車のリアスピーカーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、車のリアスピーカーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
車のリアスピーカーは必要?いらない?

車のリアスピーカーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 4人 |
---|---|
いらない | 6人 |
次の項目では、車のリアスピーカーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

車のリアスピーカーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、車のリアスピーカーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、車のリアスピーカーを「いる」と感じる理由は、
- 迫力のある音が聞けるから
- 前後左右の音の移動を楽しめるから
- 包まれ感や臨場感が体験できるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
車のリアスピーカーを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、車のリアスピーカーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
最高の音響
できたぁぁぁぁぁぁ!
— りょぅ🐥 (@ryozfr1) May 2, 2021
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!
16センチリアスピーカー取り付け完了!
ツイーターも付けてやった。
最高の音響で快適。#jb64#リアスピーカー#16センチスピーカー#自作バッフル pic.twitter.com/RTLWON2yVm
大音量で好きな曲を聴きたい
オタクにより大音量でオタクソングを聴かせる為にはリアスピーカーは必要
— ら (@R152a) January 29, 2019
もう一度まとめると、車のリアスピーカーを「いる」と感じる理由は、
- 迫力のある音が聞けるから
- 前後左右の音の移動を楽しめるから
- 包まれ感や臨場感が体験できるから
などがあることがわかりました。

車のリアスピーカーは「いらない」と思う人の口コミ

次に、車のリアスピーカーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、車のリアスピーカーを「いらない」と感じる理由は、
- 後部座席に誰も乗らないから
- 場所を取るから
- 車内で音楽を聴かないから
- コストがかかるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
車のリアスピーカーを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、車のリアスピーカーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
後ろからの音はいらない
目の前で演奏
— だいごろう (@2525GTO) January 4, 2017
つまり後ろからの音はいらないよね?
はいリアスピーカーはいりませんね?
例えば5万の予算でスピーカーを買うとして
前後2万5千ずつ分配して金かけるより
フロントに5万かけたほうがいい音に近づけるのですよ
リアに乗らないからいらない
どうせリア乗らんしスピーカーいらないorスイッチで切り替え式にしたい
— コイシ アユム (@9892315LEGA) March 23, 2024
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、車のリアスピーカーを「いらない」と感じる理由は、
- 後部座席に誰も乗らないから
- 場所を取るから
- 車内で音楽を聴かないから
- コストがかかるから
などがあるということがわかりました。

車のリアスピーカーがあると、どんなメリットがある?

車のリアスピーカーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 後方や左右から音が聞こえると臨場感がある
- 音に包まれる感覚がして心地よい
- 後部座席の人もクリアな音が聞ける
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、車のリアスピーカーのメリットは、
- 後方や左右から音が聞こえると臨場感がある
- 音に包まれる感覚がして心地よい
- 後部座席の人もクリアな音が聞ける
などがあるようです。

車のリアスピーカーを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、車のリアスピーカーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 車内で音楽を聴かない人には必要ない
- 費用がかかる
- 音楽がうるさくて会話が聞こえない
- 場所を取る
- クラクションやサイレン等、車外の音が聞こえにくくなる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、車のリアスピーカーのデメリットは、
- 車内で音楽を聴かない人には必要ない
- 費用がかかる
- 音楽がうるさくて会話が聞こえない
- 場所を取る
- クラクションやサイレン等、車外の音が聞こえにくくなる
などがあるようです。

車のリアスピーカーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

車のリアスピーカーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
車のリアスピーカーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- スマートフォン
- ドアスピーカー
- フロント型サブウーファー
- ポータブルスピーカー
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- スマートフォン
- ドアスピーカー
- フロント型サブウーファー
- ポータブルスピーカー
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
車のリアスピーカーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、車のリアスピーカーの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.カロッツェリア TS-STX510
車のリアスピーカーの人気商品の一つ目は、カロッツェリア TS-STX510の車のリアスピーカーです。

コンパクトでデザインもいいところが人気のようですね。
2.ホンダ NBOX Custom専用リアスピーカー
車のリアスピーカーの人気商品の二つ目は、ホンダ NBOX Custom専用リアスピーカーです。
取付簡単で高品質なところが人気のようですね。
3.アルパイン X Premium Sound
車のリアスピーカーの人気商品の三つ目は、アルパイン X Premium Soundの車のリアスピーカーです。

音質が良く高音がしっかり聞こえるところが人気のようですね。
まとめ

今回は、車のリアスピーカーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、車のリアスピーカーがいる理由は以下の通りです。
- 迫力のある音が聞けるから
- 前後左右の音の移動を楽しめるから
- 包まれ感や臨場感が体験できるから
車のリアスピーカーがいらない理由は以下の通りです。
- 後部座席に誰も乗らないから
- 場所を取るから
- 車内で音楽を聴かないから
- コストがかかるから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。