バスマット(足拭きマット)を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、バスマットがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
- トイレ掃除シートはいらない?もったいないからやめた?代用は何がある?
- トイレスリッパはいらない?そもそも必要?トイレマットどどっちを置いたらいい?
バスマットは必要?いらない?

バスマットはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 6人 |
---|---|
いらない | 4人 |
次の項目では、バスマットを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

バスマットを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、バスマットを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、バスマットを「いる」と感じる理由は、
- 足の裏までしっかり拭きたいから
- 水滴で床が濡れるのを防げるから
- 冬に足元が冷たくないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
バスマットを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、バスマットを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
ミニマリストは要らないというけど必要だと思う
ミニマリストさんたちは「三角コーナーいらない」「バスマットいらない」とかいう。三角コーナーはわかる。捨てる袋を準備すればいいだけだから。でもバスマットはいるだろ。お風呂出るタイミングで脚を乗せるよね。洗い場で足の裏までふきあげて、ってことなんだろうけどさ、、、必要だよ。
— ゆい (@simplistyui) November 19, 2023
バスマットは絶対に必要
引越しの際バスマットを捨ててからバスマット無し生活をしていて(風呂場で足を完全に拭いてから廊下に出る生活)、ついこないだようやく再導入したのだけど快適すぎてビビる バスマットは絶対に必要
— まじょこ (@Mj__________5) September 25, 2023
もう一度まとめると、バスマットを「いる」と感じる理由は、
- 足の裏までしっかり拭きたいから
- 水滴で床が濡れるのを防げるから
- 冬に足元が冷たくないから
などがあることがわかりました。

バスマットは「いらない」と思う人の口コミ

次に、バスマットを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、バスマットを「いらない」と感じる理由は、
- 珪藻土マットの方が便利だから
- こまめに手入れしないと臭いが発生するから
- 浴室で体を拭けば床が濡れる事はないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
バスマットを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、バスマットを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
フェイスタオルで代用できる
バスマット
— ミニマリストこん (@minimalist_con) April 17, 2023
バスルームで身体を拭く。
拭き終わったら床にフェイスタオルを置く。
これがバスマットの代わり。
常に洗っているタオルだから衛生的。
珪藻土マットは必要無かった。
タオルをバーで乾かす。
グレーは乾燥状態を把握しやすい。
乾いたら洗濯機に投入。
代用はミニマリストの基本のキ。 pic.twitter.com/z6w2PmKw0l
浴室で拭いて出ればいらない
#節約のためにやめたもの っていうかずっと使ってないけど。
— まりあ🎀幸運に導くセラピスト (@mariamarian121) March 28, 2023
トイレマットは使う意味がわからない。ないほうがずっと衛生的。バスマットも中で拭いて出ればいらない。水、電気代、収納、何より時間の節約ができる!っていうか、1番の理由はただ面倒くさいだけ🤣おはよっ!💖 #おは戦50329ms🌊
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、バスマットを「いらない」と感じる理由は、
- 珪藻土マットの方が便利だから
- こまめに手入れしないと臭いが発生するから
- 浴室で体を拭けば床が濡れる事はないから
などがあるということがわかりました。

バスマットがあると、どんなメリットがある?

バスマットはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- お風呂上りに床が濡れずに済む
- お風呂上りに余計な水分を吸収してくれて快適
- ふわふわな触感や暖かさで足裏が快適
- 脱衣所で子どもが滑るのを防げる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、バスマットのメリットは、
- お風呂上りに床が濡れずに済む
- お風呂上りに余計な水分を吸収してくれて快適
- ふわふわな触感や暖かさで足裏が快適
- 脱衣所で子どもが滑るのを防げる
などがあるようです。

バスマットを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、バスマットを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 頻繁に洗濯する必要がある
- 敷きっぱなしにするとバスマットにも置いている場所にもカビが生える
- 掃除をする際に邪魔になる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、バスマットのデメリットは、
- 頻繁に洗濯する必要がある
- 敷きっぱなしにするとバスマットにも置いている場所にもカビが生える
- 掃除をする際に邪魔になる
などがあるようです。

バスマットの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

バスマットをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
バスマットの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 珪藻土マット
- バスタオルやフェイスタオル
- すのこ
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 珪藻土マット
- バスタオルやフェイスタオル
- すのこ
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
バスマットの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、バスマットの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.ラチュナ 速乾バスマット
バスマットの人気商品の一つ目は、ラチュナ 速乾バスマットです。

可愛らしいデザインと触感がふかふかなところが人気のようですね。
2.Leon 今治タオルのバスマット
バスマットの人気商品の二つ目は、Leon 今治タオルのバスマットです。

洗濯・乾燥しやすい厚みと大きさで扱いやすいところが人気のようですね。
3.オカ株式会社の乾度良好バスマット Dナチュレ
バスマットの人気商品の三つ目は、オカ株式会社の乾度良好バスマット Dナチュレのバスマットです。

よく吸水し複数人で使っても水浸しにならないところが人気のようですね。
まとめ

今回は、バスマットはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、バスマットがいる理由は以下の通りです。
- 足の裏までしっかり拭きたいから
- 水滴で床が濡れるのを防げるから
- 冬に足元が冷たくないから
バスマットがいらない理由は以下の通りです。
- 珪藻土マットの方が便利だから
- こまめに手入れしないと臭いが発生するから
- 浴室で体を拭けば床が濡れる事はないから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。