商品もありますが、意外と価格が高いのがデメリットです。(40代女性)

取り付け型のものは、ドライバーで元の車輪を外し付け替える必要があるので、使うまでが少し面倒です。(50代女性)

特にないが、強いて言えばストッパーが壊れてしまうことがあること。(40代女性)

「デメリット」をもっとみる

ケースによってはストッパーの位置が悪く、操作が面倒なところがあるのがメリットです。(30代男性)

キャリーは重たくなるので耐性があっても壊れやすい。修理も専門業者なのでなかなか出せない(30代男性)

必ず固定できるとは限らない。ロックをしたり解除するのが面倒に感じる(40代女性)

移動中に途中ではずれたりすることがあるので、それがデメリット(30代女性)

解除するのを忘れてしまう。知らないうちに当たるだけでもストッパーがかかってしまう(30代女性)

置いて嵌めるタイプのストッパーだと、いちいちしゃがんで車輪に合わせないといけないのがデメリットです。(40代女性)

後付けのものをわざわざセットするのが煩わしく、片付けるのもめんどくさい点。(30代女性)

もう一度まとめると、キャリーケースのストッパーのデメリットは、

  • 意外と価格が高い
  • ロックをしたり解除するのが面倒
  • キャリーは重たくなるので耐性があっても壊れやすい

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

キャリーケースのストッパーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

キャリーケースのストッパーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

キャリーケースのストッパーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

キャリーケースのストッパーの代わりになるもの
  • ドアストッパー
  • 家具のキャスターストッパー
  • 小さな段ボール紙

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

足でストッパーの代わりに抑えて、固定するのが基本だと思います。(40代女性)

家具のキャスターストッパー 置いておくだけですが効果はあります。 100均で売っているものでも良いです。置き忘れても安いものならば、もったないとは思わないので買っておくと良いしれません。(50代女性)

固定したい時はドアストッパーで代用すれば、100均で買えるからリーズナブル。(40代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

ショルダーバッグ。キャリーケースを自分の体とショルダーバッグで挟むようにすればストッパーと同じような効果を得られます。(30代男性)

車両の耐性が強いもの。5°ぐらいの傾斜でストッパーになるもの。(30代男性)

隙間に靴を入れる。新幹線など長時間の移動では靴を鋏んでおくと物が増えない(40代女性)

傷防止や汚れ防止にはビニールテープなどで代用すると剥がせるので便利(30代女性)

小さな段ボール紙を鋏んでおく 動かないようにするためなので、必要なくなれば捨てれる(30代女性)

ドアストッパーも、形状や置く場所によって代用可能です。どこでも買いやすいのが魅力です。(40代女性)

高価なものを買わずに、ダイソーなどに売っているキャスターストッパーなど。自分には必要ないと感じた時や、衛生面を気にする人には気兼ねなく手放せる価格だから。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • ドアストッパー
  • 家具のキャスターストッパー
  • 小さな段ボール紙

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

ストッパーつきキャリーケースの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、ストッパーつきキャリーケースの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.旅箱のストッパーつきキャリーケース

キャリーケースのストッパーの人気商品の一つ目は、旅箱のストッパーつきキャリーケースです。

キャスターが取り外せ自分も交換できるところが人気のようですね。

2.TIERRAL TOMARUのフロントオープンキャリーケース

キャリーケースのストッパーの人気商品の二つ目は、TIERRAL TOMARUのフロントオープンキャリーケースです。

ワンタッチでできるキャスターロック機能がついて便利なところが人気のようですね。

3.プラスワン・ヴォヤージュのキャリーケース

キャリーケースのストッパーの人気商品の三つ目は、プラスワン・ヴォヤージュのキャリーケースです。

片手でストッパーをオン・オフできるところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、キャリーケースのストッパーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、キャリーケースのストッパーがいる理由は以下の通りです。

キャリーケースのストッパーがいる理由
  • 置いておくときに安定性が増すから
  • 電車などに乗った時に便利だから
  • 手で持っている必要がないから

キャリーケースのストッパーがいらない理由は以下の通りです。

キャリーケースのストッパーがいらない理由
  • 必要性を感じなかったから
  • がっしり脚で挟むことでよいエクササイズになるから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次