抱っこ紐のレインカバーを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、抱っこ紐のレインカバーがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
抱っこ紐のレインカバーは必要?いらない?

抱っこ紐のレインカバーはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 2人 |
---|---|
いらない | 8人 |
次の項目では、抱っこ紐のレインカバーを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

抱っこ紐のレインカバーを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、抱っこ紐のレインカバーを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐のレインカバーを「いる」と感じる理由は、
- 抱っこ紐で自転車に乗る際は傘がさせないから
- あれば天候に左右されず外出できるから
- 風が強い日は傘だけだと濡れてしまうから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ紐のレインカバーを「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ紐のレインカバーを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
風が強いと傘さしても濡れてしまうからあってよかった
☔10/8℃
— 海が好きだが泳げない。@5Y+2Y (@mana49446317) February 16, 2023
抱っこ紐用レインカバー
→風が強くて傘さしても塗れるからあってよかった。けどダッカーとダブルではムリがあるから、ダウン着せてた。
ポンチョ(1500円くらい)
→身長に合わせて買ったら長靴より上に裾がきてズボンが濡れた。
悩んだ結果大活躍!
抱っこ紐のレインカバー、いるかなー?って悩みながら飼ったけど結果大活躍してるからよかったわ🥺抱っこ紐通園には必要だわ。ただ撥水性低いから撥水スプレーしてほうがいいな
— あーさ☺︎withおちび👦2y1m(修正-3.5m)←24w4d (@arsa_mom) May 31, 2024
もう一度まとめると、抱っこ紐のレインカバーを「いる」と感じる理由は、
- 抱っこ紐で自転車に乗る際は傘がさせないから
- あれば天候に左右されず外出できるから
- 風が強い日は傘だけだと濡れてしまうから
などがあることがわかりました。

抱っこ紐のレインカバーは「いらない」と思う人の口コミ

次に、抱っこ紐のレインカバーを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐のレインカバーを「いらない」と感じる理由は、
- 大きな傘があれば濡れずにすんでいるから
- 雨で濡れたレインカバーを畳むのが大変だから
- べビーカーのレインカバーで事足りるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ紐のレインカバーを「いらない」「必要ない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「いらない」と感じる人の意見をもっとみる
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ紐のレインカバーを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
そもそも雨降ると出かけるのを諦めてしまう
雨の日のレインカバー買ったのですが雨降ると出掛けるのを諦めてしまって使わず…ベビーカーメインなら抱っこ紐デカすぎると買い物の時大変になっちゃいますね😭コニーとかも良いって言いますよね…いやー難しい!!(笑)そういやアカチャンホンポで試着とか出来ます!!
— しょこ (@shoko819321) March 15, 2021
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐のレインカバーを「いらない」と感じる理由は、
- 大きな傘があれば濡れずにすんでいるから
- 雨で濡れたレインカバーを畳むのが大変だから
- べビーカーのレインカバーで事足りるから
などがあるということがわかりました。

抱っこ紐のレインカバーがあると、どんなメリットがある?

抱っこ紐のレインカバーはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 傘をさせなくても子どもを雨から守ることができる
- 天候に左右されず外出できる
- 雨だけでなく寒さからも赤ちゃんを守れる
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ紐のレインカバーのメリットは、
- 傘をさせなくても子どもを雨から守ることができる
- 天候に左右されず外出できる
- 雨だけでなく寒さからも赤ちゃんを守れる
などがあるようです。

抱っこ紐のレインカバーを買うと、こんなデメリットも…!

一方で、抱っこ紐のレインカバーを持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- レインカバーに水がたまる
- 屋内で抱っこ紐から降ろすタイミングで邪魔になる
- 荷物になる
- 夏場は暑い
- 付けはずしが手間
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ紐のレインカバーのデメリットは、
- レインカバーに水がたまる
- 屋内で抱っこ紐から降ろすタイミングで邪魔になる
- 荷物になる
- 夏場は暑い
- 付けはずしが手間
などがあるようです。

抱っこ紐のレインカバーの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

抱っこ紐のレインカバーをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
抱っこ紐のレインカバーの代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- 抱っこ紐についている日よけカバー
- 大きめな布
- 大きめの傘
- ポンチョ
- 大人用の雨合羽
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- 抱っこ紐についている日よけカバー
- 大きめな布
- 大きめの傘
- ポンチョ
- 大人用の雨合羽
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
抱っこ紐のレインカバーの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、抱っこ紐のレインカバーの評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.オールウェザーダウン 3WAY 防寒カバー
抱っこ紐のレインカバーの人気商品の一つ目は、BrilliantBabyの抱っこ紐のレインカバーです。

レインカバーだけでなく防寒カバーとしても活用でき、軽量かつ付けはずしが簡単なところに加え、レインカバーはメッシュ生地のため蒸れにくいところが人気のようですね。
2.くまさんのあったか防寒ケープ&レインカバ
抱っこ紐のレインカバーの人気商品の二つ目は、白金台のベビー服専門店BabyGooseの抱っこ紐のレインカバーです。

とにかく可愛いクマ耳のデザインと防寒カバーとしても使えるところが人気のようですね。
3.スモルビ 2way抱っこ紐ケープ ウィンドブレーカー&レインカバー
抱っこ紐のレインカバーの人気商品の三つ目は、スモルビの抱っこ紐のレインカバーです。

UVカットもでき、裏地がメッシュで蒸れにくいため夏にも活用できるところが人気のようですね。
まとめ

今回は、抱っこ紐のレインカバーはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、抱っこ紐のレインカバーがいる理由は以下の通りです。
- 抱っこ紐で自転車に乗る際は傘がさせないから
- あれば天候に左右されず外出できるから
- 風が強い日は傘だけだと濡れてしまうから
抱っこ紐のレインカバーがいらない理由は以下の通りです。
- 大きな傘があれば濡れずにすんでいるから
- 雨で濡れたレインカバーを畳むのが大変だから
- べビーカーのレインカバーで事足りるから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。