100玉そろばんはいらない?デメリットやメリットを購入者に聞いてみた

スポンサーリンク

100玉そろばんを買おうか迷っているものの「いらないかも…」「買ってよかったと思う人はどのくらい?」など不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、100玉そろばんがいるかいらないか、アンケートを取り調べてみました。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
目次

100玉そろばんは必要?いらない?

いるかいらないかアンケート調査を実施・結果発表

100玉そろばんはいるかいらないか、使ったことのある方10人にアンケートをとってみました。

調査方法インターネット調査
対象10〜60代以上の男女
人数10人

クラウドソーシングでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

100玉そろばんはいらない?デメリットやメリットを購入者に聞いてみた
いる9人
いらない1人

次の項目では、100玉そろばんを必要だと思う人といらないと思う人、それぞれの意見を紹介します。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

100玉そろばんを「いる・必要だ」と思う人の口コミ

いる・必要だと思う人の口コミ

まずは、100玉そろばんを「いる」と感じる人の理由から見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、100玉そろばんを「いる」と感じる理由は、

100玉そろばんがいる理由
  • 遊びながら数や計算を学ぶことができるから
  • よく遊んでくれたから
  • 指先が器用になってきたのが分かるから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いる・必要だ」と答えた人の口コミ【アンケート】

100玉そろばんを「いる」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

遊びながら数や計算を学ぶことができるので、楽しく覚えることができる(40代女性)

少しでも数に興味を持ってくれたらと思い、購入に至りました。よく遊んでくれたので、良かったと思います。(40代女性)

子供が集中して作業してくれるし、指先が器用になってきたのが分かるから(20代女性)

「必要」と感じる人の意見をもっとみる

たまを移動させて遊ぶだけでも、指を使うので脳トレになる。大人が先にたまを動かして、それと同じ数だけ動かす、という遊びをして、同じ数という概念がわかるようになる。大きな数の具体的な量も実感できる。(40代女性)

玉を動かしていくので、小さな子も楽しみながら数の勉強ができる(40代女性)

意外と長い期間子どもが遊べるので、トータルコスパがいいと思うから。(30代女性)

算数の学習に使えるし、おもちゃとしても使えるので赤ちゃんから使える(30代女性)

小さい子どもが遊ぶ分には楽しく遊べるため喜んでもらえたため。(20代女性)

2歳くらいの時に購入しましたが、数の概念がない年齢のころから、遊び道具として触らせることも出来て我が家ではとても重宝しました。(40代女性)

「いる」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、100玉そろばんを「いる」と感じている人の口コミを紹介します。

息子が最近楽しそうにやってる

メリットの方が多い

もう一度まとめると、100玉そろばんを「いる」と感じる理由は、

  • 遊びながら数や計算を学ぶことができるから
  • よく遊んでくれたから
  • 指先が器用になってきたのが分かるから

などがあることがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

100玉そろばんは「いらない」と思う人の口コミ

いらない・必要ないと思う人の口コミ

次に、100玉そろばんを「いらない」と感じる人の理由を見ていきましょう。

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、100玉そろばんを「いらない」と感じる理由は、

100玉そろばんがいらない理由
  • すぐに飽きてしまったから
  • 嵩張るから
  • はじいても数を間違えて本人がイライラするから

などがあることがわかりました。

以下では、アンケート結果とX(旧Twitter)での調査結果をそれぞれ紹介します。

「いらない」と答えた人の口コミ【アンケート】

100玉そろばんを「いらない」と答えた人からは、こんな意見が集まりました。

玉を指で動かす程度ですぐに飽きてしまい、ただ嵩張るだけのおもちゃになってしまったからです。(30代女性)

「いらない」と答えた人の口コミ【X】

続いて、Xで見つけた、100玉そろばんを「いらない」と感じている人の口コミを紹介します。

すぐに飽きる

はじいても数を間違えて本人がイライラする

アンケート結果とXでの調査結果をまとめると、100玉そろばんを「いらない」と感じる理由は、

  • すぐに飽きてしまったから
  • 嵩張るから
  • 〜〜だから

などがあるということがわかりました。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

100玉そろばんがあると、どんなメリットがある?

メリット

100玉そろばんはいらないとも言われていますが、あるとこんなメリットがあるようです。

100玉そろばんのメリット
  • 子供の脳トレになる
  • 数字に親しむことが出来る
  • 月齢が低いときから長く使える

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

電卓よりも頭を使うし、指先を使うので、計算に強くなり、速くなると思う。(40代女性)

数という概念に自然と興味を持ってくれることだと思います。また指先を使うので良いと思います(40代女性)

頭を使って遊ぶことが出来るし、大人の脳活にも良くて楽しめるから(20代女性)

「メリット」をもっとみる

子供の脳トレになる。指を使ったり、数に親しんだりできる。例えば、大人が先にたまを動かして、それと同じ数だけ動かす、という遊びをして、同じ数という概念がわかるようになる。大きな数の量も実感できる。(40代女性)

足し算や引き算をする時に使うとわかりやすいので、入学準備に向いている(40代女性)

月齢が低いときには手先遊びとして使えて、ある程度の年齢になったら算数など数の勉強として使える点。(30代女性)

長持ちするので、おさがりとして回したりもらったりできる 数字を覚えやすい(30代女性)

こどもが大きくなったときに計算が早くなったり、使って教えることができる。(20代女性)

視覚的にも触覚的にも小さな子供にとって興味をそそられる作りになっているので、勉強という概念がないままに数字に親しむことが出来たのは良かったと思います(40代女性)

指先を動かす練習になったり、数を数える練習になることだと思います。(30代女性)

もう一度まとめると、100玉そろばんのメリットは、

  • 子供の脳トレになる
  • 数字に親しむことが出来る
  • 月齢が低いときから長く使える

などがあるようです。

100玉そろばんを買うと、こんなデメリットも…!

