本棚を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、本棚がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
本棚は必要?いらない?

本棚はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 7人 |
---|---|
いらない | 3人 |
次の項目では、本棚を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

本棚を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、本棚を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、本棚を「いる」と感じる理由は、
- 収納が便利だから
- 本が傷みにくいから
- 読みたい本が探しやすいから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
本棚を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、本棚を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
自分が好きなものを思い出せるから本棚があってよかった
1月最終日。赤ちゃんの体重測定ついでに自宅へ一時帰宅。
— イトウユキコ@夕凪舎 (@limani_edit) January 31, 2025
読みたかった本を取りに行けてよかった!
積読たくさんあるけど、自分が好きなものを思い出せるから本棚があってよかったな。
積読だらけの本棚紹介note書きたい…! pic.twitter.com/UyGPoSCtfR
本棚に入らないから買えない、と自制心がはたらく
本棚があってよかったと思うこと。もう入らないから買えない、と自制心がはたらくこと。いやこれはいいかどうかちょっとわからんね。
— ぎくかわさん(geek) (@gikukawa_san) December 9, 2024
もう一度まとめると、本棚を「いる」と感じる理由は、
- 収納が便利だから
- 本が傷みにくいから
- 読みたい本が探しやすいから
などがあることがわかりました。

本棚は「いらない」と思う人の口コミ

次に、本棚を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、本棚を「いらない」と感じる理由は、
- 本を読むことがないから
- 場所を取るから
- 本棚に何か入れてしまうから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
本棚を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、本棚を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
今はkindle版があるから本棚いらない
本は買っちゃうね。今はkindle版があるから本棚いらないし
— 吉岡浩司 (@amekayuki) January 10, 2025
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、本棚を「いらない」と感じる理由は、
- 本を読むことがないから
- 場所を取るから
- 本棚に何か入れてしまうから
などがあるということがわかりました。

本棚があると、どんなメリットがある?

本棚はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 整理整頓がしやすい
- 見つけやすい
- 知識を明確にできる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、本棚のメリットは、
- 整理整頓がしやすい
- 見つけやすい
- 知識を明確にできる
などがあるようです。

本棚を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、本棚を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 本以外の物置となってしまう
- 場所を取る
- 地震で倒れてきた時に危険
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、本棚のデメリットは、
- 本以外の物置となってしまう
- 場所を取る
- 地震で倒れてきた時に危険
などがあるようです。

本棚の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

本棚をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
本棚の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- カラーボックス
- ラック
- テレビ台
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- カラーボックス
- ラック
- テレビ台
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
本棚の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、本棚の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.インテリアのゲキガクの本棚
本棚の人気商品の一つ目は、インテリアのゲキガクの本棚です。

たくさん本が収納できるところが人気のようですね。
2.リコメン堂インテリア館の本棚
本棚の人気商品の二つ目は、リコメン堂インテリア館の本棚です。

とてもしっかりした作りが人気のようですね。
3.Kikkaの本棚
本棚の人気商品の三つ目は、Kikkaの本棚です。

色も落ち着いていて棚の高さも自由に変えられるところが人気のようですね。
まとめ

今回は、本棚はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、本棚がいる理由は以下の通りです。
- 収納が便利だから
- 本が傷みにくいから
- 読みたい本が探しやすいから
本棚がいらない理由は以下の通りです。
- 本を読むことがないから
- 場所を取るから
- 本棚に何か入れてしまうから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。