抱っこ紐を買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、抱っこ紐がいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!
抱っこ紐は必要?いらない?

抱っこ紐はいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
対象 | 10〜60代以上の男女 |
人数 | 10人 |
クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

いる | 10人 |
---|---|
いらない | 0人 |
次の項目では、抱っこ紐を必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

抱っこ紐を「いる・必要だ」と思う人の口コミ

まずは、抱っこ紐を「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐を「いる」と感じる理由は、
- 両手が空くから
- ずっと抱っこしていると腰や腕が痛くなるから
- 移動が楽になるから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ紐を「いる」「必要だ」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。
「必要」と感じる人の意見をもっとみる
「いる」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ紐を「いる」と感じている人の口コミを紹介します。
階段上がる時とか、抱っこだと両手塞がるし危ないから買った
抱っこ紐持ってなくてべべスワンの抱っこ紐再入荷されてやっと買えた!🥹
— こまみ☺︎ 🎀5m (@komami0911) November 18, 2024
不器用だけどなんとなくこれは使いこなせそうな気がしてる🤔
あんま使ってる人みないけどいるかな??
抱っこ紐いらないと思ってたけど階段上がる時とか、抱っこだと両手塞がるし危ないから買った💦 pic.twitter.com/crmPuAUBBt
小さいうちはちゃんと新生児用みたいな抱っこ紐が必要
やっぱり普通の抱っこ紐も
— ☺︎Rinonᙏ̤̫͚ 0m (@izk_ty5) January 21, 2025
必要だけれども
小さいうちはちゃんと新生児用みたいな
抱っこ紐が必要なんだな。
初めて抱っこ紐で寝たよ。笑
ちょー楽ちんやんけ。
もう一度まとめると、抱っこ紐を「いる」と感じる理由は、
- 両手が空くから
- ずっと抱っこしていると腰や腕が痛くなるから
- 移動が楽になるから
などがあることがわかりました。

抱っこ紐は「いらない」と思う人の口コミ

次に、抱っこ紐を「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐を「いらない」と感じる理由は、
- 帝王切開だと傷に腰ベルトがあたるから
- 子どもが大きいと使わないから
などがあることがわかりました。
以下では、アンケート結果とXでの調査結果をそれぞれ紹介します。
「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】
抱っこ紐を「いらない」「必要ない」と答えた人は、今回の調査ではいませんでした。
「いらない」と答えた人の口コミ【X】
続いて、Xで見つけた、抱っこ紐を「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。
帝王切開だと傷に腰ベルトがあたるから使えない
傷が…痛い…⚡️
— えむちゃ🎀🐰1/8うまれ👶 (@torikotori1234) January 14, 2025
エルゴの抱っこ紐貰ってたんだけど、帝王切開だと傷に腰ベルトがあたるから使えないって今日知った🥲
腰ベルトが無いタイプを買うか、抱っこ紐いらないか😕悩
子どもが2人とも大きかったので全然使わなかった…
絶対に反対意見多数なのわかってて聞いてくれるか、買わなくてよかった育児用品第一位、ぶっちぎりで抱っこ紐だわ……わたしが強固な肩こり持ちかつ子どもが2人とも大きかったので全然使わなかった……張り切ってエルゴ買ったのに……
— れんげ (@renge1111) November 14, 2024
アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、抱っこ紐を「いらない」と感じる理由は、
- 帝王切開だと傷に腰ベルトがあたるから
- 子どもが大きいと使わないから
などがあるということがわかりました。

抱っこ紐があると、どんなメリットがある?

抱っこ紐はいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。
- 抱っこしたまま家事ができる
- 落とす可能性があるのを防げる
- 両手が使える
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「メリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ紐のメリットは、
- 抱っこしたまま家事ができる
- 落とす可能性があるのを防げる
- 両手が自由に使える
などがあるようです。

抱っこ紐を買うと、こんなデメリットも…!

一方で、抱っこ紐を持っていると、こんなデメリットも考えられます。
- 肩に負担がかかる
- 月齢によっては使えないものがある
- 使っていないときに場所を取る
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「デメリット」をもっとみる
もう一度まとめると、抱っこ紐のデメリットは、
- 肩に負担がかかる
- 月齢によっては使えないものがある
- 使っていないときに場所を取る
などがあるようです。

抱っこ紐の代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

抱っこ紐をわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。
抱っこ紐の代わりになるものには、以下のようなものがあります。
- ベビーカー
- スリング
- バウンサー
以下では、集まった回答をくわしく紹介します。
「代用になるもの」案をもっとみる
もう一度まとめると、
- ベビーカー
- スリング
- バウンサー
のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。
抱っこ紐の人気商品!買うなら売れ筋を参考に

最後に、抱っこ紐の評判のよい商品を紹介します。
メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.エルゴの抱っこ紐
抱っこ紐の人気商品の一つ目は、エルゴの抱っこ紐です。

昔のものよりも利便性がよくなっているところが人気のようですね。
2.napnapの抱っこ紐
抱っこ紐の人気商品の二つ目は、napnapの抱っこ紐です。

軽くてかわいいところが人気のようですね。
3.エアリコの抱っこ紐
抱っこ紐の人気商品の三つ目は、エアリコの抱っこ紐です。

腰にあまり負担もなく、とても楽に抱っこできるところが人気のようですね。
まとめ

今回は、抱っこ紐はいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。
最後にもう一度まとめると、抱っこ紐がいる理由は以下の通りです。
- 両手が空くから
- ずっと抱っこしていると腰や腕が痛くなるから
- 移動が楽になるから
抱っこ紐がいらない理由は以下の通りです。
- 帝王切開だと傷に腰ベルトがあたるから
- 子どもが大きいと使わないから
ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。
この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。