デメリット

一方で、100玉そろばんを持っていると、こんなデメリットも考えられます。

100玉そろばんのデメリット
  • シンプルな玩具なので子供が飽きやすい
  • 外出先に持っていけない
  • 場所をとってしまう

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

特にはないが、おもちゃみたいな使い心地なので、ちょっと玉が弾きにくい。(40代女性)

興味のある時とない時と、すごくはっきりしとしていて、興味がなくなってしまうと、邪魔になります。(40代女性)

シンプルな玩具なので子供が飽きやすいし、玉が外れて飲み込んでしまう恐れがあるから(20代女性)

「デメリット」をもっとみる

かさばること。邪魔なこと。病院やレストランなど、外出先に持っていけないこと。(40代女性)

大きな知育玩具になるので、使わない時に収納場所が必要になってくる(40代女性)

子どもがある程度の年齢になってきてそろばんとして使うようになったら、親も遊び方を理解して子どもに教える必要がある。木製のものが大半なので、色がついた部分の塗装が剥がれてきてしまう点。(30代女性)

玉を移動させやすいのは良いが、斜めに設置すると勝手に動いてしまう(30代女性)

わざわざ買わなくてもいいのかなとは感じた。普通のそろばんよりもデザイン的には可愛いが機能性は変わらない。(20代女性)

簡単に倒れないようにだとは思うのですが、少し重みがあって2.3才のときは1人で持ち運ぶのが大変そうでした(40代女性)

すぐに飽きてしまうことや場所をとってしまうことだと思います。(30代女性)

もう一度まとめると、100玉そろばんのデメリットは、

  • シンプルな玩具なので子供が飽きやすい
  • 外出先に持っていけない
  • 場所をとってしまう

などがあるようです。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

100玉そろばんの代わりに「これがあると便利」なアイテムは?

代用品や代わりのもの

100玉そろばんをわざわざ買わなくても、別のもので代用できるならそれで済ませたいですよね。

100玉そろばんの代わりになるものには、以下のようなものがあります。

100玉そろばんの代わりになるもの
  • おはじき
  • 普通のそろばん
  • つみき

以下では、集まった回答をくわしく紹介します。

おはじき。おはじきもいろんなカラーがあって、手で並べたり動かしたりすることができるので。(40代女性)

同じようなもので、昔からのおはじきが良いと思います。実際におばあちゃんの世代では、代用品として、おはじきで遊んでました。(40代女性)

そろばん。コンパクトで持ち運びしやすいし、指先の発達にも良いから(20代女性)

「代用になるもの」案をもっとみる

おはじき。おはじきを100枚用意すれば、100だまそろばんの変わりになると思う。同じ数だけ並べたり、どっちが多いかなと比べたり、数遊びをして算数が得意になりそう。(40代女性)

おはじき100個 かさばらない。小さな子の手で持ちやすい。転がらない。(40代女性)

100均の大きめのカラフルビーズ、紐、板などの用品。 初期費用が安くて場所を取らないし、持ち運びもできる点がいいと思います。(30代女性)

普通のそろばん コンパクトだし、玉を動かして計算していくところは同じだから (30代女性)

つみきだと無理に遊ぼうとしなくて手に触れて掴んで考えて遊ぶことができる。(20代女性)

普通のそろばん。 ある程度、数の概念が生まれてからは普通のそろばんと併用しつつ、足し算引き算の練習ができるので。(40代女性)

おはじき 数を数える練習に使えますし、色や模様が可愛らしいです。数遊びだけでなく他にも色んな遊びをすることができます。(30代女性)

もう一度まとめると、

  • おはじき
  • 普通のそろばん
  • つみき

のあたりが代用になりそうです。

ぜひ、代わりのものとして役立ててみてください。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

100玉そろばんの人気商品!買うなら売れ筋を参考に

人気商品

最後に、100玉そろばんの評判のよい商品を紹介します。

メリット・デメリットを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。

1.レインボーアバカスの100玉そろばん

100玉そろばんの人気商品の一つ目は、レインボーアバカスの100玉そろばんです。

 木の風合い、玉の色が可愛いところが人気のようですね。

2.MILASICの100玉そろばん

100玉そろばんの人気商品の二つ目は、MILASICの100玉そろばんです。

軽くて玉も動かしやすいところが人気のようですね。

3.ボイラの100玉そろばん

100玉そろばんの人気商品の三つ目は、ボイラの100玉そろばんです。

子供の知育にとても良いところが人気のようですね。

⇧目次へ戻る

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、100玉そろばんはいるかいらないかをアンケート調査し、その理由やメリット、デメリット、代用品を紹介しました。

最後にもう一度まとめると、100玉そろばんがいる理由は以下の通りです。

100玉そろばんがいる理由
  • 遊びながら数や計算を学ぶことができるから
  • よく遊んでくれたから
  • 指先が器用になってきたのが分かるから

100玉そろばんがいらない理由は以下の通りです。

100玉そろばんがいらない理由
  • すぐに飽きてしまったから
  • 嵩張るから
  • はじいても数を間違えて本人がイライラするから

ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

このサイト「DOCOREいらないナビ」では、さまざまなものをいるかいらないかをアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

この商品、本当に買う必要があるのかな…?と不安に思ったら、ぜひほかの記事もチェックしてみてください。

こちらも商品選びの参考に!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事はDOCOREいらないナビ編集部が書いています。このサイトでは特定の商品やものがいるかいらないか、使用経験のある方のアンケート調査結果を紹介しています!

目次