キャンプに鉈を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キャンプに鉈がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
キャンプに鉈は必要?いらない?

キャンプに鉈はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 3人 |
---|---|
いらない | 7人 |
次の項目では、キャンプに鉈を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

キャンプに鉈を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、キャンプに鉈を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャンプに鉈を「いる」と感じる理由は、
- 薪割りや枝の加工が効率よくできるから
- 簡単に細かくできるから
- 効率的に作業が進むから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
キャンプに鉈を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、キャンプに鉈を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
キャンプ場はオーバースペックなので鉈が良い
弟と野営。
— spear jackass (@THE_ORDER_1990) January 14, 2021
雪も解けてて全然寒くありませんでした!
後初斧なんですけど、野営は斧めっちゃ便利ですね!キャンプ場だとオーバースペックなんで、ナイフか鉈のがいいのかなって思いましたね!(o^^o) pic.twitter.com/QtjNaXe2Yc
鉈は使用頻度が高くて便利
キャンプ時意外と使用頻度高くて便利な物
— 爾祢/ニネ (@nine_plantroom9) December 16, 2018
・鉈(ナイフよりよっぽど使う)
・モンベルのコンプレッションバッグ(寝袋を袋に収めるのに楽)
要らない物
・B6君(しまりんの影響大きいし持ってないけど大きい焚火台あれば全部それでやれば良い。そもそも車で行く場合あんまりメリット無い)
もう一度まとめると、キャンプに鉈を「いる」と感じる理由は、
- 薪割りや枝の加工が効率よくできるから
- 簡単に細かくできるから
- 効率的に作業が進むから
などがあることがわかりました。

キャンプに鉈は「いらない」と思う人の口コミ

次に、キャンプに鉈を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャンプに鉈を「いらない」と感じる理由は、
- 薪は購入できるので鉈で薪割りをする必要がないから
- 荷物になり場所をとるから
- 使用する目的が限られ、薪や枝を切る場面が少ないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
キャンプに鉈を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、キャンプに鉈を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
足で折るだけで充分
今回キャンプのふりかえり(補足)焚火燃料が落ち枝前提なら鋸もナイフも鉈もいらない。足で折るだけで充分いける。 pic.twitter.com/tfVAUffjIC
— 銀座カプセル男 (@twiginza) October 28, 2018
鉈よりも斧の方が厚いし薪割りしやすい
個人的には鉈よりも斧の方が厚いから薪割りしやすいし背でペグも打てるその分ペグハンマーいらないから荷物も減るので鉈よりも刃の方がお勧めでっせ。その分ナイフはあった方がいいかもしれません。まあ、各々だけど。ペグハンマーを持つかナイフを持つか#ソロキャンプ #キャンプ
— きなりテテ (@ngfcRKujfNQ2rmr) June 6, 2022
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、キャンプに鉈を「いらない」と感じる理由は、
- 薪は購入できるので鉈で薪割りをする必要がないから
- 荷物になり場所をとるから
- 使用する目的が限られ、薪や枝を切る場面が少ないから
などがあるということがわかりました。

キャンプに鉈があると、どんなメリットがある?

キャンプに鉈はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 作業がスムーズに進む
- 現地で木を切る楽しさなどキャンプの醍醐味
- 防犯用にも役立つ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、キャンプに鉈のメリットは、
- 作業がスムーズに進む
- 現地で木を切る楽しさなどキャンプの醍醐味
- 防犯用にも役立つ
などがあるようです。

キャンプに鉈を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、キャンプに鉈を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- ケガをするリスクがある
- 錆びやすい
- 重くて置き場所に困る
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、キャンプに鉈のデメリットは、
- ケガをするリスクがある
- 錆びやすい
- 重くて置き場所に困る
などがあるようです。

キャンプの鉈の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

キャンプに鉈をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
キャンプに鉈の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- サバイバルナイフ
- 折りたたみのこぎり
- 剪定ハサミ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- サバイバルナイフ
- 折りたたみのこぎり
- 剪定ハサミ
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
キャンプの鉈の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、キャンプの鉈の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.東周作 剣鉈
キャンプの鉈の人気商品の一つ目は、東周作 剣鉈のキャンプの鉈です。

切れ味がよく細身で軽量なところが人気のようですね。
2.鋼付両刃鞘鉈
キャンプの鉈の人気商品の二つ目は、鋼付両刃鞘鉈のキャンプの鉈です。
重厚感があり両刀なところが人気のようですね。
3ダイシン
キャンプの鉈の人気商品の三つ目は、ダイシンのキャンプの鉈です。

大きさや重さが丁度よく使いやすいサイズ感が人気のようですね。
まとめ

今回は、キャンプに鉈はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、キャンプに鉈がいる理由は以下の通りです。
- 薪割りや枝の加工が効率よくできるから
- 簡単に細かくできるから
- 効率的に作業が進むから
キャンプに鉈がいらない理由は以下の通りです。
- 薪は購入できるので鉈で薪割りをする必要がないから
- 荷物になり場所をとるから
- 使用する目的が限られ、薪や枝を切る場面が少ないから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。