ベビー布団を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベビー布団がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
ベビー布団は必要?いらない?

ベビー布団はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 7人 |
---|---|
いらない | 3人 |
次の項目では、ベビー布団を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

ベビー布団を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、ベビー布団を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビー布団を「いる」と感じる理由は、
- 厚すぎず、薄すぎず、丁度良い分厚さだから
- 簡単に運べるので便利だから
- 冬に限らずベビー布団あったほうがお昼寝してくれるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
ベビー布団を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、ベビー布団を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
買ってよかったと思ってます
生活スタイルにもよると思いますが、我が家の場合は、夜はベビーベッドにベビー布団を置いて、昼間はリビングに敷いて昼寝にも使ってました👶1人目の時も2人目の時も長く活用してるアイテムなので、買ってよかったと思ってます😄
— おかあたん@数ヶ月後に消えます (@okaatantekitou) March 4, 2022
用途は違うけど使われてる
乳児期から全くベビー布団で寝てくれなかった息子。そのベビー布団が今体操マットのように息子のジャンプの衝撃吸収に使われている。用途は違うけど使われてるだけ買ってよかった…よね?🤣
— きいろいろ|Webデザイン勉強中 (@Kiiroiro_techo) April 20, 2022
もう一度まとめると、ベビー布団を「いる」と感じる理由は、
- 厚すぎず、薄すぎず、丁度良い分厚さだから
- 簡単に運べるので便利だから
- 冬に限らずベビー布団あったほうがお昼寝してくれるから
などがあることがわかりました。

ベビー布団は「いらない」と思う人の口コミ

次に、ベビー布団を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビー布団を「いらない」と感じる理由は、
- 着るもので調節すれば十分だから
- 掛け布団は窒息の危険があるから
- 空調設備で温度調節を行う生活スタイルから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
ベビー布団を「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、ベビー布団を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
セットはいらない!
ベビー布団セット買ったけど結局使ってるのはマットレスと防水シーツだけ
— きりん@1y9m🎀+0m🎀 (@9Wwl3SECMXcoRBs) November 21, 2023
↓使ってない
キルトパッド
ボックスシーツ
掛け布団
枕
↓追加購入
防水シーツ(洗い替え)
枕(絶壁防止)
冬用敷パッド
セットはいらない!
寒そうだったらスリーパーが正解だよね
いまベビーベッドに合うサイズのベビー布団探してるけどどのサイト見ても掛け布団は窒息のリスクもあるので使わない方がいいと書いてあるのにベビー布団セットには必ず掛け布団が入ってるのは何故だろう…?
— めこ30w (@mecomeco_R) January 19, 2025
とりあえずマットレス類だけ個別に買って、寒そうだったらスリーパーが正解だよね
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、ベビー布団を「いらない」と感じる理由は、
- 着るもので調節すれば十分だから
- 掛け布団は窒息の危険があるから
- 空調設備で温度調節を行う生活スタイルから
などがあるということがわかりました。

ベビー布団があると、どんなメリットがある?

ベビー布団はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 汚れてしまっても丸洗いしやすいです。
- 赤ちゃんを寒さから守ることができます。
- 赤ちゃん用のものだと赤ちゃんの肌に安心
- 予備として使いたい時にあると便利
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、ベビー布団のメリットは、
- 汚れてしまっても丸洗いしやすいです。
- 赤ちゃんを寒さから守ることができます。
- 赤ちゃん用のものだと赤ちゃんの肌に安心
- 予備として使いたい時にあると便利
などがあるようです。

ベビー布団を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、ベビー布団を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- ある程度大きくなってくるとすぐにはだけてしまいます。
- 布団をかけすぎると窒息の心配がある
- かさばってしまう
- サイズが小さいので数ヶ月しか頻繁に使用することがない
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、ベビー布団のデメリットは、
- ある程度大きくなってくるとすぐにはだけてしまいます。
- 布団をかけすぎると窒息の心配がある
- かさばってしまう
- サイズが小さいので数ヶ月しか頻繁に使用することがない
などがあるようです。

ベビー布団の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

ベビー布団をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
ベビー布団の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- スリーパー
- 硬めの大人用布団
- 大判の座布団
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- スリーパー
- 硬めの大人用布団
- 大判の座布団
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
ベビー布団の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、ベビー布団の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.サンデシカのベビー布団 6点セット
ベビー布団の人気商品の一つ目は、サンデシカのベビー布団です。

日本製でガーゼ素材なところが人気のようですね。
2.suku sukuのあったかミニベビー布団9点セット
ベビー布団の人気商品の二つ目は、suku sukuのベビー布団です。

肌さわりがいいところが人気のようですね。
3.エムールのカバーのいらないベビー掛け布団
ベビー布団の人気商品の三つ目は、エムールのベビー布団です。

秋、冬での活躍を期待できそうなところが人気のようですね。
まとめ

今回は、ベビー布団はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、ベビー布団がいる理由は以下の通りです。
- 厚すぎず、薄すぎず、丁度良い分厚さだから
- 簡単に運べるので便利だから
- 冬に限らずベビー布団あったほうがお昼寝してくれるから
ベビー布団がいらない理由は以下の通りです。
- 着るもので調節すれば十分だから
- 掛け布団は窒息の危険があるから
- 空調設備で温度調節を行う生活スタイルから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。